JBCレディスクラシック 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
211103 テオレーマ 牝5 川田将雅 55 6 8-8-6-4 1
201103 ファッショニスタ 牝6 北村友一 55 12 稍重 2-2-2-2 2
191104 ヤマニンアンプリメ 牝5 武豊 55 3 6-7-3-2 3
181104 アンジュデジール 牝4 横山典弘 55 16 5-5-4-2 6
171103 ララベル 牝5 真島大輔 55 8 3-3-3-2 5
161103 ホワイトフーガ 牝4 蛯名正義 55 2 4-3-3-1 1
151103 ホワイトフーガ 牝3 大野拓弥 53 3 不良 8-7-6-6 4
141103 サンビスタ 牝5 岩田康誠 55 10 4-6-5-4 2
131104 メーデイア 牝5 浜中俊 55 2 不良 2-2-2-1 1
121105 ミラクルレジェンド 牝5 岩田康誠 55 12 8-8-6-4 1

牝馬によるダートチャンピオン決定戦。
2011年に創設。2013年に地方交流重賞のG1に昇格した。
中央競馬には牝馬のダート重賞レースがないため、ダート中距離を主戦場にする牝馬が集結する。
中央馬の出走枠は、おおむねフルゲートの1/3。

持ち回り制で、今年は盛岡競馬場(左・ダート)1800メートルで行われる。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 4- 2- 3- 1/ 10 40.0% 60.0% 90.0% 75 100
2番人気 2- 2- 0- 6/ 10 20.0% 40.0% 40.0% 131 47
3番人気 1- 2- 2- 5/ 10 10.0% 30.0% 50.0% 45 67
4番人気 1- 2- 1- 6/ 10 10.0% 30.0% 40.0% 93 83
5番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 112 48
6番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 131 89
7番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
8番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 0.0% 10.0% 0 316
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10人気~ 0- 0- 1- 47/ 48 0.0% 0.0% 2.1% 0 16

1番人気は4勝2着2回。複勝率は90%と高い。
馬券圏を外したのは17@ホワイトフーガで、同馬は3連覇を目指していたもののこのレースを最後に引退した。
2番人気は2勝2着2回。
以下、3~6番人気が1勝ずつとほぼ差がない。

7番人気以下だと、3着がわずかに2回だけあるのみになっている。

配当別集計

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
21 290円 1,940円 3,300円 1,970円 3,070円 2,380円 10,730円
20 820円 380円 440円 1,970円 4,250円 660円 9,910円
19 450円 610円 1,180円 1,010円 2,280円 570 円 5,080 円
18 1,310円 560円 発売なし 2,090円 5,890円 7,060 円 53,720 円
17 1,120円 4,200円 9,160円 4,290円 10,410円 70,910 円 1,340,540 円
16 220円 1,180円 2,210円 1,100円 2,280円 4,080 円 17,100 円
15 930円 530円 2,110円 570円 2,000円 470 円 6,040 円
14 490円 1,480円 発売なし 1,840円 3,500円 260 円 5,760 円
13 100円 320円 340円 330円 360円 810 円 1,630 円
12 140円 170円 220円 150円 240円 6,680 円 16,280 円
平均 587 円 1,137 円 2,370 円 1,532 円 3,428 円 9,388 円 146,679 円

3連単の平均配当が16万円と高いのは、17年に人気馬が総崩れとなり134万円と大荒れになった影響。
それ以外は5回が1万円以下に収まっている。

指定交流重賞で競馬ファンの多くが堅く収まると思っているためか、三連複の配当がやすくなりがちで、結果的には資金を分散して三連単を購入した方が配当が高くなるケースが多い。

調教師分類別集計

調教師分類 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦 2- 4- 1- 11/ 18 11.1% 33.3% 38.9% 63 67
栗東 7- 5- 6- 26/ 44 15.9% 27.3% 40.9% 81 54
地方 1- 1- 3- 70/ 75 1.3% 2.7% 6.7% 14 62

中央馬が9勝で地方馬を圧倒。
地方馬で唯一勝利した17@ララベルはスパーキングレディーCやマリーンCで2着に入るなど、たびたび中央馬相手に好走していた。

このレースに出走するために中央馬がわざわざ地方に移籍するケースもあるので、そういう馬には一応警戒したい。(出走枠の関係上)

年齢別集計(中央馬)

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3歳 1- 0- 0- 7/ 8 12.5% 12.5% 12.5% 116 17
4歳 2- 6- 3- 15/ 26 7.7% 30.8% 42.3% 58 68
5歳 5- 1- 4- 8/ 18 27.8% 33.3% 55.6% 81 72
6歳 1- 2- 0- 3/ 6 16.7% 50.0% 50.0% 136 63
7歳 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
牝馬 9- 9- 7- 37/ 62 14.5% 29.0% 40.3% 76 58

中央馬に限定した年齢別の成績。
3歳馬で勝利したのは15年のホワイトフーガで、同馬は翌年に連覇を達成した。
勝ち星では5歳が5勝でリードしているが連対率だと4・6歳ともに互角。
7歳以上になると出走数自体が少ないこともあるが馬券になった馬はいない。

騎手別集計

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
岩田康誠 2- 2- 0- 4/8 25.0% 50.0% 50.0% 78 67
武豊 1- 1- 1- 2/5 20.0% 40.0% 60.0% 90 114
川田将雅 1- 0- 2- 1/4 25.0% 25.0% 75.0% 72 82
大野拓弥 1- 0- 1- 0/2 50.0% 50.0% 100.0% 465 70
蛯名正義 1- 0- 1- 1/3 33.3% 33.3% 66.7% 73 73
北村友一 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 820 130
真島大輔 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 1120 330
横山典弘 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 655 150
浜中俊 1- 0- 0- 3/4 25.0% 25.0% 25.0% 25 25
戸崎圭太 0- 1- 2- 1/4 0.0% 25.0% 75.0% 0 95

岩田騎手が2勝2着2回と活躍。
武豊騎手も19@ヤマニンアンプリメで勝利している。

調教師別集計

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
高木登 2- 0- 0- 1/3 66.7% 66.7% 66.7% 383 86
角居勝彦 1- 1- 0- 0/2 50.0% 100.0% 100.0% 245 100
安田隆行 1- 0- 2- 0/3 33.3% 33.3% 100.0% 273 76
笹田和秀 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 100 100
藤原英昭 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 140 100
石坂公一 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 290 130
長谷川浩 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 450 120
昆貢 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 655 150
荒山勝徳 1- 0- 0- 2/3 33.3% 33.3% 33.3% 373 110
斉藤誠 0- 2- 0- 0/2 0.0% 100.0% 100.0% 0 215

高木厩舎の2勝はホワイトフーガ(15・16)によるもの。
安田隆行厩舎が3頭出走して複勝率100%になっている。

1・2着馬の前走成績

1着2着
21レディスプレ(1人気)2着巴賞(5人気)9着
20スパーキングレディ(1人気)1着レディスプレ(3人気)2着
19テレ玉杯オーバルスプ(1人気)3着ながつきS(4人気)1着
18レディスプレ(3人気)4着ブリーダーズゴールド(3人気)1着
17レディスプレ(6人気)4着赤富士S(1人気)4着

3頭が10月に大井競馬場で行われるレディスプレリュードに出走していた。
過去の勝ち馬の多くが走っていたので、馬券の軸は同レースから選びたい。

脚質別集計(中央馬)

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 0- 2- 0- 3/5 0.0% 40.0% 40.0% 0 86
先行 6- 6- 5- 24/41 14.6% 29.3% 41.5% 94 62
差し 3- 1- 1- 6/11 27.3% 36.4% 45.5% 80 53
追込 0- 0- 1- 4/5 0.0% 0.0% 20.0% 0 0

中央馬に限定した脚質別成績。
今年は盛岡競馬場での開催のため通用するかわからないが、馬券の軸は先行タイプの馬から選びたい。

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 0- 2- 7/9 0.0% 0.0% 22.2% 0 124
2番 2- 2- 0- 6/10 20.0% 40.0% 40.0% 32 47
3番 2- 2- 0- 6/10 20.0% 40.0% 40.0% 138 83
4番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 41
5番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 14
6番 1- 2- 0- 7/10 10.0% 30.0% 30.0% 29 35
7番 0- 0- 1- 8/9 0.0% 0.0% 11.1% 0 17
8番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 112 33
9番 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 49 10
11番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 341
12番 2- 0- 0- 8/10 20.0% 20.0% 20.0% 96 23
13番 0- 0- 1- 5/6 0.0% 0.0% 16.7% 0 16
14番 0- 1- 0- 4/5 0.0% 20.0% 20.0% 0 48
15番 0- 0- 1- 4/5 0.0% 0.0% 20.0% 0 0
16番 1- 0- 1- 1/3 33.3% 33.3% 66.7% 436 140
大外 2- 1- 1- 6/10 20.0% 30.0% 40.0% 145 76

過去の馬番別成績。
盛岡競馬場(左・ダート)1800メートルはスタンド前からスタートして、最初のコーナーまで300メートルほどある。
セオリー通りなら内枠が有利になりそうだが、JBCは多頭数なので内すぎるとかぶされる不利も出てくる。当日の傾向をしっかり確認したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました