条件 | 芝コース |
馬場状態 | 重・不良 |
期間 | 2015. 6.27 ~ 2020. 6.14(5年) |
対象レース数 | 593レース |
レース検索 人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 175- 121- 61- 236/ 593 | 29.5% | 49.9% | 60.2% |
2番人気 | 109- 105- 74- 305/ 593 | 18.4% | 36.1% | 48.6% |
3番人気 | 87- 82- 76- 348/ 593 | 14.7% | 28.5% | 41.3% |
4番人気 | 52- 66- 60- 415/ 593 | 8.8% | 19.9% | 30.0% |
5番人気 | 45- 39- 60- 449/ 593 | 7.6% | 14.2% | 24.3% |
6番人気 | 38- 46- 58- 451/ 593 | 6.4% | 14.2% | 23.9% |
7番人気 | 21- 35- 52- 480/ 588 | 3.6% | 9.5% | 18.4% |
8番人気 | 12- 27- 39- 498/ 576 | 2.1% | 6.8% | 13.5% |
9番人気 | 24- 19- 26- 486/ 555 | 4.3% | 7.7% | 12.4% |
10~人気 | 30- 55- 88-2796/2969 | 1.0% | 2.9% | 5.8% |
1番人気の単勝回収値は75円、複勝回収値は80円となっている。
同期間の芝・良馬場での1番人気の勝率は33%、連対率は52%なので、馬場が悪化するとわずかに成績が下がる。
タイムがかかって、良馬場では実力的に劣る馬でも馬券圏に走る可能性が出てきて、若干だが高配当が望める。
1番人気 クラス別集計
クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
新馬 | 28- 23- 7- 25/ 83 | 33.7% | 61.4% | 69.9% |
未勝利 | 60- 38- 21- 67/186 | 32.3% | 52.7% | 64.0% |
1勝 | 42- 24- 13- 78/157 | 26.8% | 42.0% | 50.3% |
2勝 | 20- 17- 7- 27/ 71 | 28.2% | 52.1% | 62.0% |
3勝 | 5- 8- 6- 16/ 35 | 14.3% | 37.1% | 54.3% |
OPEN非L | 7- 5- 1- 8/ 21 | 33.3% | 57.1% | 61.9% |
OPEN(L) | 1- 0- 2- 1/ 4 | 25.0% | 25.0% | 75.0% |
G3 | 4- 4- 2- 8/ 18 | 22.2% | 44.4% | 55.6% |
G2 | 6- 1- 2- 3/ 12 | 50.0% | 58.3% | 75.0% |
G1 | 2- 1- 0- 3/ 6 | 33.3% | 50.0% | 50.0% |
1番人気のクラス別成績。
意外なのは新馬・未勝利戦での勝率が33%あること。
重賞になってくると重巧拙に関する情報がわかっていることもあり、人気に応えるケースが増えてくる。
レース数が極端に少ないOP(L)を別にすれば、3勝クラスでの成績が一番悪い。
馬場が悪化すると3勝クラスでは波乱の可能性た高くなるといえる。
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 96- 78- 57- 402/ 633 | 15.2% | 27.5% | 36.5% | 263 | 170 |
平地・先行 | 241- 256- 227-1378/2102 | 11.5% | 23.6% | 34.4% | 102 | 107 |
平地・中団 | 192- 197- 222-2447/3058 | 6.3% | 12.7% | 20.0% | 73 | 75 |
平地・後方 | 49- 59- 79-2206/2393 | 2.0% | 4.5% | 7.8% | 50 | 34 |
平地・マクリ | 15- 5- 9- 26/ 55 | 27.3% | 36.4% | 52.7% | 228 | 135 |
基本的には前に行ける馬が有利。
マクリの勝率が高いが、どの馬がまくるか判別は難しい。
重・不良馬場をマクリで勝ったことがある馬は道悪巧者の可能性が高いので、狙ってみると良いだろう。
平地・逃げ クラス別集計
クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 11- 18- 13- 44/ 86 | 12.8% | 33.7% | 48.8% | 235 | 242 |
未勝利 | 28- 28- 17-127/200 | 14.0% | 28.0% | 36.5% | 184 | 116 |
1勝 | 28- 23- 12-107/170 | 16.5% | 30.0% | 37.1% | 352 | 202 |
2勝 | 14- 2- 8- 49/ 73 | 19.2% | 21.9% | 32.9% | 301 | 143 |
3勝 | 9- 4- 2- 24/ 39 | 23.1% | 33.3% | 38.5% | 361 | 203 |
OPEN非L | 4- 1- 1- 17/ 23 | 17.4% | 21.7% | 26.1% | 434 | 164 |
OPEN(L) | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
G3 | 1- 0- 3- 14/ 18 | 5.6% | 5.6% | 22.2% | 22 | 240 |
G2 | 0- 2- 0- 10/ 12 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 87 |
G1 | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% | 538 | 256 |
これは重・不良で逃げた馬のクラス別成績になる。
下級条件ほど成績が良い。
一方、OP(L)以上・重賞クラスだとガクンと成績が落ちる。
G1で唯一の勝利は高松宮記念@モズスーパーフレアで、これは繰り上がりによる勝利だった。
キタサンブラックが極悪馬場の天皇賞(秋)では差して勝ったように、オープン(リステッド)を含む重賞以上のクラスでは逃げ馬は大幅に割り引いたほうがいい。
全性・牝馬 クラス別集計
クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 27- 24- 30- 289/ 370 | 7.3% | 13.8% | 21.9% | 99 | 88 |
未勝利 | 59- 65- 65- 813/1002 | 5.9% | 12.4% | 18.9% | 111 | 79 |
1勝 | 44- 49- 42- 453/ 588 | 7.5% | 15.8% | 23.0% | 96 | 94 |
2勝 | 17- 22- 14- 215/ 268 | 6.3% | 14.6% | 19.8% | 89 | 76 |
3勝 | 11- 4- 17- 110/ 142 | 7.7% | 10.6% | 22.5% | 73 | 84 |
OPEN非L | 3- 7- 5- 64/ 79 | 3.8% | 12.7% | 19.0% | 51 | 73 |
OPEN(L) | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 26 |
G3 | 2- 0- 0- 42/ 44 | 4.5% | 4.5% | 4.5% | 35 | 10 |
G2 | 1- 3- 1- 13/ 18 | 5.6% | 22.2% | 27.8% | 15 | 42 |
G1 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 323 | 130 |
全性・牝馬のクラス別成績。
2勝クラスまでは牡馬に混じっても通用しているのが、3勝クラスを境に下降している。
とくに重賞クラスだと全体で【4-5-1-62】と不振。
この中には繰り上がりで1着だったモズスーパーフレアも含まれているので、重・不良の場合は、重賞では牡馬相手に苦戦していることがわかる。
重・不良が得意な騎手
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ルメール | 46- 23- 20- 84/173 | 26.6% | 39.9% | 51.4% | 95 | 80 |
M.デム | 34- 20- 17- 91/162 | 21.0% | 33.3% | 43.8% | 92 | 84 |
福永祐一 | 29- 18- 13- 96/156 | 18.6% | 30.1% | 38.5% | 104 | 73 |
和田竜二 | 20- 23- 25-148/216 | 9.3% | 19.9% | 31.5% | 58 | 91 |
武豊 | 20- 23- 16- 92/151 | 13.2% | 28.5% | 39.1% | 66 | 85 |
川田将雅 | 17- 37- 15- 68/137 | 12.4% | 39.4% | 50.4% | 56 | 91 |
石橋脩 | 15- 4- 7- 73/ 99 | 15.2% | 19.2% | 26.3% | 96 | 74 |
浜中俊 | 14- 9- 16- 92/131 | 10.7% | 17.6% | 29.8% | 86 | 66 |
松山弘平 | 13- 17- 9-137/176 | 7.4% | 17.0% | 22.2% | 46 | 70 |
松若風馬 | 13- 14- 9-166/202 | 6.4% | 13.4% | 17.8% | 194 | 92 |
丸山元気 | 13- 6- 13- 86/118 | 11.0% | 16.1% | 27.1% | 92 | 108 |
池添謙一 | 13- 5- 10- 70/ 98 | 13.3% | 18.4% | 28.6% | 106 | 82 |
戸崎圭太 | 12- 19- 9- 59/ 99 | 12.1% | 31.3% | 40.4% | 54 | 75 |
吉田隼人 | 12- 16- 10- 95/133 | 9.0% | 21.1% | 28.6% | 57 | 95 |
幸英明 | 12- 7- 12-160/191 | 6.3% | 9.9% | 16.2% | 134 | 66 |
藤岡佑介 | 12- 7- 4- 74/ 97 | 12.4% | 19.6% | 23.7% | 87 | 53 |
岩田康誠 | 10- 16- 15- 92/133 | 7.5% | 19.5% | 30.8% | 28 | 88 |
北村友一 | 10- 9- 15-101/135 | 7.4% | 14.1% | 25.2% | 83 | 72 |
鮫島克駿 | 9- 14- 8-114/145 | 6.2% | 15.9% | 21.4% | 59 | 79 |
菱田裕二 | 9- 5- 10-102/126 | 7.1% | 11.1% | 19.0% | 94 | 80 |
外人ジョッキーのルメール・デムーロの両騎手が1・2位となっている。
3位の福永騎手を含めて勝率は20%近い。
以前にも書いたが、外国人騎手は馬場読みがうまく、馬場悪化で成績をあげてくるパターンが多い。
川田騎手は連対率では39%でルメール騎手と互角だが、1着が17回に対して2着が37回と勝負弱くなっている。
その他では、松若・池添・幸騎手の3人が回収値で100円を超えている。
重馬場の桜花賞をデアリングタクトで勝利した松山騎手だが、意外にも単勝回収値が46円と低い。
道悪が得意な種牡馬
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 74- 62- 58-408/602 | 12.3% | 22.6% | 32.2% | 87 | 79 |
ハーツクライ | 35- 26- 27-245/333 | 10.5% | 18.3% | 26.4% | 94 | 72 |
ダイワメジャー | 35- 20- 30-211/296 | 11.8% | 18.6% | 28.7% | 195 | 97 |
ハービンジャー | 24- 19- 32-233/308 | 7.8% | 14.0% | 24.4% | 110 | 98 |
キングカメハメハ | 22- 32- 26-196/276 | 8.0% | 19.6% | 29.0% | 43 | 71 |
ルーラーシップ | 18- 19- 21-140/198 | 9.1% | 18.7% | 29.3% | 86 | 92 |
ステイゴールド | 16- 32- 17-220/285 | 5.6% | 16.8% | 22.8% | 38 | 83 |
マンハッタンカフェ | 14- 8- 14-139/175 | 8.0% | 12.6% | 20.6% | 108 | 80 |
アドマイヤムーン | 13- 14- 11-115/153 | 8.5% | 17.6% | 24.8% | 73 | 81 |
ブラックタイド | 13- 4- 9-117/143 | 9.1% | 11.9% | 18.2% | 54 | 97 |
ロードカナロア | 12- 19- 11-123/165 | 7.3% | 18.8% | 25.5% | 48 | 74 |
オルフェーヴル | 12- 17- 9- 99/137 | 8.8% | 21.2% | 27.7% | 77 | 87 |
ヴィクトワールピサ | 11- 6- 13-113/143 | 7.7% | 11.9% | 21.0% | 62 | 69 |
スクリーンヒーロー | 10- 9- 6- 74/ 99 | 10.1% | 19.2% | 25.3% | 96 | 64 |
ジャングルポケット | 9- 10- 11-109/139 | 6.5% | 13.7% | 21.6% | 34 | 70 |
マツリダゴッホ | 9- 9- 9-110/137 | 6.6% | 13.1% | 19.7% | 80 | 89 |
ディープブリランテ | 9- 6- 7- 84/106 | 8.5% | 14.2% | 20.8% | 110 | 155 |
エイシンフラッシュ | 9- 3- 6- 78/ 96 | 9.4% | 12.5% | 18.8% | 182 | 93 |
コンデュイット | 8- 2- 3- 38/ 51 | 15.7% | 19.6% | 25.5% | 315 | 90 |
ワークフォース | 7- 9- 6- 77/ 99 | 7.1% | 16.2% | 22.2% | 64 | 149 |
近年はエアレーションが進み、少々の雨では馬場が悪化しなくなっている。
以前は道悪競馬では黙った消しと言われていたディープインパクト産駒だが単勝回収値で87円と平均を上回る数値になっている。
単勝回収値で100円を超えているのは、ダイワメジャー・ハービンジャー・マンハッタンカフェ・ディープブリランテ・エイシンフラッシュ・コンデュイットで、とくにコンデュイットは315円とずば抜けている。
逆に道悪競馬を得意のイメージがあるキングカメハメハ・ステイゴールド・ヴィクトワールピサが平均を下回る回収値となっている。
これは前述したように同じ重・不良でも、昔ほど馬場が悪化していないのが理由だと考えられる。
芝・不良 種牡馬別集計
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 10- 12- 6- 73/101 | 9.9% | 21.8% | 27.7% | 40 | 70 |
ハーツクライ | 8- 4- 3- 54/ 69 | 11.6% | 17.4% | 21.7% | 69 | 45 |
キングカメハメハ | 7- 5- 5- 33/ 50 | 14.0% | 24.0% | 34.0% | 112 | 85 |
ルーラーシップ | 6- 5- 8- 32/ 51 | 11.8% | 21.6% | 37.3% | 126 | 107 |
ダイワメジャー | 5- 0- 6- 44/ 55 | 9.1% | 9.1% | 20.0% | 80 | 45 |
ロードカナロア | 4- 5- 1- 24/ 34 | 11.8% | 26.5% | 29.4% | 111 | 74 |
ブラックタイド | 4- 2- 1- 16/ 23 | 17.4% | 26.1% | 30.4% | 61 | 70 |
スクリーンヒーロー | 4- 2- 0- 8/ 14 | 28.6% | 42.9% | 42.9% | 500 | 143 |
ステイゴールド | 3- 5- 7- 32/ 47 | 6.4% | 17.0% | 31.9% | 119 | 102 |
オルフェーヴル | 3- 5- 2- 24/ 34 | 8.8% | 23.5% | 29.4% | 79 | 107 |
ジャングルポケット | 3- 2- 1- 18/ 24 | 12.5% | 20.8% | 25.0% | 57 | 86 |
アドマイヤムーン | 3- 1- 3- 19/ 26 | 11.5% | 15.4% | 26.9% | 123 | 76 |
マンハッタンカフェ | 3- 1- 1- 26/ 31 | 9.7% | 12.9% | 16.1% | 123 | 89 |
キズナ | 3- 0- 2- 24/ 29 | 10.3% | 10.3% | 17.2% | 154 | 118 |
ダノンシャンティ | 2- 2- 0- 14/ 18 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 1651 | 281 |
キンシャサノキセキ | 2- 1- 5- 29/ 37 | 5.4% | 8.1% | 21.6% | 61 | 57 |
クロフネ | 2- 1- 3- 11/ 17 | 11.8% | 17.6% | 35.3% | 40 | 75 |
ディープスカイ | 2- 1- 0- 3/ 6 | 33.3% | 50.0% | 50.0% | 1115 | 353 |
ワールドエース | 2- 0- 2- 11/ 15 | 13.3% | 13.3% | 26.7% | 79 | 50 |
タニノギムレット | 2- 0- 2- 4/ 8 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 611 | 206 |
こちらは不良に限定した種牡馬別成績。
不良まで馬場が悪化するとディープインパクト産駒の成績が下がって、ステイゴールドやキングカメハメハのようなパワータイプの種牡馬の回収値がアップしている。
とくに優秀なのがスクリーンヒーロー産駒で、不良馬場になると勝率で28%・連対率で42%、単勝回収値が500円と成績が急上昇している。
不良馬場になったらとりあえずスクリーンヒーロー産駒を探してみるのも手だろう。
母父馬別集計
母父馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
サンデーサイレンス | 32- 39- 46-399/516 | 6.2% | 13.8% | 22.7% | 38 | 70 |
アグネスタキオン | 20- 32- 23-195/270 | 7.4% | 19.3% | 27.8% | 168 | 127 |
ダンスインザダーク | 18- 23- 12-173/226 | 8.0% | 18.1% | 23.5% | 90 | 78 |
フレンチデピュティ | 17- 17- 10-168/212 | 8.0% | 16.0% | 20.8% | 238 | 93 |
クロフネ | 14- 16- 20-139/189 | 7.4% | 15.9% | 26.5% | 55 | 74 |
ブライアンズタイム | 13- 10- 11-149/183 | 7.1% | 12.6% | 18.6% | 56 | 64 |
Storm Cat | 11- 8- 6- 62/ 87 | 12.6% | 21.8% | 28.7% | 50 | 53 |
シンボリクリスエス | 9- 16- 11-106/142 | 6.3% | 17.6% | 25.4% | 56 | 91 |
キングカメハメハ | 9- 8- 17-134/168 | 5.4% | 10.1% | 20.2% | 31 | 71 |
トニービン | 9- 7- 15- 89/120 | 7.5% | 13.3% | 25.8% | 46 | 79 |
タイキシャトル | 9- 7- 15- 96/127 | 7.1% | 12.6% | 24.4% | 121 | 89 |
ディープインパクト | 9- 7- 11-102/129 | 7.0% | 12.4% | 20.9% | 134 | 81 |
ジャングルポケット | 9- 6- 6- 72/ 93 | 9.7% | 16.1% | 22.6% | 59 | 46 |
スペシャルウィーク | 8- 11- 5-119/143 | 5.6% | 13.3% | 16.8% | 84 | 73 |
サクラバクシンオー | 8- 9- 6-134/157 | 5.1% | 10.8% | 14.6% | 66 | 68 |
マイネルラヴ | 8- 7- 4- 46/ 65 | 12.3% | 23.1% | 29.2% | 243 | 116 |
マンハッタンカフェ | 7- 10- 7- 69/ 93 | 7.5% | 18.3% | 25.8% | 86 | 117 |
フジキセキ | 7- 8- 16-160/191 | 3.7% | 7.9% | 16.2% | 25 | 50 |
ホワイトマズル | 7- 2- 7- 43/ 59 | 11.9% | 15.3% | 27.1% | 60 | 60 |
エルコンドルパサー | 7- 2- 7- 56/ 72 | 9.7% | 12.5% | 22.2% | 61 | 111 |
頭数が多いのもあるだろうが、母父サンデーサイレンスの成績が悪い。
母父アグネスタキオンは単勝・複勝ともに回収値を100円を超えていて安定している。
狙い目は母父フレンチデピュティとマイネルラヴで、どちらも単勝回収値は200円を超えている。
道悪が得意な厩舎
調教師 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
(美)堀宣行 | 20- 6- 2- 27/ 55 | 36.4% | 47.3% | 50.9% | 139 | 93 |
(栗)音無秀孝 | 12- 11- 5- 61/ 89 | 13.5% | 25.8% | 31.5% | 202 | 110 |
(栗)藤原英昭 | 12- 9- 6- 54/ 81 | 14.8% | 25.9% | 33.3% | 68 | 64 |
(栗)松永幹夫 | 11- 9- 4- 42/ 66 | 16.7% | 30.3% | 36.4% | 212 | 99 |
(栗)安田隆行 | 11- 4- 9- 53/ 77 | 14.3% | 19.5% | 31.2% | 109 | 66 |
(美)木村哲也 | 11- 4- 4- 26/ 45 | 24.4% | 33.3% | 42.2% | 87 | 64 |
(栗)角居勝彦 | 10- 10- 14- 47/ 81 | 12.3% | 24.7% | 42.0% | 61 | 76 |
(美)尾関知人 | 10- 4- 4- 32/ 50 | 20.0% | 28.0% | 36.0% | 132 | 96 |
(栗)西浦勝一 | 9- 6- 9- 66/ 90 | 10.0% | 16.7% | 26.7% | 404 | 153 |
(栗)池添兼雄 | 9- 6- 3- 46/ 64 | 14.1% | 23.4% | 28.1% | 128 | 78 |
(栗)本田優 | 9- 4- 5- 49/ 67 | 13.4% | 19.4% | 26.9% | 73 | 51 |
(栗)石坂正 | 8- 11- 3- 55/ 77 | 10.4% | 24.7% | 28.6% | 57 | 84 |
(栗)友道康夫 | 8- 6- 6- 42/ 62 | 12.9% | 22.6% | 32.3% | 35 | 64 |
(栗)斉藤崇史 | 8- 6- 2- 27/ 43 | 18.6% | 32.6% | 37.2% | 183 | 136 |
(栗)昆貢 | 8- 4- 4- 40/ 56 | 14.3% | 21.4% | 28.6% | 71 | 123 |
(美)斎藤誠 | 8- 2- 3- 51/ 64 | 12.5% | 15.6% | 20.3% | 139 | 54 |
(栗)池江泰寿 | 7- 16- 9- 79/111 | 6.3% | 20.7% | 28.8% | 19 | 51 |
(栗)矢作芳人 | 7- 9- 7- 99/122 | 5.7% | 13.1% | 18.9% | 37 | 53 |
(栗)藤岡健一 | 7- 9- 7- 42/ 65 | 10.8% | 24.6% | 35.4% | 125 | 95 |
(栗)鮫島一歩 | 7- 5- 9- 49/ 70 | 10.0% | 17.1% | 30.0% | 53 | 95 |
堀厩舎の勝率が36%とずば抜けて高い。20勝中17勝が中山・東京の2競馬場になっている。中山・東京の芝・道悪で堀厩舎の馬を見つけたら1着固定で狙ってみると良い。
他では栗東の厩舎が並んでいる。
西浦厩舎の単勝回収値が400円を超えているのは、未勝利戦を17番人気(単勝288倍)で勝利した馬がいる影響。
それ意外だと、音無厩舎・斉藤崇史厩舎が単勝・複勝ともに100円を超えている。
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 129- 126- 101- 782/1138 | 11.3% | 22.4% | 31.3% | 58 | 70 |
社台ファーム | 59- 67- 59- 533/ 718 | 8.2% | 17.5% | 25.8% | 115 | 90 |
社台・白老ファーム | 21- 22- 26- 192/ 261 | 8.0% | 16.5% | 26.4% | 42 | 85 |
ダーレー・ジャパン | 18- 6- 13- 107/ 144 | 12.5% | 16.7% | 25.7% | 108 | 68 |
フジワラフアーム | 13- 5- 11- 55/ 84 | 15.5% | 21.4% | 34.5% | 239 | 162 |
ビッグレッドファーム | 12- 15- 10- 153/ 190 | 6.3% | 14.2% | 19.5% | 97 | 85 |
三嶋牧場 | 12- 7- 5- 88/ 112 | 10.7% | 17.0% | 21.4% | 468 | 131 |
高昭牧場 | 9- 3- 5- 43/ 60 | 15.0% | 20.0% | 28.3% | 426 | 129 |
下河辺牧場 | 8- 5- 14- 107/ 134 | 6.0% | 9.7% | 20.1% | 39 | 76 |
コスモヴューファーム | 6- 14- 5- 59/ 84 | 7.1% | 23.8% | 29.8% | 49 | 115 |
岡田スタツド | 6- 8- 10- 140/ 164 | 3.7% | 8.5% | 14.6% | 20 | 69 |
ノースヒルズ | 6- 6- 9- 72/ 93 | 6.5% | 12.9% | 22.6% | 39 | 51 |
岡田牧場 | 6- 3- 1- 47/ 57 | 10.5% | 15.8% | 17.5% | 130 | 45 |
藤原牧場 | 6- 1- 6- 30/ 43 | 14.0% | 16.3% | 30.2% | 151 | 130 |
千代田牧場 | 5- 10- 5- 82/ 102 | 4.9% | 14.7% | 19.6% | 65 | 72 |
追分ファーム | 5- 6- 12- 63/ 86 | 5.8% | 12.8% | 26.7% | 42 | 106 |
天羽牧場 | 5- 3- 1- 16/ 25 | 20.0% | 32.0% | 36.0% | 202 | 126 |
新冠タガノファーム | 5- 2- 0- 41/ 48 | 10.4% | 14.6% | 14.6% | 205 | 85 |
富田牧場 | 4- 4- 6- 34/ 48 | 8.3% | 16.7% | 29.2% | 60 | 120 |
本桐牧場 | 4- 2- 2- 24/ 32 | 12.5% | 18.8% | 25.0% | 125 | 110 |
ノーザンファーム生産馬は、高速馬場への対応に主眼を置いて育成されているためタイムのかかる道悪馬場では成績が下がる。
その分、フジワラファーム・三嶋牧場・高昭牧場・フジワラ牧場・天羽牧場などの生産馬に馬券的妙味馬でてきている。
馬体重別集計
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
~399kg | 1- 1- 1- 88/ 91 | 1.1% | 2.2% | 3.3% | 7 | 11 |
400~419kg | 17- 24- 26- 354/ 421 | 4.0% | 9.7% | 15.9% | 38 | 92 |
420~439kg | 65- 80- 85- 926/1156 | 5.6% | 12.5% | 19.9% | 108 | 85 |
440~459kg | 143- 145- 124-1484/1896 | 7.5% | 15.2% | 21.7% | 109 | 84 |
460~479kg | 149- 167- 162-1688/2166 | 6.9% | 14.6% | 22.1% | 81 | 77 |
480~499kg | 143- 116- 137-1177/1573 | 9.1% | 16.5% | 25.2% | 86 | 79 |
500~519kg | 63- 42- 43- 520/ 668 | 9.4% | 15.7% | 22.2% | 90 | 68 |
520~539kg | 11- 19- 15- 185/ 230 | 4.8% | 13.0% | 19.6% | 87 | 75 |
540~ | 1- 1- 1- 42/ 45 | 2.2% | 4.4% | 6.7% | 6 | 12 |
馬場が悪化するとタフな馬場=パワータイプの馬が有利、というイメージがあるが、実際には540キロ以上では単勝回収値が6円とかなり悪い。(唯一の1勝は天皇賞秋@キタサンブラック)
勝率では480~520が9%と高いが、単勝回収率からの狙い目は420~460キロになっている。
東京 脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 11- 6- 4- 38/ 59 | 18.6% | 28.8% | 35.6% | 239 | 230 |
平地・先行 | 32- 27- 22-143/224 | 14.3% | 26.3% | 36.2% | 89 | 97 |
平地・中団 | 21- 18- 23-239/301 | 7.0% | 13.0% | 20.6% | 46 | 58 |
平地・後方 | 4- 6- 12-200/222 | 1.8% | 4.5% | 9.9% | 6 | 35 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
逃げのクラス別の項目でも書いたが、逃げが決まっているのは条件戦によるもの。それを含めても東京コースは、馬場が悪化すると先行有利になりやすい傾向が数字に表れている。
中山 脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 2- 3- 18/ 24 | 4.2% | 12.5% | 25.0% | 7 | 85 |
平地・先行 | 6- 7- 5- 37/ 55 | 10.9% | 23.6% | 32.7% | 48 | 81 |
平地・中団 | 8- 4- 5- 68/ 85 | 9.4% | 14.1% | 20.0% | 86 | 48 |
平地・後方 | 0- 2- 2- 65/ 69 | 0.0% | 2.9% | 5.8% | 0 | 18 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
一方、道悪の中山競馬は条件戦を含めて逃げが1勝しかない。
東京競馬場と違い、中山競馬場は馬場が荒れると外差し馬場になりやすいのがわかる。
まとめ
- 良馬場に比べて1番人気の信頼度はやや下がる
- 重賞での1番人気は、連対率は50%
- 下級条件は逃げが有利で、OP以上だと逃げは不利
- 騎手ではルメール・デムーロの外人騎手
- 重賞では、牝馬は苦戦
- 重馬場のディープインパクト産駒は買いだが、不良のディープインパクト産駒はマイナス
- 不良馬場のスクリーンヒーロー産駒を探せ
- 母父はフレンチデュピティとマイネルラヴ
- 東京・中山の堀厩舎は1着固定
- 東京競馬場は先行イン有利で、中山競馬場は外差しになりやすい
コメント