歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
190728 | ライオンボス | 牡4 | 田辺裕信 | 56 | 11 | 良 | 01 | 1 |
180729 | ダイメイプリンセス | 牝5 | 秋山真一 | 54 | 15 | 良 | 05 | 1 |
170730 | ラインミーティア | 牡7 | 西田雄一 | 56 | 15 | 良 | 11 | 8 |
160731 | ベルカント | 牝5 | M.デム | 55 | 4 | 良 | 02 | 1 |
150802 | ベルカント | 牝4 | M.デム | 54 | 13 | 良 | 03 | 1 |
140803 | セイコーライコウ | 牡7 | 柴田善臣 | 56 | 2 | 良 | 08 | 1 |
130728 | ハクサンムーン | 牡4 | 酒井学 | 56 | 13 | 良 | 01 | 1 |
120722 | パドトロワ | 牡5 | 安藤勝己 | 56 | 16 | 良 | 03 | 7 |
110717 | エーシンヴァーゴウ | 牝4 | 福永祐一 | 54 | 3 | 良 | 07 | 1 |
100718 | ケイティラブ | 牝6 | 西田雄一 | 54 | 9 | 良 | 01 | 8 |
直線1000メートルで行われる唯一の重賞。
過去にはベルカント(2015・2016)やカノヤザクラ(2008・2009)が連覇を達成した。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 7- 1- 0- 2/ 10 | 70.0% | 80.0% | 80.0% | 197 | 115 |
2番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 31 |
3番人気 | 0- 3- 2- 5/ 10 | 0.0% | 30.0% | 50.0% | 0 | 109 |
4番人気 | 0- 0- 3- 7/ 10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% | 0 | 79 |
5番人気 | 0- 3- 0- 7/ 10 | 0.0% | 30.0% | 30.0% | 0 | 83 |
6番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 26 |
7番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 116 | 34 |
8番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 517 | 132 |
9番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 81 |
10~人気 | 0- 0- 2- 67/ 69 | 0.0% | 0.0% | 2.9% | 0 | 35 |
1番人気の勝率は70%と高い。単勝回収値も197円なので、迷ったら1番人気の馬を頭に固定するのが良い。
ちなみに1番人気で着外になった2頭(12年ビウイッチアス、10年メリッサ)は、共に新潟1000の経験がなかった。1200の重賞でスピードを評価されて人気になっているような馬は注意したほうがいい。
2番人気は2着が2回あるだけで、信頼度は低い。それよりは3番人気が複勝率50%と活躍している。
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 2- 1- 8/ 11 | 0.0% | 18.2% | 27.3% | 0 | 60 |
4歳 | 4- 1- 1- 7/ 13 | 30.8% | 38.5% | 46.2% | 85 | 83 |
5歳 | 3- 6- 4- 31/ 44 | 6.8% | 20.5% | 29.5% | 37 | 109 |
6歳 | 1- 1- 3- 38/ 43 | 2.3% | 4.7% | 11.6% | 30 | 40 |
7歳 | 2- 0- 1- 30/ 33 | 6.1% | 6.1% | 9.1% | 127 | 32 |
8歳 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4歳が4勝、勝率30%とずば抜けている。
中心は4歳・5歳で、6・7歳になると連対率一桁に落ちる。
牝馬は【5-5-5-52】と、普通に通用している。
4歳・・・イベリス、クールティアラ、ナランフレグ、ノーワン、ペイシャドリーム、メイショウメイケイ、モンペルデュ
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
CBC賞HG3 | 4- 1- 0-16/21 | 19.0% | 23.8% | 23.8% | 51 | 41 |
韋駄天SH | 2- 3- 1-16/22 | 9.1% | 22.7% | 27.3% | 184 | 60 |
函館スプG3 | 2- 1- 2-15/20 | 10.0% | 15.0% | 25.0% | 75 | 57 |
ルミエー | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 113 | 53 |
テレビH1600 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1300 | 410 |
バーデンH | 0- 3- 2-24/29 | 0.0% | 10.3% | 17.2% | 0 | 65 |
テレビユ1600 | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 46 |
葵S | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 200 |
さくらん1000 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 73 |
米子SH | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 900 |
連対馬の20頭中13頭が、CBC賞・韋駄天S・函館スプリントの3レースになっている。
とくに近年は韋駄天Sを使われていた馬の好走馬が多く、この中には一昨年のダイメイプリンセスのように韋駄天S→CBC賞と、他のレースを途中に挟んでいるパターンもある。
前走・韋駄天S・・・ライオンボス、ジョーカナチャン、ダイメイプリンセス、ナランフレグ、クールティアラ、ラブカンプー、カッパツハッチ、ミキノドラマー
韋駄天SH 前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 1- 1- 1- 0/ 3 | 33.3% | 66.7% | 100.0% | 63 | 136 |
前走2着 | 0- 2- 0- 1/ 3 | 0.0% | 66.7% | 66.7% | 0 | 116 |
前走3着 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走4着 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 1290 | 186 |
前走5着 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走6~9着 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走が韋駄天Sの場合、そこで1・2着に来ている必要がある。
唯一、4着から巻き返したラインミーティアは本番で有利な8枠に入っていた。そうでない場合は韋駄天Sで1・2着をラインにしたい。
韋駄天S連対・・・ライオンボス、ジョーカナチャン
前走脚質別集計
前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 5- 4- 1- 14/ 24 | 20.8% | 37.5% | 41.7% | 95 | 93 |
平地・先行 | 1- 5- 3- 32/ 41 | 2.4% | 14.6% | 22.0% | 28 | 57 |
平地・中団 | 1- 1- 3- 58/ 63 | 1.6% | 3.2% | 7.9% | 5 | 23 |
平地・後方 | 2- 0- 2- 25/ 29 | 6.9% | 6.9% | 13.8% | 142 | 93 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 0/ 0 |
直線1000メートルと距離が短いため、とにかくテンに速いスピードがある馬が有利。前走逃げていた馬がいたら積極的に狙いたい。
前走逃げ・・・アユツリオヤジ、ジョーカナチャン、ラブカンプー
騎手分類別集計
騎手分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 4- 9- 8-108/129 | 3.1% | 10.1% | 16.3% | 44 | 60 |
栗東 | 6- 1- 2- 21/ 30 | 20.0% | 23.3% | 30.0% | 86 | 52 |
新潟の1000メートル直線のレースといえば西田雄一騎手が有名だが、意外にも栗東所属の騎手が6勝をあげている。
2・3着は美浦所属の騎手でほとんど占められている。
栗東所属の騎手・騎乗予定・・・ライオンボス、ジョーカナチャン、ダイメイプリンセス、他
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 35 | 16 |
3番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 34 | 220 |
4番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 24 | 70 |
5番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
6番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 14 |
7番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 20 |
9番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 130 | 78 |
10番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 33 |
11番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 19 | 37 |
12番 | 0- 2- 2- 6/10 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0 | 113 |
13番 | 2- 1- 1- 5/ 9 | 22.2% | 33.3% | 44.4% | 64 | 118 |
14番 | 0- 0- 2- 6/ 8 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 60 |
15番 | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 591 | 100 |
16番 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% | 165 | 111 |
17番 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 66 |
18番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
新潟の芝・1000メートル直線のコースは、外ラチ沿いを走れる外枠が有利が定説だが、データからはたしかに外枠が有利なものの、内枠の2~4も勝ち馬が出ているようにそこまで気にしなくても良い。
まとめ
今年は函館SSからの参戦はミキノドラマーのみとなっており、CBC賞組が3頭、韋駄天S組が8頭の参戦予定になっている。
昨年の勝ち馬で、韋駄天Sを勝利したライオンボスは減点材料が見当たらない。今年も最有力と見て良いだろう。
韋駄天Sで2着だったジョーカナチャンは、過去19年を調べても千直2着から巻き返した馬がゼロなのが気がかかり。逃げ脚質なのはプラスなので2~3着候補といったところか。
穴では、2007年にサンアディユがダートから転戦して1着になった例がある。同馬は5歳牝馬だった。同じゴールドクイーンは本来逃げ脚質で一発がありうる。
推奨 | ライオンボス |
減点あり | ジョーカナチャン |
穴 | ゴールドクイーン |
コメント