優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
231210 | アスコリピチェーノ | 牝2 | 北村宏司 | 55 | 7 | 良 | 08-08 | 3 |
221211 | リバティアイランド | 牝2 | 川田将雅 | 54 | 9 | 良 | 08-08 | 1 |
211212 | サークルオブライフ | 牝2 | M.デム | 54 | 10 | 良 | 11-10 | 3 |
201213 | ソダシ | 牝2 | 吉田隼人 | 54 | 6 | 良 | 05-04 | 1 |
191208 | レシステンシア | 牝2 | 北村友一 | 54 | 4 | 良 | 01-01 | 4 |
181209 | ダノンファンタジー | 牝2 | C.デム | 54 | 13 | 良 | 15-16 | 1 |
171210 | ラッキーライラック | 牝2 | 石橋脩 | 54 | 11 | 良 | 08-08 | 2 |
161211 | ソウルスターリング | 牝2 | ルメール | 54 | 2 | 良 | 03-04 | 1 |
151213 | メジャーエンブレム | 牝2 | ルメール | 54 | 2 | 良 | 02-01 | 1 |
141214 | ショウナンアデラ | 牝2 | 蛯名正義 | 54 | 16 | 良 | 13-12 | 5 |
阪神(芝・外右)1600mで行われる、2歳牝馬限定のG1レース。
過去には阪神三歳S(現2歳)として東の朝日杯と同日に開催されていたが、1991年に路線整備が行われて阪神三歳牝馬ステークスとして牝馬限定戦に変更された。2001年に名称を現在の阪神JFに変更。ここを勝った馬が最優秀2歳牝馬に選ばれることになる。
阪神競馬場が工事中のため、京都(右・芝外)1600mでおこなわれる。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 0- 0- 5/ 10 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 137 | 65 |
2番人気 | 1- 4- 1- 4/ 10 | 10.0% | 50.0% | 60.0% | 41 | 92 |
3番人気 | 2- 1- 3- 4/ 10 | 20.0% | 30.0% | 60.0% | 115 | 116 |
4番人気 | 1- 0- 4- 5/ 10 | 10.0% | 10.0% | 50.0% | 112 | 118 |
5番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 98 | 53 |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 112 |
7番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 77 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 0- 2- 1- 85/ 88 | 0.0% | 2.3% | 3.4% | 0 | 21 |
1番人気は勝率50%。勝つか着外という極端な成績。
2~5人気で、あわせて5勝で、人気ほど差がないのが特徴。つまり回収値的には3~5人気が狙い目。
連対馬の17頭が6人気以内で、ここが一応のラインとなる。
三連単の平均配当は5万円。2歳牝馬戦だけあって、一筋縄ではいかない。
前走レース
前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
アルテミG3 | 5- 3- 3-19/30 | 16.7% | 26.7% | 36.7% | 60 | 77 |
ファンタG3 | 2- 0- 2-31/35 | 5.7% | 5.7% | 11.4% | 39 | 26 |
アイビー | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% | 140 | 130 |
新潟2歳G3 | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 118 | 42 |
からまつ500* | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 980 | 260 |
サフラン・1勝 | 0- 2- 0- 2/ 4 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 210 |
京王杯2G2 | 0- 1- 2- 2/ 5 | 0.0% | 20.0% | 60.0% | 0 | 224 |
赤松賞・1勝* | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 45 |
新馬 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 101 |
白菊賞500* | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 45 |
赤松賞500* | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 40 |
札幌2歳G3 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 186 |
サウジアG3 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 56 |
秋明菊賞500* | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
アルテミスS組が5勝で主力を形成。4人気以内に支持された馬は【5-2-2-5】と高確率で馬券になっている。
ついでファンタジーSの2勝。以下、アイビーSや新潟2歳Sなどの重賞。
1勝クラスからもまずまず馬券になっているが、新馬・未勝利組からは22@シンリョクカのみになっている。
基本的には新馬・未勝利戦組は消しとなる。
キャリア
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1戦 | 0- 1- 0- 13/ 14 | 0.0% | 7.1% | 7.1% | 0 | 65 |
2戦 | 5- 3- 3- 38/ 49 | 10.2% | 16.3% | 22.4% | 54 | 40 |
3戦 | 5- 5- 6- 48/ 64 | 7.8% | 15.6% | 25.0% | 37 | 73 |
4戦 | 0- 1- 1- 28/ 30 | 0.0% | 3.3% | 6.7% | 0 | 21 |
5戦 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
6戦 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7戦 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
最近はレース数を抑えて目標のレースに直行するのが主流となっているため、キャリア2戦と3戦の馬でほとんど占められている。
キャリア4戦以上は大幅な減点対象。
前走着順
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 8- 7- 4- 75/ 94 | 8.5% | 16.0% | 20.2% | 48 | 51 |
前走2着 | 2- 1- 4- 23/ 30 | 6.7% | 10.0% | 23.3% | 17 | 49 |
前走3着 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 101 |
前走4着 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走5着 | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 57 |
前走6~9着 | 0- 0- 1- 15/ 16 | 0.0% | 0.0% | 6.3% | 0 | 28 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬の8頭が前走で1着だった。それ以外の2頭も前走2着で、馬券圏内に入った30頭中26頭が前走で2着以内に入っていた。前走3着以下の馬はかなり厳しい。
馬体重
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 0- 0- 19/ 19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
420~439kg | 0- 3- 2- 33/ 38 | 0.0% | 7.9% | 13.2% | 0 | 38 |
440~459kg | 0- 3- 4- 41/ 48 | 0.0% | 6.3% | 14.6% | 0 | 67 |
460~479kg | 7- 3- 4- 36/ 50 | 14.0% | 20.0% | 28.0% | 65 | 56 |
480~499kg | 3- 1- 0- 16/ 20 | 15.0% | 20.0% | 20.0% | 89 | 37 |
500~519kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
すべての勝ち馬が馬体重460キロ以上だった。
直線での瞬発力勝負になりやすいだけに大型馬が有利になっている。
生産者
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 7- 5- 2-32/46 | 15.2% | 26.1% | 30.4% | 69 | 60 |
下河辺牧場 | 1- 1- 2- 1/ 5 | 20.0% | 40.0% | 80.0% | 196 | 316 |
社台ファーム | 1- 1- 0-15/17 | 5.9% | 11.8% | 11.8% | 16 | 52 |
千代田牧場 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 140 | 47 |
コスモヴュー | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 153 |
清水牧場 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 85 |
天羽禮治 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 670 |
ビッグレッド | 0- 0- 2- 2/ 4 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 157 |
ノースヒルズ | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 60 |
フジワラフアーム | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 85 |
伏木田牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 240 |
酒井牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 230 |
ノーザンファーム生産馬が7勝。
毎年のように馬券に絡んできているので必ずマークしたい。
前走騎手
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
◆同騎手 | 9- 5- 7-64/85 | 10.6% | 16.5% | 24.7% | 56 | 61 |
◆乗替り | 1- 5- 3-84/93 | 1.1% | 6.5% | 9.7% | 2 | 32 |
同じ周に香港Cがあり、毎年のように乗り替わりがある。
ダメというわけではないが、キャリアの浅い2歳戦だけにマイナスと考えたい。
デビュー戦成績
年 | 1着 | 2着 |
---|---|---|
23 | 6月東京(1人気)1着 | 7月札幌(2人気)1着 |
22 | 7月新潟(1人気)1着 | 10月東京(7人気)1着 |
21 | 8月新潟(4人気)3着 | 6月札幌(6人気)1着 |
20 | 7月函館(3人気)1着 | 6月東京(1人気)1着 |
19 | 10月京都(1人気)1着 | 8月新潟(2人気)2着 |
18 | 6月東京(2人気)2着 | 9月小倉(1人気)1着 |
17 | 8月新潟(2人気)1着 | 10月東京(2人気)1着 |
14頭中10頭がデビュー戦で1・2番人気だった。
デビュー戦で3着だったのは21@サークルオブライフのみ。
6月の東京と夏の新潟でデビューした馬に注目したい。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 112 | 31 |
先行 | 3- 1- 1- 36/ 41 | 7.3% | 9.8% | 12.2% | 20 | 31 |
中団 | 5- 7- 8- 52/ 72 | 6.9% | 16.7% | 27.8% | 38 | 80 |
後方 | 1- 2- 1- 51/ 55 | 1.8% | 5.5% | 7.3% | 4 | 15 |
逃げて勝利したのは19@レシステンシアのみ。2歳戦で短距離馬が参戦してくることもありペースがあがりやすい。
馬券の中心は決め手の鋭い差しタイプの馬になっている。
馬番
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2番 | 2- 0- 0- 8/10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 53 | 24 |
3番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 91 |
4番 | 1- 0- 3- 6/10 | 10.0% | 10.0% | 40.0% | 112 | 95 |
5番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
6番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 32 | 42 |
7番 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 59 | 56 |
8番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 26 | 95 |
10番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 56 | 54 |
11番 | 1- 2- 3- 4/10 | 10.0% | 30.0% | 60.0% | 41 | 193 |
12番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 26 | 138 |
14番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
16番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 98 | 26 |
17番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 13 |
桜花賞と同じコース。基本的に枠順の有利不利はないと考えていい。
注意点としては、超高速馬場になると内伸びの馬場になって外枠の馬は手も足も出なくなる場合がある。
当日の馬場状況はしっかり確認したい。
今年は京都競馬場で開催のためデータは参考程度。
マイルCSを見た感じだと外差しが基本と考えたいが、当日のトラックバイアスをしっかりと確認したい。
まとめ
今年は外国馬のメイデイレディが参戦。
例によってデータがないので、問答無用で消しになる。
ノーザンファーム生産馬は、登録段階で6頭が出走予定(木曜次点)。
このうちアルテミスS勝ち馬のブラウンラチェットを推奨馬にしたい! といいたいところだが、馬体重の項目で引っかかる。
馬体重のデータを考慮して、ノーザンファーム生産馬で、前走・札幌2歳S2着だったアルマヴェローチェを抜擢。
デビュー戦1着、人気的にも5人気ぐらいになりそう。
次点には6月東京のデビュー戦で1着を重視して、コートアリシアン。
穴はノーザンファーム生産馬で京都コースを経験済みのテリオスララをあげる。2歳戦で意外とコース経験が物をいうかもしれない。
1番人気が濃厚のブラウンラチェットは、1番人気が1着か着外というデータから軽視してみた。
推奨 | アルマヴェローチェ |
減点あり | コートアリシアン |
穴 | テリオスララ |
コメント