大井記念 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
210519 ミューチャリー 牡5 御神本訓 57 10 13-13-4-2 2
200520 ストライクイーグル 牡7 御神本訓 57 12 不良 5-5-5-6 1
190522 モジアナフレイバー 牡4 繁田健一 57 5 8-7-4-3 4
180523 リッカルド セ7 矢野貴之 57 4 5-5-5-5 1
170524 ウマノジョー 牡4 山本聡哉 54 8 8-8-7-6 6
160518 ケイアイレオーネ 牡6 的場文男 58 2 3-3-1-1 1
150520 プレティオラス 牡6 本橋孝太 57 14 14-14-14-11 4
140514 サミットストーン 牡6 石崎駿 56 6 稍重 2-2-2-2 1
130515 フォーティファイド 牡8 御神本訓 56 11 3-3-1-1 1
120523 トーセンルーチェ 牡6 張田京 57 3 6-5-4-3 1

南関東・SⅠの重賞レースで、古馬OPによる定量戦。

大井競馬場・2000メートルのコースで開催される。

6月に同コースで開催される帝王賞の前哨戦。2013年以前は2600メートルの距離で行われていた。2018年からSⅠに格上げされた。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 6- 0- 3- 1/ 10 60.0% 60.0% 90.0% 119 111
2番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 25 38
3番人気 0- 2- 2- 6/ 10 0.0% 20.0% 40.0% 0 70
4番人気 2- 1- 1- 6/ 10 20.0% 30.0% 40.0% 202 136
5番人気 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0% 20.0% 0 63
6番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0% 183 82
7番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 0.0% 10.0% 0 31
8番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0% 0 55
9番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0% 0 146
10~人気 0- 2- 0- 58/ 60 0.0% 3.3% 3.3% 0 28

1番人気は6勝3着が3回で複勝率は90%と高い。唯一馬券外に沈んだのは15@ドラゴンエアル。

勝ち馬は6番人気以内から出ている一方、2着は二桁人気の馬が2回入っているように分散傾向にある。

連対馬20頭中16頭が6番人気以内で、ここが一応のラインとなる。

配当別集計

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
21 250円 650円 890円 770円 1,020円 480円 2,710円
20 270円 360円 570円 570円 940円 3,380円 8,900円
19 850円 920円 1,960円 1,710円 4,440円 1,360円 14,000円
18 170円 1,500円 1,910円 5,910円 7,330円 4,410円 30,900円
17 1,830円 5,060円 10,870円 14,020円 33,260円 15,790円 198,100円
16 250円 1,230円 2,050円 2,260円 3,910円 2,570円 15,310円
15 1,170円 3,850円 6,720円 7,410円 16,390円 65,750円 414,980円
14 120円 1,670円 1,620円 2,090円 2,330円 15,860円 38,740円
13 230円 5,730円 7,290円 10,940円 14,220円 21,430円 114,070円
12 150円 930円 1,280円 1,150円 1,490円 4,920円 14,290円
平均 529 円 2,190 円 3,516 円 4,683 円 8,533 円 13,595 円 85,200 円

昨年は2番人気のミューチャリーが勝利して三連単は2710円と堅い決着だった。

単勝の平均が500円台と堅いのに対して、三連単の平均は85000円と荒れ気味。三連単は手広く流すぐらいでないと当たらない。

年齢別集計

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 2- 0- 2- 11/ 15 13.3% 13.3% 26.7% 178 102
5歳 1- 1- 0- 16/ 18 5.6% 11.1% 11.1% 13 42
6歳 4- 6- 3- 19/ 32 12.5% 31.3% 40.6% 52 138
7歳 2- 3- 3- 30/ 38 5.3% 13.2% 21.1% 11 43
8歳以上 1- 0- 2- 44/ 47 2.1% 2.1% 6.4% 4 14
牝馬 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

6歳が4勝2着6回。連対馬の半数が6歳馬になっている。

8歳で勝利した13@フォーティファイドは2600メートル時代のもの。2000メートルに距離が短縮されてからは高齢馬は苦戦の傾向にある。

軸は6歳から選んで相手に4~7歳の馬を絡めたい。

所属別集計

所属 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
大井 6- 5- 4- 68/ 83 7.2% 13.3% 18.1% 55 57
船橋 4- 1- 3- 36/ 44 9.1% 11.4% 18.2% 15 48
川崎 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
浦和 0- 4- 3- 9/ 16 0.0% 25.0% 43.8% 0 135

大井所属馬が6勝と優勢。次いで船橋所属馬が4勝をあげている。

意外なのは浦和所属馬で1着は0だが、複勝率は43%と高い。

ちなみに船橋所属馬で1番人気に支持されていた3頭はいずれも勝利していた。

騎手別集計

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
御神本訓 3- 0- 0- 2/5 60.0% 60.0% 60.0% 150 76
本橋孝太 1- 1- 0- 5/7 14.3% 28.6% 28.6% 167 67
繁田健一 1- 1- 0- 6/8 12.5% 25.0% 25.0% 106 97
石崎駿 1- 0- 1- 4/6 16.7% 16.7% 33.3% 20 155
的場文男 1- 0- 1- 5/7 14.3% 14.3% 28.6% 35 38
張田京 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 75 60
山本聡哉 1- 0- 0- 2/3 33.3% 33.3% 33.3% 610 123
矢野貴之 1- 0- 0- 3/4 25.0% 25.0% 25.0% 42 27
森泰斗 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 53
笹川翼 0- 1- 1- 5/7 0.0% 14.3% 28.6% 0 108

御神本騎手が3勝をあげている。森泰斗騎手は2・3着があるのみで勝てていない。

1・2着馬の前走成績

1着2着
21かしわ記念(8人気)6着ブリリアントカップ(1人気)1着
20ブリリアントカップ(8人気)1着ブリリアントカップ(4人気)4着
19東京大賞典(7人気)9着武蔵国OP(1人気)1着
18ブリリアントカップ(1人気)1着ブリリアントカップ(10人気)8着
17ブリリアントカップ(1人気)5着ケンタウルス賞(7人気)1着
16ブリリアントカップ(1人気)1着ダイオライト記念(7人気)4着
15ブリリアントカップ(4人気)3着オグリキャップ記念(1人気)7着
14ブリリアントカップ(2人気)1着卯月杯(5人気)1着
13ブリリアントカップ(2人気)1着アルクツールス賞(3人気)8着
12ダイオライト記念(6人気)3着隅田川OP(4人気)8着

前走でブリリアントカップを走っていた馬が10連対。とくに1着だった馬には注目したい。

それ以外だと交流重賞で中央の強豪と戦っていた馬が好走している。

脚質別集計

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 0- 0- 3- 8/11 0.0% 0.0% 27.3% 0 96
先行 7- 7- 5- 44/63 11.1% 22.2% 30.2% 32 77
差し 1- 3- 1- 30/35 2.9% 11.4% 14.3% 52 53
追込 2- 0- 1- 38/41 4.9% 4.9% 7.3% 34 30

先行タイプの馬が7勝2着7回と優位。大井の外回りコースで直線が長いとはいえ、追い込みを決めるのは展開の助けがないと厳しい。

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 0- 1- 9/10 0.0% 0.0% 10.0% 0 45
2番 1- 2- 1- 6/10 10.0% 30.0% 40.0% 25 94
3番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 15 23
4番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 17 42
5番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 85 104
6番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 12 12
7番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 95
8番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 183 50
9番 0- 1- 0- 8/9 0.0% 11.1% 11.1% 0 61
10番 1- 1- 1- 7/10 10.0% 20.0% 30.0% 25 123
11番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 23 28
12番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 27 27
13番 0- 1- 0- 7/8 0.0% 12.5% 12.5% 0 97
14番 1- 0- 1- 6/8 12.5% 12.5% 25.0% 146 57
15番 0- 1- 0- 7/8 0.0% 12.5% 12.5% 0 18
16番 0- 1- 2- 4/7 0.0% 14.3% 42.9% 0 97
大外 0- 1- 3- 6/10 0.0% 10.0% 40.0% 0 81

東京大賞典や帝王賞が行われる大井競馬場・2000メートルはいわゆるダートのチャンピオンコースで、枠順による有利不利はほとんどない。データからもまんべんなく勝ち馬が出ている。

まとめ

  • 1番人気は6勝3着3回で複勝率は90%
  • 連対馬の20頭中16頭は6人気以内
  • 三連単はやや荒れ気味
  • 6歳馬が優位
  • 勝ち馬は大井・船橋のどちらかの所属馬だが、浦和所属馬も2・3着によくきている
  • 御神本騎手が3勝
  • ブリリアントカップ組が中心。次いで交流重賞組
  • 先行タイプが優位
  • 馬番による有利不利はない

コメント

タイトルとURLをコピーしました