弥生賞 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
220306アスクビクターモア牡3田辺裕信 56 10 02-02-023
210307タイトルホルダー牡3横山武史 56 4 01-01-014
200308サトノフラッグ牡3武豊 56 1 08-08-022
190303メイショウテンゲン牡3池添謙一 56 10 06-04-058
180304ダノンプレミアム牡3川田将雅 56 9 02-02-021
170305カデナ牡3福永祐一 56 11 08-07-051
160306マカヒキ牡3ルメール 56 11 09-09-082
150308サトノクラウン牡3福永祐一 56 4 06-05-042
140309トゥザワールド牡3川田将雅 56 10 07-06-041
130303カミノタサハラ牡3内田博幸 56 8 07-04-046

牡馬クラシック第一冠・皐月賞のトライアルレース。
本番と同じ中山(芝)2000mのコースで行われ、多くの名馬がここを通過点にクラシックへと挑戦した。

1986年以降で、9頭の馬が弥生賞から皐月賞馬に輝いてる。なにげにその先にあるダービーとのつながりも深い。
近年は間隔をあけるローテが主流のため、年末のホープフルSや共同通信杯に押され気味。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 3- 3- 1- 3/ 1030.0%60.0%70.0%6783
2番人気 3- 2- 2- 3/ 1030.0%50.0%70.0%117100
3番人気 1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%6741
4番人気 1- 2- 2- 5/ 1010.0%30.0%50.0%179111
5番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%027
6番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%198103
7番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
8番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%391127
9番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%040
10~人気 0- 1- 1- 20/ 220.0%4.5%9.1%0102

1・2番人気がともに3勝で互角の数字。単勝回収値では2番人気が2倍ほど高くなっている。
GⅠ馬を多数輩出するハイレベルのGⅡ戦のわりに、勝ち馬は意外と分散しており、中位以下の人気の馬でも勝ち負けが可能。

これは過去10年のうち4回がやや重・重と、馬場状況が悪かったのも影響しており、良馬場で行われた7回に限れば1番人気は【3-2-1-1】で、連対率は71%になっている。

三連単の平均配当は12万円ほどでやや荒れといった感じ。良馬場限定だと8万円に下がっている。

上位人気(想定)・・・トップナイフ、ワンダイレクト、タスティエーラ、レヴォルタード

前走レース名別集計

前走レース名 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
若駒S 2- 1- 0- 0/ 366.7%100.0%100.0%140543
1勝クラス* 2- 0- 0- 1/ 366.7%66.7%66.7%31696
フューチG1 1- 3- 3- 1/ 812.5%50.0%87.5%22218
ホープフG1 1- 1- 5- 4/119.1%18.2%63.6%162119
東京スポG3 1- 1- 0- 0/ 250.0%100.0%100.0%315165
きさらぎG3 1- 0- 1- 5/ 714.3%14.3%28.6%558150
京都2歳G3 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%11053
500万下* 1- 0- 0- 6/ 714.3%14.3%14.3%28261
ラジオNIG3 0- 1- 0- 3/ 40.0%25.0%25.0%055
新馬 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%085
ひいらぎ・1勝 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0140
こぶし賞500* 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0490
京成杯G3 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%017
セントポ500* 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00
未勝利 0- 0- 0- 7/ 70.0%0.0%0.0%00
シンザンG3 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

若駒Sはリステッドに昇格する前のもので、昇格後は【0-0-0-3】と不振。
2歳GⅠの朝日杯とホープフルS組がそれぞれ1勝ずつで思ったほど勝てていないが、複勝率はどちらも50%オーバーと高い。
以下、1800~2000m芝の重賞レースが並んでいる。

ホープフルS・・・トップナイフ、グリューネグリーン

前入線順位別集計

前入線順位 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
前走1着 8- 7- 1- 36/ 5215.4%28.8%30.8%8664
前走2着 0- 0- 3- 7/ 100.0%0.0%30.0%039
前走3着 0- 1- 2- 10/ 130.0%7.7%23.1%042
前走4着 1- 1- 0- 6/ 812.5%25.0%25.0%223198
前走5着 1- 0- 3- 1/ 520.0%20.0%80.0%782310
前走6~9着 0- 1- 1- 15/ 170.0%5.9%11.8%068
前走10着~ 0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%00

前走1着の馬が8勝2着7回と圧倒。昨年も1・2着馬は前走で勝利していた。
当日良馬場で前走4着以下から勝利したのは、21@タイトルホルダーのみ。同馬にしてもホープフルSで4着だったので、前走GⅠ以外で4着以下だった馬は減点対象となる。

前走1着・・・レヴォルタード、ヨリマル、ゴッドファーザー

前走4着以下・・・タスティエーラ、グリューネグリーン、アームブランシュ、フォトンブルー

前走人気別集計

前走人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
前走1人気 6- 2- 3- 12/ 2326.1%34.8%47.8%15372
前走2人気 0- 5- 1- 14/ 200.0%25.0%30.0%095
前走3人気 1- 2- 0- 8/ 119.1%27.3%27.3%30153
前走4人気 1- 0- 4- 9/ 147.1%7.1%35.7%4564
前走5人気 1- 0- 0- 11/ 128.3%8.3%8.3%32565
前走6~9人 1- 1- 1- 23/ 263.8%7.7%11.5%6847
前走10人~ 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%080

前走で1番人気だった馬は6勝2着2回と好走率が高い。
昨年勝利したアスクビクターモアも前走1勝クラスで1番人気だった。

前走1番人気・・・レヴォルタード、ゴッドファーザー、ヨリマル

生産者別集計

生産者 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ノーザンファーム 5- 5- 4-16/3016.7%33.3%46.7%11079
社台ファーム 1- 0- 2-11/147.1%7.1%21.4%4749
岡田スタツド 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%59660
グランド牧場 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%11053
三嶋牧場 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%1955390
ケイアイファーム 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%180110
白老ファーム 0- 1- 1- 0/ 20.0%50.0%100.0%0385
ノースヒルズ 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0110
猪野毛牧場 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0245
白井牧場 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%01410
Northern Farm 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0140
新冠タガノファーム 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0840
高昭牧場 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0250
North Hills 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0140

もはやおなじみのデータだがノーザンファーム生産馬が5勝2着5回と連対馬の半数を占める。
戦略的重要度が薄れつつあるレースだが、ノーザンファーム生産馬はかならずマークしておきたい。

ノーザンファーム生産馬・・・タスティエーラ、フォトンブルー、セッション、レヴォルタード

脚質上り別集計

脚質上り 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%17967
平地・先行 6- 4- 6- 22/ 3815.8%26.3%42.1%102104
平地・中団 3- 3- 3- 21/ 3010.0%20.0%30.0%15091
平地・後方 0- 2- 1- 29/ 320.0%6.3%9.4%036
平地・マクリ 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

馬券の中心は6勝をあげている先行勢。
最近はとくに前に行った馬で決着する傾向が強くなっている。
よほどの実力馬か展開が流れない限り追い込み馬は厳しい。

先行・・・多数

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%2811
2番 0- 0- 2- 8/100.0%0.0%20.0%095
3番 0- 0- 3- 7/100.0%0.0%30.0%045
4番 2- 1- 2- 5/1020.0%30.0%50.0%242219
5番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%092
6番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%040
7番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%012
8番 1- 2- 1- 6/1010.0%30.0%40.0%19890
9番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%1811
10番 3- 3- 1- 3/1030.0%60.0%70.0%474193
11番 2- 1- 0- 4/ 728.6%42.9%42.9%8470
12番 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00
13番 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

中山(芝)2000mは直線奥のポケットからスタートして内回りをぐるっと1周回ってくるコース。
1コーナーまで距離があるため枠順の有利不利はないはずだが、若干外枠に勝ち馬が偏っている。
今年は10頭立てのため馬番は気にする必要はなさそう。

まとめ

管理人のやる気アップのため、リツイートに協力してください。

推奨**
減点あり**
**

コメント

タイトルとURLをコピーしました