歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210307 | タイトルホルダー | 牡3 | 横山武史 | 56 | 4 | 良 | 01-01-01 | 4 |
200308 | サトノフラッグ | 牡3 | 武豊 | 56 | 1 | 重 | 08-08-02 | 2 |
190303 | メイショウテンゲン | 牡3 | 池添謙一 | 56 | 10 | 重 | 06-04-05 | 8 |
180304 | ダノンプレミアム | 牡3 | 川田将雅 | 56 | 9 | 良 | 02-02-02 | 1 |
170305 | カデナ | 牡3 | 福永祐一 | 56 | 11 | 良 | 08-07-05 | 1 |
160306 | マカヒキ | 牡3 | ルメール | 56 | 11 | 良 | 09-09-08 | 2 |
150308 | サトノクラウン | 牡3 | 福永祐一 | 56 | 4 | 稍 | 06-05-04 | 2 |
140309 | トゥザワールド | 牡3 | 川田将雅 | 56 | 10 | 良 | 07-06-04 | 1 |
130303 | カミノタサハラ | 牡3 | 内田博幸 | 56 | 8 | 良 | 07-04-04 | 6 |
120304 | コスモオオゾラ | 牡3 | 柴田大知 | 56 | 5 | 稍 | 05-05-05 | 9 |
主に皐月賞を目指す3歳牡馬のトライアルレース。
本番と同じ中山2000メートルのコースで行われ、多くの名馬がここを通過点にクラシックへと挑戦した。
1986年以降で、9頭の馬が弥生賞から皐月賞馬に輝いてる。なにげにその先にあるダービーとのつながりも深い。
近年は間隔をあけるローテが主流のため、年末のホープフルSや共同通信杯に押され気味。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 67 | 71 |
2番人気 | 3- 2- 2- 3/ 10 | 30.0% | 50.0% | 70.0% | 117 | 100 |
3番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 49 |
4番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% | 179 | 111 |
5番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 57 |
6番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 198 | 103 |
7番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 391 | 127 |
9番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 291 | 54 |
10~人気 | 0- 1- 1- 24/ 26 | 0.0% | 3.8% | 7.7% | 0 | 86 |
1・2番人気がともに3勝2着2回ずつと互角の数字。単勝回収値では2番人気が2倍ほど高くなっている。
G1馬を多数輩出するハイレベルのG2戦のわりに、勝ち馬の人気は意外と分散しており、中位以下の人気の馬でも好勝負が可能。
これは過去10年のうち4回がやや重・重と、馬場状況が悪かったのも影響しており、良馬場で行われた6回に限れば1番人気は【3-1-1-1】となっている。
三連単の平均配当は13万円ほどになっている。
上位人気(想定)・・・ドウデュース、マテンロウレオ、ジャスティンロック、ラーグルフ、インダストリア
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
若駒S | 2- 1- 0- 0/ 3 | 66.7% | 100.0% | 100.0% | 140 | 543 |
フューチG1 | 1- 2- 3- 2/ 8 | 12.5% | 37.5% | 75.0% | 22 | 203 |
ホープフG1 | 1- 1- 4- 3/ 9 | 11.1% | 22.2% | 66.7% | 198 | 101 |
東京スポG3 | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% | 315 | 165 |
きさらぎG3 | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 782 | 210 |
500万下* | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 220 | 47 |
共同通信G3 | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 582 | 108 |
京都2歳G3 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 165 | 80 |
1勝クラス* | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 140 | 55 |
ラジオNIG3 | 0- 2- 0- 4/ 6 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 80 |
新馬 | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 75 |
ひいらぎ・1勝 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 140 |
こぶし賞500* | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 490 |
京成杯G3 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 47 |
未勝利 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2歳G1の朝日杯とホープフルS組がそれぞれ1勝ずつで、思ったほど勝てていない。
むしろ若駒Sが2勝2着1回で連対率100%になっている。
以下、1800メートル以上のG3が並んでいる。
若駒S・・・リューベック
前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 7- 6- 1- 41/ 55 | 12.7% | 23.6% | 25.5% | 69 | 55 |
前走2着 | 0- 0- 3- 6/ 9 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 43 |
前走3着 | 0- 1- 2- 8/ 11 | 0.0% | 9.1% | 27.3% | 0 | 50 |
前走4着 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 179 | 215 |
前走5着 | 2- 0- 2- 1/ 5 | 40.0% | 40.0% | 80.0% | 1364 | 338 |
前走6~9着 | 0- 1- 1- 16/ 18 | 0.0% | 5.6% | 11.1% | 0 | 64 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走1着の馬が7勝2着6回。
5着から巻き返した2頭は、馬場が重・やや重だった。残りの1頭は前走がホープフルS・G1のタイトルホルダー。
もし当日が良馬場であるなら前走1着の馬を軸に選びたい。
6着以下だった馬は割引。
前走1着・・・ドウデュース、リューベック、マテンロウレオ、ジャスティンロック、インダストリア、アスクビクターモア
6着以下・・・アケルナルスター、ジャスパージェット
前走人気別集計
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1人気 | 5- 3- 3- 15/ 26 | 19.2% | 30.8% | 42.3% | 110 | 66 |
前走2人気 | 0- 5- 1- 16/ 22 | 0.0% | 22.7% | 27.3% | 0 | 86 |
前走3人気 | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 36 | 174 |
前走4人気 | 1- 0- 5- 10/ 16 | 6.3% | 6.3% | 37.5% | 39 | 75 |
前走5人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 391 | 78 |
前走6~9人 | 2- 1- 1- 22/ 26 | 7.7% | 11.5% | 15.4% | 180 | 68 |
前走10人~ | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走で1番人気だった馬は5勝2着3回と好走率が高い。過去には20・サトノフラッグ、13・カミノタサハラが1勝クラス1番人気から勝利した。
前走1番人気・・・アスクビクターモア
種牡馬別集計
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ディープインパクト | 6- 1- 2-12/21 | 28.6% | 33.3% | 42.9% | 330 | 108 |
キングカメハメハ | 1- 1- 2- 8/12 | 8.3% | 16.7% | 33.3% | 13 | 39 |
ドゥラメンテ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 895 | 90 |
ロージズインメイ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 2910 | 540 |
Marju | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 630 | 220 |
ハーツクライ | 0- 4- 0- 4/ 8 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 177 |
ネオユニヴァース | 0- 2- 0- 2/ 4 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 432 |
クロフネ | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 52 |
Kingman | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 140 |
ルーラーシップ | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 90 |
弥生賞ディープインパクト記念という名称だけあって、ディープインパクト産駒が6勝をあげている。
ハーツクライ産駒は2着止まりなので、ドウデュースにとっては嫌なデータ。
ディープインパクト産駒・・・アスクビクターモア
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 179 | 67 |
平地・先行 | 5- 5- 5- 24/ 39 | 12.8% | 25.6% | 38.5% | 82 | 93 |
平地・中団 | 4- 2- 4- 22/ 32 | 12.5% | 18.8% | 31.3% | 231 | 108 |
平地・後方 | 0- 2- 1- 31/ 34 | 0.0% | 5.9% | 8.8% | 0 | 34 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
先行・差しがほぼ互角の数字。唯一の逃げ切りは21・タイトルホルダーで、同馬は菊花賞を勝利した。よほどの実力馬でなければ厳しいだろう。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 28 | 11 |
2番 | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 121 |
3番 | 0- 0- 3- 7/10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% | 0 | 45 |
4番 | 2- 1- 3- 4/10 | 20.0% | 30.0% | 60.0% | 242 | 249 |
5番 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 291 | 146 |
6番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番 | 1- 2- 1- 6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 198 | 90 |
9番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 18 | 11 |
10番 | 2- 3- 1- 4/10 | 20.0% | 50.0% | 60.0% | 407 | 175 |
11番 | 2- 1- 0- 4/ 7 | 28.6% | 42.9% | 42.9% | 84 | 70 |
12番 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
中山・2000メートルは、直線入り口からスタートして内回りをぐるっと1周回ってくるコース。
1コーナーまで距離があるため枠順の有利不利はないはずだが、実際には12番より外から馬券になった馬はいない。この中には13・エピファネイアや12・アダムスピークといった1番人気に支持されていた馬もいた。
まとめ
朝日杯FSの勝ち馬・ドウデュースをどう扱うかが今年の問題。
3戦3勝とケチのつけようのない戦績だが、朝日杯FSから勝ったのがダノンプレミアムだけというのと、ハーツクライ産駒というのがどうしても引っかかる。
人気はないが若駒S1着のリューベックを推奨馬に抜擢したい。同レースから勝利した2頭はいずれもノーザンファーム生産馬だった。同馬に勝利する資格は十分ある。
穴はディープインパクト産駒のアスクビクターモアをあげる。同馬は出走馬中唯一の前走1番人気という加点ポイントがあり、2走前のアイビーSの内容からも逆転する可能性まである。
推奨 | リューベック |
減点あり | ドウデュース |
穴 | アスクビクターモア |
コメント