関東オークス 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
210616 ウェルドーン 牝3 武豊 54 6 不良 3-3-2-2 1
200610 レーヌブランシュ 牝3 松山弘平 54 7 3-3-3-3 2
190612 ラインカリーナ 牝3 武藤雅 54 14 1-1-1-1 4
180613 ハービンマオ 牝3 松岡正海 54 5 稍重 6-6-6-3 6
170614 クイーンマンボ 牝3 C.ルメ 54 10 3-3-1-1 1
160615 タイニーダンサー 牝3 戸崎圭太 54 13 3-3-2-1 2
150610 ホワイトフーガ 牝3 大野拓弥 54 12 稍重 1-1-1-1 2
140611 エスメラルディーナ 牝3 C.ウィ 54 2 不良 1-1-1-1 1
130612 アムールポエジー 牝3 岩田康誠 54 7 2-2-1-1 2
120613 アスカリーブル 牝3 今野忠成 54 4 不良 7-6-4-3 3

川崎競馬場・2100メートルで開催されるJpnⅡの交流重賞。

南関東の3歳牝馬クラシックながら中央馬や他地方競馬所属の馬も出走できる。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 3- 2- 1- 4/ 10 30.0% 50.0% 60.0% 59 67
2番人気 4- 2- 2- 2/ 10 40.0% 60.0% 80.0% 149 110
3番人気 1- 1- 3- 5/ 10 10.0% 20.0% 50.0% 54 88
4番人気 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0% 30.0% 63 52
5番人気 0- 2- 1- 7/ 10 0.0% 20.0% 30.0% 0 71
6番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0% 211 67
7番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0% 0 54
8番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 0.0% 20.0% 0 232
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10人気~ 0- 0- 0- 43/ 43 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

1番人気は3勝2着2回で連対率は50%。2番人気も似たような数字だが人気の関係で単勝・複勝回収値は2倍近くになっている。

勝ち馬は6番人気以内。2着まで広げても7番人気以内になっている。

9番人気以下はノーチャンスなので、バッサリ消したい。

配当別集計

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
21 220円 220円 320円 270円 480円 590円 1,660円
20 390円 460円 910円 740円 1,350円 1,570円 7,690円
19 630円 650円 520円 630円 2,050円 690円 5,810円
18 2,110円 3,240円 6,420円 8,120円 19,780円 9,050円 104,200円
17 190円 430円 640円 430円 670円 2,390円 5,670円
16 310円 1,930円 2,670円 6,430円 8,550円 4,230円 37,780円
15 390円 1,320円 2,400円 1,180円 1,840円 13,800円 40,240円
14 180円 1,630円 2,160円 1,610円 2,350円 1,070円 6,280円
13 400円 320円 780円 360円 890円 490円 2,240円
12 540円 800円 1,770円 1,110円 2,750円 13,850円 60,200円
平均 536 円 1,100 円 1,859 円 2,088 円 4,071 円 4,773 円 27,177 円

18年に6人気のハービンマオが勝利して2110円になった以外は、単勝は1000円以下になっている。

三連単の平均は2万7000円。3歳牝馬のレースにしては堅い決着が多い。

調教師分類別集計

調教師分類 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦 5- 3- 1- 10/ 19 26.3% 42.1% 47.4% 190 77
栗東 4- 2- 4- 11/ 21 19.0% 28.6% 47.6% 57 66
地方 1- 5- 5- 82/ 93 1.1% 6.5% 11.8% 5 48

勝ち馬の9頭は中央所属馬だが、2・3着は地方馬が半数食い込んでいる。

中央馬に混じって人気になっているような地方馬には注意を払いたい。

騎手別集計

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
戸崎圭太 1- 2- 1- 1/5 20.0% 60.0% 80.0% 62 288
大野拓弥 1- 1- 1- 0/3 33.3% 66.7% 100.0% 130 133
C.ウィ 1- 1- 0- 0/2 50.0% 100.0% 100.0% 90 135
武豊 1- 0- 1- 2/4 25.0% 25.0% 50.0% 55 57
松山弘平 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 390 150
武藤雅 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 630 150
松岡正海 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 2110 370
C.ルメ 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 95 60
岩田康誠 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 200 60
今野忠成 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 270 100

1勝ずつで中央所属の騎手が並んでいる。

南関東出身の戸崎騎手は複勝率80%となっている。

増減別集計(中央馬)

増減 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
-19 ~ -10 0- 0- 0- 2/2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
-9 ~ -4 1- 2- 0- 5/8 12.5% 37.5% 37.5% 50 48
-3 ~ +3 4- 1- 4- 10/19 21.1% 26.3% 47.4% 57 66
+4 ~ +9 4- 1- 1- 4/10 40.0% 50.0% 60.0% 332 101
+10 ~ +19 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 220

中央馬に限定した当日の馬体重の増減別成績。

減っているよりはやや増えている馬の成績が良い。とくに栗東所属馬は輸送があるので当日の増減には注意したい。

1・2着馬の前走成績

1着2着
21鳳雛S(5人気)1着東京プリンセス賞(1人気)1着
20伏竜S(9人気)5着東京プリンセス賞(3人気)1着
19伏竜S(6人気)3着鳳雛S(1人気)1着
183歳1勝(9人気)9着東京プリンセンス賞(7人気)3着
17兵庫チャンピオンS(2人気)3着3歳1勝(2人気)1着
16青龍S(9人気)6着びわ特別(2人気)3着
15端午S(8人気)1着兵庫チャンピオンS(6人気)3着
14兵庫チャンピオンS(1人気)3着のじぎく賞(1人気)1着
133歳1勝(1人気)1着3歳1勝(1人気)1着
12東京プリンセス賞(1人気)1着昇竜S(6人気)5着

前走で中央のダートOP競争を走っていた馬が5勝と活躍。この時期は牝馬限定のOPレースはないので、牡馬相手に走っているので着順は気にしなくてもいい。

地方所属馬は南関東牝馬クラシックの東京プリンセス賞が中心。他では中央のダート1勝クラスと兵庫チャンピオンシップを使われていた馬の好走率が高い。

脚質別集計

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 3- 1- 2- 4/10 30.0% 40.0% 60.0% 120 91
先行 7- 8- 6- 31/52 13.5% 28.8% 40.4% 80 117
差し 0- 1- 2- 30/33 0.0% 3.0% 9.1% 0 11
追込 0- 0- 0- 38/38 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

逃げ馬が3勝2着1回と活躍している。馬券の中心は7勝の先行馬だが、距離を意識して仕掛けが遅くなることがあるので、逃げ残りには注意したい。

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 0- 2- 8/10 0.0% 0.0% 20.0% 0 47
2番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 18 10
3番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0% 0 34
4番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 54 20
5番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 211 50
6番 1- 3- 3- 3/10 10.0% 40.0% 70.0% 22 204
7番 2- 2- 1- 5/10 20.0% 40.0% 50.0% 79 105
8番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 22
9番 0- 0- 1- 9/10 0.0% 0.0% 10.0% 0 134
10番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 19 29
11番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 15
12番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 39 32
13番 1- 1- 0- 6/8 12.5% 25.0% 25.0% 38 30
14番 1- 0- 0- 4/5 20.0% 20.0% 20.0% 126 30
大外 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 63 15

川崎2100メートルのコースはスタートして最初のコーナーまで400メートルあり、枠順の有利不利はほとんどない。データからもまんべんなく勝ち馬が出ている。

まとめ

  • 2番人気がやや優勢
  • 1~7人気以内での決着が多い
  • 勝ち馬は中央馬だが、2・3着には南関東所属馬が半分を占める
  • 馬体重はやや増えている馬がいい
  • 前走で中央のダートOPレースを走っていた馬が強い
  • 逃げ・先行有利
  • 枠順は気にしなくてもいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました