歴代優勝馬
馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 人気 | 馬場状態 | 通過順 | 馬体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アドマイヤマーズ | 牡3 | M.デム | 57 | 17 | 2 | 良 | 06-07 | 472 |
ケイアイノーテック | 牡3 | 藤岡佑介 | 57 | 11 | 6 | 良 | 17-15 | 456 |
アエロリット | 牝3 | 横山典弘 | 55 | 16 | 2 | 良 | 02-02 | 478 |
メジャーエンブレム | 牝3 | ルメール | 55 | 4 | 1 | 良 | 01-01 | 496 |
クラリティスカイ | 牡3 | 横山典弘 | 57 | 7 | 3 | 良 | 05-05 | 478 |
ミッキーアイル | 牡3 | 浜中俊 | 57 | 10 | 1 | 良 | 01-01 | 478 |
マイネルホウオウ | 牡3 | 柴田大知 | 57 | 8 | 10 | 良 | 16-14 | 482 |
カレンブラックヒル | 牡3 | 秋山真一 | 57 | 5 | 1 | 良 | 01-01 | 460 |
グランプリボス | 牡3 | ウィリア | 57 | 13 | 1 | 良 | 06-05 | 500 |
ダノンシャンティ | 牡3 | 安藤勝己 | 57 | 13 | 1 | 良 | 16-16 | 468 |
昔はダービートライアルとしてNHK杯の名で開催されていた。ダービーに出走できなかった外国産馬のために3歳マイルG1として整備された。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 0- 0- 5/ 10 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 151 | 76 |
2番人気 | 2- 3- 1- 4/ 10 | 20.0% | 50.0% | 60.0% | 101 | 128 |
3番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 64 | 72 |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 45 |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 34 |
6番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 128 | 120 |
7番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 75 |
8番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 77 |
9番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 52 |
10~人気 | 1- 3- 3- 83/ 90 | 1.1% | 4.4% | 7.8% | 38 | 97 |
1番人気は5勝だが、2・3着はゼロと極端な成績になっている。
2番人気は2勝だが2着3回3着1回で、複勝率では1番人気を上回っている。
2013年には10番人気のマイネルホウオウが勝って、3連単で123万の超高配当が飛び出している。
牝馬は【2-2-0-23】となっている。連対した4頭は近5年に集中しているため警戒が必要。
前走距離別集計
前走距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1200m | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1400m | 0- 2- 0- 35/ 37 | 0.0% | 5.4% | 5.4% | 0 | 66 |
1600m | 7- 2- 5- 80/ 94 | 7.4% | 9.6% | 14.9% | 69 | 60 |
1800m | 1- 5- 1- 14/ 21 | 4.8% | 28.6% | 33.3% | 12 | 124 |
2000m | 2- 1- 4- 17/ 24 | 8.3% | 12.5% | 29.2% | 44 | 201 |
前走1400メートル以下の不振が目立つ。この中には重賞のファルコンS組も含まれる。素直に前走が1400以下だった馬は切りたい。
前走1400以下・・・シャインガーネット、ゼンノジャスタ、ニシノストーム、メイショウチタン、ラウダシオン
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ニュージG2 | 4- 1- 3-51/59 | 6.8% | 8.5% | 13.6% | 93 | 50 |
皐月賞G1 | 2- 1- 2-14/19 | 10.5% | 15.8% | 26.3% | 56 | 128 |
桜花賞G1 | 2- 0- 0-12/14 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 57 | 25 |
毎日杯G3 | 1- 3- 0- 6/10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% | 26 | 182 |
アーリンG3 | 1- 0- 2-10/13 | 7.7% | 7.7% | 23.1% | 14 | 108 |
スプリンG2 | 0- 1- 1- 3/ 5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0 | 106 |
ファルコG3 | 0- 1- 0-12/13 | 0.0% | 7.7% | 7.7% | 0 | 39 |
橘S | 0- 1- 0-12/13 | 0.0% | 7.7% | 7.7% | 0 | 149 |
フラワーG3 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 86 |
アネモネ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 950 |
まれにOP特別経由の馬がからむが基本は前走重賞組で決着している。前走が条件クラスの馬は問答無用で消したい。
NZT組が4勝でトップだが、連対率では毎日杯組が40%と優秀。
前走毎日杯・・・サトノインプレッサ、ストーンリッジ
前走重賞以外・・・スマートクラージュ、ニシノストーム、メイショウチタン
前走重賞 着差別集計
前走着差 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
勝0.6~0.9 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 190 | 140 |
勝0.3~0.5 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 61 | 28 |
勝0.1~0.2 | 1- 2- 0- 8/ 11 | 9.1% | 27.3% | 27.3% | 23 | 82 |
勝0.0 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
負0.0 | 1- 1- 1- 9/ 12 | 8.3% | 16.7% | 25.0% | 106 | 108 |
負0.1~0.2 | 2- 1- 3- 16/ 22 | 9.1% | 13.6% | 27.3% | 47 | 143 |
負0.3~0.5 | 3- 2- 3- 23/ 31 | 9.7% | 16.1% | 25.8% | 131 | 73 |
負0.6~0.9 | 1- 0- 1- 26/ 28 | 3.6% | 3.6% | 7.1% | 22 | 65 |
負1.0~1.9 | 0- 1- 2- 23/ 26 | 0.0% | 3.8% | 11.5% | 0 | 99 |
負2.0~2.9 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 100 |
前走重賞かつ、そこで0.6秒差以上離されて負けて巻き返した馬の多くは皐月賞を含む2000メートルのレースだった。唯一の例外は12年にスプリングSを経由したアルフレードのみで、同馬は朝日杯の勝ち馬だった。
皐月賞以外で0.6以上負けている馬は減点の対象となる。
0.6秒以上負け・・・オーロラフラッシュ、シャチ、ジュンライトボルト、ゼンノジャスタ、ハーモニーマゼラン、ストーンリッジ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 3- 0- 1- 6/ 10 | 30.0% | 30.0% | 40.0% | 79 | 77 |
平地・先行 | 1- 3- 1- 37/ 42 | 2.4% | 9.5% | 11.9% | 13 | 42 |
平地・中団 | 3- 4- 8- 63/ 78 | 3.8% | 9.0% | 19.2% | 19 | 129 |
平地・後方 | 3- 3- 0- 44/ 50 | 6.0% | 12.0% | 12.0% | 99 | 58 |
例年、Aコースを使用して3週目に行われるため外差し馬場になることが多いが、逃げて勝った3頭は当日1番人気の馬だった。
レシステンシアは逃げる可能性が高く、当日に1番人気に推されるようなら頭で買える。
前走重賞/前走脚質:3F 1位 前走距離別集計
前走距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1800m | 1- 2- 1- 0/ 4 | 25.0% | 75.0% | 100.0% | 65 | 455 |
前走重賞かつ1800以上の距離で上がり3ハロン1位を記録した馬は、過去10年で複勝率が100%となっている。
今年、該当するのはサトノインプレッサのみだ。
生月別集計
生月 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3月生 | 5- 2- 3-46/56 | 8.9% | 12.5% | 17.9% | 34 | 102 |
4月生 | 3- 1- 4-44/52 | 5.8% | 7.7% | 15.4% | 95 | 60 |
2月生 | 1- 7- 1-34/43 | 2.3% | 18.6% | 20.9% | 8 | 108 |
5月生 | 1- 0- 2-12/15 | 6.7% | 6.7% | 20.0% | 38 | 134 |
1月生 | 0- 0- 0-14/14 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
眉唾なデータではあるが、1月生まれの馬はまったく勝てていない。この中には去年の1番人気の馬だったグランアレグリアも含まれている。G1昇格後の24年を遡っても1月生まれで勝ったのは1999年のシンボリインディのみだった。1月生まれの馬は割り引いて考えた方がいいかもしれない。
1月生まれ・・・サトノインプレッサ、ニシノストーム、ルフトシュトローム
まとめ
過去10年の1~3着馬30頭のうち28頭は重賞で3着以内歴があった。例外の2頭(タガノブルグ・フラムドグロワール)にしてもOPレースでの勝ち鞍があった。ソウルトレインとボンオムトゥックは脱落する。
人気になりそうな、レシステンシア・タイセイビジョン・サトノインプレッサ・ルフトシュトロームだが、レシステンシアは栗東・牝馬が【0-0-0-14】なのが気がかり。それよりは近年6月デビュー組が4連勝中のデータからタイセイビジョンが有力かもしれない。1月生まれが減点のサトノインプレッサは前走が毎日杯で相殺、ルフトシュトロームは年明けデビューで勝ったのは、過去10年でカレンブラックヒルのみというのも引っかかる。
他ではスプリングSで3着だったサクセッションとアーリントンCで2着のギルデッドミラー。
ラインベック・ウイングレイテスト・プリンスリターンの3頭は前走人気で減点の対象となるが2~3着の穴候補としては十分にありうる。
推奨 | タイセイビジョン・サトノインプレッサ |
減点あり | レシステンシア・ルフトシュトローム・サクセッション ギルデッドミラー |
穴 | ラインベック・ウイングレイテスト・プリンスリターン |
なんとか絞ろうと頑張ってみたものの9頭残りました。無理矢理削るなら関東馬で前走NZTの馬は【1-0-1-26】と成績が悪いので、ルフトシュトロームとウイングレイテストが危ないかも。
コメント