毎日王冠 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
241006シックスペンス牡3ルメール 56 11 03-04-041
231008エルトンバローズ牡3西村淳也 55 6 04-04-044
221009サリオス牡5松山弘平 56 3 04-06-061
211010シュネルマイスター牡3ルメール 56 1 11-12-101
201011サリオス牡3ルメール 54 9 04-04-041
191006ダノンキングリー牡3戸崎圭太 54 9 10-10-091
181007アエロリット牝4モレイラ 55 9 01-01-011
171008リアルスティール牡5M.デム 57 8 07-07-073
161009ルージュバック牝4戸崎圭太 54 10 10-11-111
151011エイシンヒカリ牡4武豊 56 13 01-01-011

東京(芝・左)1800mでおこなわれる、3歳以上の重賞レース(G2・別定)

過去にはオグリキャップやサイレンススズカなど、日本競馬史に残る名馬が勝ってきた。
近年はG1直行が主流となり、年々メンバーレベルは低下している。
3週間後に控える天皇賞・秋のステップレースだが、最後に連勝した馬は09年のカンパニーとなっている。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 8- 1- 0- 1/ 1080.0%90.0%90.0%225126
2番人気 0- 2- 1- 7/ 100.0%20.0%30.0%036
3番人気 1- 3- 1- 5/ 1010.0%40.0%50.0%5887
4番人気 1- 3- 3- 3/ 1010.0%40.0%70.0%175144
5番人気 0- 1- 2- 7/ 100.0%10.0%30.0%066
6番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%036
7番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%032
8番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
9番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
10~人気 0- 0- 1- 29/ 300.0%0.0%3.3%041

1番人気は8勝2着1回で連対率90%。信頼度はかなり高い。
素直に1番人気を頭で買えるかどうかが鍵。
反動で2番人気は未勝利になっている。2番人気の馬は頭では買いづらい。
3・4人気は互角の数字で、勝ち馬は4番人気以内から出ている。

二桁人気で馬券になったのは1頭だけなので、極端な穴狙いはやめておいたほうが無難。

3連単の平均は17000円台。最近は堅い決着が増えている。
頭数が多いと波乱の可能性が高くなり、少頭数だと堅く収まりやすい傾向がある。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3歳 5- 1- 0- 11/ 1729.4%35.3%35.3%15555
4歳 3- 3- 6- 21/ 339.1%18.2%36.4%3175
5歳 2- 3- 3- 23/ 316.5%16.1%25.8%2838
6歳 0- 3- 0- 20/ 230.0%13.0%13.0%028
7歳 0- 0- 1- 11/ 120.0%0.0%8.3%0104
8歳 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00

3歳が5勝でリード。勝率も29%と抜けている。
ときに近5年は3歳が4勝と強い。
3歳で勝利した4頭は1番人気に支持されていた。例外は23@エルトンバローズ(4人気)。
馬券の軸は東京のG1レースで好走歴のある4~5歳から選びたい。
7歳以上になると消し材料となる。

牝馬は【2-2-0-3】。次週に府中牝馬S(同コース)が組まれているため、わざわざこちらに回ってきた馬は警戒が必要。

前走レース

前走レース 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
安田記念G1 3- 4- 3-13/2313.0%30.4%43.5%3463
東京優駿G1 3- 1- 0- 4/ 837.5%50.0%50.0%8071
エプソムG3 2- 2- 1- 6/1118.2%36.4%45.5%74180
中山記念G2 1- 0- 1- 1/ 333.3%33.3%66.7%193173
ラジオNIHG3 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%58383
宝塚記念G1 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%054
札幌記念G2 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%031
函館記念HG3 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0110
新潟記念HG3 0- 0- 1- 8/ 90.0%0.0%11.1%018
新潟大賞HG3 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%090
関屋記念G3 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%060
中京記念HG3 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%0115
関越S 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00
ヴィクトG1 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
NHKマG1 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00

前走重賞が必須条件。中でも安田記念と日本ダービー・エプソムカップの好走率が高い。
前走がOPレースや条件戦の場合は消し材料となる。

生産者

生産者 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ノーザンファーム 6- 4- 4-26/4015.0%25.0%35.0%4882
三嶋牧場 1- 1- 0- 0/ 250.0%100.0%100.0%80115
桑田牧場 1- 0- 1- 0/ 250.0%50.0%100.0%875240
Northern Farm 1- 0- 1- 0/ 250.0%50.0%100.0%130120
木田牧場 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%490220
社台ファーム 0- 2- 0-16/180.0%11.1%11.1%020
辻牧場 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%060
ダーレー・ジャパン 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%073
岡田スタツド 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0110
下河辺牧場 0- 0- 2- 3/ 50.0%0.0%40.0%0114
白老ファーム 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%080
様似共栄牧場 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%085
グランド牧場 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

ノーザンファームが連対馬の約半数を占める活躍。
ノーザンファーム生産馬で、1番人気だった場合【6-1-0-0】のパーフェクト連対。
(21@シュネルマイスターを含む)

馬体重

馬体重 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
440~459kg 2- 1- 1- 9/ 1315.4%23.1%30.8%37126
460~479kg 0- 2- 4- 24/ 300.0%6.7%20.0%035
480~499kg 1- 3- 1- 33/ 382.6%10.5%13.2%623
500~519kg 5- 3- 2- 19/ 2917.2%27.6%34.5%11769
520~539kg 2- 1- 2- 5/ 1020.0%30.0%50.0%4391

高速馬場で瞬発力勝負になりやすく480キロ以上の大型馬が活躍する傾向にある。
460キロ以下で勝利した2頭は19@ダノンキングリーと16@ルージュバックで、どちらも54キロと斤量が軽かった。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 2- 2- 0- 6/ 1020.0%40.0%40.0%7269
先行 3- 1- 5- 25/ 348.8%11.8%26.5%6552
中団 2- 5- 2- 31/ 405.0%17.5%22.5%2242
後方 3- 2- 3- 28/ 368.3%13.9%22.2%2064

開幕週ということもあり、逃げた馬は連対率40%と高い。
ただし、近5年に限ると24@ホウオウビスケッツの2着があるのみ。
直線で鋭い決め手を発揮する、差し・追い込みタイプの馬を狙いたい。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 0- 3- 6/1010.0%10.0%40.0%26185
2番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%022
3番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%3025
4番 0- 1- 2- 7/100.0%10.0%30.0%053
5番 0- 2- 1- 7/100.0%20.0%30.0%054
6番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%17557
7番 0- 2- 2- 6/100.0%20.0%40.0%068
8番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%5820
9番 3- 1- 0- 6/1030.0%40.0%40.0%5253
10番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%3327
11番 1- 0- 0- 7/ 812.5%12.5%12.5%4321
12番 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%037
13番 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%12255
14番 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0230

内外まんべんなく勝ち馬がでており偏りは見られない。
いかに外にスムーズに出せるかが重要。

まとめ

1番人気になりそうなサトノシャイニングは3歳馬でもあり、素直に推奨馬に。
同馬は非ノーザンファームなので、そこに付け入るスキがありそう。

逆転があるとすれば、牝馬でノーザンファーム生産馬のチェルヴィニアか。

穴は隠れノーザンのレーベンスティールをあげる。

推奨サトノシャイニング
次点チェルヴィニア
レーベンスティール

コメント

タイトルとURLをコピーしました