園田ジュニアカップ 過去10年

優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
231231 マルカイグアス 牡2 鴨宮祥行 55 9 5-5-5-4 5
221231 スマイルミーシャ 牝2 吉村智洋 54 11 5-4-4-1 1
211231 ガリバーストーム 牡2 廣瀬航 55 12 1-1-1-1 1
201231 ツムタイザン 牡2 杉浦健太 55 9 3-3-1-2 1
191231 イチライジン 牡2 吉村智洋 55 8 不良 4-4-3-2 4
181231 テンマダイウェーヴ 牡2 渡瀬和幸 55 4 1-1-1-1 1
171231 コーナスフロリダ 牡2 大山真吾 55 11 稍重 6-5-1-1 1
161231 マジックカーペット 牡2 田中学 55 6 稍重 7-6-4-2 1
151231 ノブタイザン 牡2 杉浦健太 55 8 稍重 9-9-6-5 1
141231 インディウム 牡2 川原正一 55 11 2-2-2-2 2

園田競馬(ダート・右)1700mで行われる、兵庫所属・2歳馬限定のオープンレース(重賞I・定量)。
12月31日に兵庫県競馬を締めくくるレースとして定着している。
1着賞金は1000万円。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 7- 1- 0- 2/ 10 70.0% 80.0% 80.0% 110 85
2番人気 1- 1- 3- 5/ 10 10.0% 20.0% 50.0% 25 59
3番人気 0- 5- 2- 3/ 10 0.0% 50.0% 70.0% 0 105
4番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 20.0% 40.0% 73 97
5番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 166 100
6番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
7番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 0.0% 10.0% 0 39
8番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0% 0 181
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10人気~ 0- 0- 1- 26/ 27 0.0% 0.0% 3.7% 0 33

1番人気は7勝2着1回。馬券外になったのは23@ウェラーマン・19@エイユーキャッスル。後者は不良馬場が原因と考えられるが、前者については不明。
特殊な事情がなければ信頼度は高い。
勝ち馬の8頭は1・2人気で、連対馬の19頭が5人気以内になっている。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
2歳 10- 10- 10- 87/ 117 8.5% 17.1% 25.6% 31 64
牝馬 1- 4- 3- 35/ 43 2.3% 11.6% 18.6% 4 28

牝馬で勝利した22@スマイルミーシャは1番人気に支持されていた。

配当

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
23 1,660 790 発売なし 4,820 12,150 10,600 76,310
22 180 310 発売なし 370 520 310 1,100
21 120 310 発売なし 320 360 290 790
20 150 240 発売なし 390 490 490 1,540
19 730 9,480 発売なし 24,200 27,220 31,000 308,180
18 160 480 発売なし 470 590 620 1,510
17 180 1,320 発売なし 1,470 2,070 7,850 26,200
16 190 480 発売なし 1,770 2,430 1,300 6,730
15 120 160 発売なし 280 320 10,180 16,820
14 250 170 発売なし 160 450 210 1,100
平均 374 円 1,374 円 発売なし 3,425 円 4,660 円 6,285 円 44,028 円

不良馬場の19年は三連単で30万円の高配当が出た。
23年も1番人気馬が飛んで三連単は7万円と荒れた。
地方あるあるだが、1番人気馬が過剰に人気する傾向にある。

1・2・3着馬

1着 2着3着
23 マルカイグアス(5) ミスターダーリン(3) トウケイカッタロー(4)
22 スマイルミーシャ(1) ベラジオソノダラブ(3) ヒメツルイチモンジ(2)
21 ガリバーストーム(1) アンサン(3) ベルレフォーン(2)
20 ツムタイザン(1) シェナキング(3) キングオブハーバー(2)
19 イチライジン(4) キクノウィング(8) コスモピオニール(5)
18 テンマダイウェーヴ(1) リリコ(3) オオエフォーチュン(4)
17 コーナスフロリダ(1) テクノマインド(5) ミネオラチャン(7)
16 マジックカーペット(1) ブレイヴコール(4) ナチュラリー(3)
15 ノブタイザン(1) ブルーウィザード(2) アサクサセーラ(10)
14 インディウム(2) トーコーヴィーナス(1) ポッドライジング(3)

1・2人気での決着は2回。
1→3人気での決着が4回ある。

馬体重

馬体重 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
~399 0- 0- 0- 2/2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
400~419 0- 1- 0- 5/6 0.0% 16.7% 16.7% 0 301
420~439 0- 0- 0- 16/16 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
440~459 1- 3- 4- 23/31 3.2% 12.9% 25.8% 5 48
460~479 0- 4- 4- 21/29 0.0% 13.8% 27.6% 0 58
480~499 5- 2- 2- 14/23 21.7% 30.4% 39.1% 62 83
500~519 3- 0- 0- 5/8 37.5% 37.5% 37.5% 251 65
520~539 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 60 50

勝ち馬の9頭が480キロ以上の大型馬だった。
例外は17@コーナスフロリダの459キロ。
馬体重が大きくなるほど連対率が上がる傾向にある。

騎手

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
吉村智洋 2- 2- 1- 5/10 20.0% 40.0% 50.0% 91 90
杉浦健太 2- 0- 0- 8/10 20.0% 20.0% 20.0% 27 21
田中学 1- 1- 1- 4/7 14.3% 28.6% 42.9% 27 80
廣瀬航 1- 1- 0- 3/5 20.0% 40.0% 40.0% 24 382
渡瀬和幸 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 80 50
川原正一 1- 0- 0- 3/4 25.0% 25.0% 25.0% 62 25
鴨宮祥行 1- 0- 0- 4/5 20.0% 20.0% 20.0% 332 64
大山真吾 1- 0- 0- 7/8 12.5% 12.5% 12.5% 22 17
下原理 0- 1- 4- 4/9 0.0% 11.1% 55.6% 0 114
木村健 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 100

吉村騎手が連対率40%。
杉浦も2勝で並んでいる。

調教師

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
田中範雄 4- 1- 0- 5/10 40.0% 50.0% 50.0% 135 74
尾林幸二 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 120 100
大山寿文 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 150 100
飯田良弘 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 180 100
新井隆太 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 80 50
碇清次郎 1- 0- 0- 2/3 33.3% 33.3% 33.3% 40 36
橋本忠明 1- 0- 0- 2/3 33.3% 33.3% 33.3% 553 106
吉行龍穂 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 100
野田忍 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 160
山口浩幸 0- 1- 0- 1/2 0.0% 50.0% 50.0% 0 70

田中厩舎が4勝2着1回で活躍。

前走成績

1着2着
23JRA認定アッパートライ(2人気)2着JRA認定アッパートライ(7人気)2着
222歳(1人気)1着JRA認定アッパートライ(1人気)3着
21JRA認定アッパートライ(1人気)1着JRA認定アッパートライ(5人気)2着
20兵庫ジュニアGP(7人気)6着JRA認定アッパートライ(2人気)1着
19兵庫ジュニアGP(11人気)10着2歳200万下(6人気)2着
18JRA認定アッパートライ(1人気)1着JRA認定アッパートライ(3人気)2着

交流重賞の兵庫ジュニアGPが2勝。
ほとんどはJRA認定アッパートライで好走した馬で占められている。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 2- 4- 1- 3/10 20.0% 60.0% 70.0% 28 267
先行 6- 5- 5- 28/44 13.6% 25.0% 36.4% 71 65
差し 1- 1- 2- 25/29 3.4% 6.9% 13.8% 6 51
追込 1- 0- 2- 31/34 2.9% 2.9% 8.8% 3 14

逃げ馬の連対率が60%と高い。
セオリー通り前に行ける馬を中心に馬券を買いたい。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 13
2番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 203
3番 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4番 1- 1- 1- 7/10 10.0% 20.0% 30.0% 16 55
5番 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
6番 1- 2- 2- 5/10 10.0% 30.0% 50.0% 19 81
7番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 66
8番 2- 1- 0- 7/10 20.0% 30.0% 30.0% 85 48
9番 2- 0- 0- 8/10 20.0% 20.0% 20.0% 181 42
10番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 16
11番 3- 1- 2- 4/10 30.0% 40.0% 60.0% 61 104
12番 1- 1- 1- 4/7 14.3% 28.6% 42.9% 17 182
大外 2- 1- 2- 5/10 20.0% 30.0% 50.0% 30 155

向こう正面の中間からスタートして最初のコーナーまで150mほどしかない。
普通であれば内枠が有利になりそうなのだが、データからは外枠の複勝率が高くなっている。

まとめ

3戦3勝のオケマルが人気を集めそう。
1番人気馬が活躍しているデータから素直に推奨馬に。

次点には、前走がJRA認定アッパートライを勝っているキングスピカ。2走前ではオケマルと0.2差の2着になっている。

穴は外枠が活躍しているデータから、大外枠のジーニアスレノンが良さそう。

推奨オケマル
次点キングスピカ
ジーニアスレノン

コメント

タイトルとURLをコピーしました