チューリップ賞 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240302スウィープフィート牝3武豊 55 6   14-145
230304モズメイメイ牝3武豊 54 9   01-017
220305ナミュール牝3横山武史 54 6   07-081
210306メイケイエール牝3武豊 54 1   04-011
210306エリザベスタワー牝3川田将雅 54 5   04-033
200307マルターズディオサ牝3田辺裕信 54 13   02-024
190302ダノンファンタジー牝3川田将雅 54 1   03-031
180303ラッキーライラック牝3石橋脩 54 5   03-031
170304ソウルスターリング牝3ルメール 54 10   05-051
160305シンハライト牝3池添謙一 54 11   11-112
150307ココロノアイ牝3横山典弘 54 14   08-065

牝馬クラシック第一冠・桜花賞のトライアルレース。
本番と同じコースで行われるため桜花賞の最有力のステップレースだったが、近年はレース間隔をあけるのが主流となって地位が低下しつつある。

データがある86年以降で、14頭がチューリップ賞を経由して桜花賞馬に輝いた。

※21年は1着同着

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 5- 1- 1- 3/ 1050.0%60.0%70.0%7978
2番人気 1- 1- 5- 3/ 1010.0%20.0%70.0%56106
3番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%2434
4番人気 1- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%15363
5番人気 2- 0- 0- 8/ 1020.0%20.0%20.0%17957
6番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%036
7番人気 1- 2- 1- 6/ 1010.0%30.0%40.0%162136
8番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
9番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%094
10~人気 0- 1- 2- 49/ 520.0%1.9%5.8%0115

1番人気は5勝2着1回、連対率は60%で及第点。
馬券外に沈んだ2頭は前走がOP特別だった。そうでなければ信頼度は高いといえる。
2番人気は1勝のみ。ただし、複勝率は70%で悪くない。
勝ち馬の9頭は5人気以内で、2着まで広げても18頭が7人気以内で占められている。

桜花賞を目指す素質馬が集まりレベルが高いこともあり、8人気以下で馬券になった馬は2頭しかいない。穴党にとってはかなり厳しい数字。

22年は2着に13番人気のピンハイが入って三連単で25万円と荒れた。
三連単の平均配当は49000円になっている。

前走レース

前走レース 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
阪神ジュG1 7- 1- 5-11/2429.2%33.3%54.2%13070
エルフィ(L) 2- 1- 1- 5/ 922.2%33.3%44.4%134136
紅梅S 1- 0- 0- 5/ 616.7%16.7%16.7%9330
こぶし賞・1勝 1- 0- 0- 4/ 520.0%20.0%20.0%32474
新馬 0- 2- 1- 5/ 80.0%25.0%37.5%0353
クイーンG3 0- 2- 0- 3/ 50.0%40.0%40.0%090
シンザンG3 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%036
紅梅S(L) 0- 1- 0- 4/ 50.0%20.0%20.0%0188
未勝利・牝* 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0145
菜の花賞・1勝 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%045
未勝利 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%0383
赤松賞500* 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0700
エルフィ 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00
500万下・牝* 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00

阪神JF組が7頭の勝ち馬を輩出。2歳牝馬GⅠかつ同コースで行われることもあり、他のレースを圧倒している。
次いで年明けのエルフィンSが2勝。
クイーンSやシンザン記念のG3組は2着止まりになっている。

前走距離

前走距離 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1200m 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00
1400m 1- 2- 0- 25/ 283.6%10.7%10.7%20119
1500m 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0360
1600m 10- 6- 10- 68/ 9410.6%17.0%27.7%6388
1800m 0- 0- 0- 11/ 110.0%0.0%0.0%00
2000m 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00

前走レース名のデータとかぶるが、前走1600m(芝)のレースに出走していることが重要。
例外は4頭だけなので、大幅な減点になる。

阪神JF 着順

前走着順 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
前走1着 3- 0- 2- 0/ 560.0%60.0%100.0%92114
前走2着 1- 0- 3- 1/ 520.0%20.0%80.0%306106
前走3着 1- 1- 0- 2/ 425.0%50.0%50.0%20587
前走4着 2- 0- 0- 2/ 450.0%50.0%50.0%8257
前走5着 0- 0- 0- 0/ 0     
前走6~9着 0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%00

阪神JFでの着順別成績。1着馬が強いのは当然だが、最低でも掲示板に載っていないと厳しい。

生産者

生産者 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ノーザンファーム 5- 1- 7-30/4311.6%14.0%30.2%2764
社台ファーム 2- 1- 1-19/238.7%13.0%17.4%76159
天羽禮治 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%1530160
聖心台牧場 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%970350
酒井牧場 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%820220
Shadai Farm 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%240200
下河辺牧場 0- 2- 0- 1/ 30.0%66.7%66.7%090
タイヘイ牧場 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%0313
天羽牧場 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0290
森永牧場 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0310
三城牧場 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0360
ヒダカフアーム 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%02220
千代田牧場 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%026

ノーザンファーム生産馬が毎年のように馬券になっている。
面白いのは2着が1と少ない。
1着はノーザンファーム生産馬で、2着は違う牧場の馬から選ぶのがよさそう。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 1- 1- 3- 5/ 1010.0%20.0%50.0%162175
先行 5- 2- 4- 24/ 3514.3%20.0%31.4%6261
中団 3- 2- 1- 47/ 535.7%9.4%11.3%2259
後方 2- 4- 2- 36/ 444.5%13.6%18.2%34113

1勝のみだが逃げ馬の複勝率が50%と高い。
馬券の中心は先行タイプで、高速馬場だと前に行った馬が直線でもそのまま伸びるケースが多い。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 2- 3- 0- 5/1020.0%50.0%50.0%24288
2番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%018
3番 0- 0- 2- 8/100.0%0.0%20.0%024
4番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%025
5番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%4231
6番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%11947
7番 0- 1- 2- 7/100.0%10.0%30.0%0138
8番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%094
9番 1- 1- 1- 7/1010.0%20.0%30.0%16259
10番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%1511
11番 1- 0- 1- 7/ 911.1%11.1%22.2%62361
12番 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00
13番 1- 2- 0- 4/ 714.3%42.9%42.9%218115
14番 1- 0- 0- 5/ 616.7%16.7%16.7%13636
15番 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%030
16番 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00
17番 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%0125

一見すると内外の有利不利はなさそうに見えるが、近年は内枠の好走率が高くなっている。
とくに1~6番は警戒が必要。

まとめ

阪神JF2着馬でノーザンファーム生産馬のビップデイジーを文句なしの推奨馬に。
次点には、前走1600mの項目を重視して、G3のアルテミスSで5着だったマイエレメント。

穴は川田騎手が【2-1-1-3】の好走歴があり、ルージュナリッシュをあげる。

推奨馬ビップデイジー
減点ありマイエレメント
ルージュナリッシュ

コメント

タイトルとURLをコピーしました