歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
201011 | サリオス | 牡3 | ルメール | 54 | 9 | 稍 | 04-04-04 | 1 |
191006 | ダノンキングリー | 牡3 | 戸崎圭太 | 54 | 9 | 良 | 10-10-09 | 1 |
181007 | アエロリット | 牝4 | モレイラ | 55 | 9 | 良 | 01-01-01 | 1 |
171008 | リアルスティール | 牡5 | M.デム | 57 | 8 | 良 | 07-07-07 | 3 |
161009 | ルージュバック | 牝4 | 戸崎圭太 | 54 | 10 | 稍 | 10-11-11 | 1 |
151011 | エイシンヒカリ | 牡4 | 武豊 | 56 | 13 | 良 | 01-01-01 | 1 |
141012 | エアソミュール | 牡5 | 武豊 | 56 | 2 | 良 | 06-09-08 | 8 |
131006 | エイシンフラッシュ | 牡6 | 福永祐一 | 58 | 6 | 良 | 04-04-04 | 4 |
121007 | カレンブラックヒル | 牡3 | 秋山真一 | 56 | 4 | 良 | 02-03-03 | 1 |
111009 | ダークシャドウ | 牡4 | 福永祐一 | 57 | 8 | 良 | 09-09-09 | 1 |
過去には89年のオグリキャップ、98年のサイレンススズカなど、日本競馬史に残る名勝負が繰り広げられスーパーG2の呼び声が高かったが、G1直行組が増えたこともあり、年々その地位は低下している。
3週間後に控える天皇賞・秋のステップレースだが、近年は連勝した馬はなく、09年のカンパニーまで遡らなければならない。
昨年は3歳馬のサリオスが人気に応えて勝利した。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 7- 0- 0- 3/ 10 | 70.0% | 70.0% | 70.0% | 189 | 104 |
2番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 31 |
3番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 58 | 69 |
4番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 79 | 88 |
5番人気 | 0- 1- 4- 5/ 10 | 0.0% | 10.0% | 50.0% | 0 | 120 |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 62 |
7番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 32 |
8番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 131 | 36 |
9番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 62 |
10~人気 | 0- 2- 1- 31/ 34 | 0.0% | 5.9% | 8.8% | 0 | 95 |
1番人気の勝率は70%高い。2・3着はゼロだが、悩んだら1番人気を1着固定で買うのもあり。
2番人気は不振で、2着が2回のみになっている。当日に2番人気に推されている馬は消すぐらいの勇気が必要。
3・4人気は互角の数字で、以下人気なりの成績になっている。
10番人気以下で連対した2頭は14年のサンレイレーザーと12年のジャスタウェイで、ともに前走・関屋記念を走って負けていたという共通項がある。
3連単の平均は9万円台だが、30万円超えが2回あるため平均が吊り上げられている、大きく荒れた年は多頭数で行われていた。頭数が多いと波乱の可能性が高くなり、少頭数だと堅く収まりやすい傾向がある。
1番人気(想定)・・・シュネルマイスター
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 3- 3- 0- 11/ 17 | 17.6% | 35.3% | 35.3% | 37 | 114 |
4歳 | 4- 2- 5- 21/ 32 | 12.5% | 18.8% | 34.4% | 39 | 74 |
5歳 | 2- 2- 3- 22/ 29 | 6.9% | 13.8% | 24.1% | 65 | 73 |
6歳 | 1- 3- 1- 18/ 23 | 4.3% | 17.4% | 21.7% | 34 | 67 |
7歳 | 0- 0- 1- 16/ 17 | 0.0% | 0.0% | 5.9% | 0 | 73 |
8歳 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
3歳馬の勝率・連対率ともに高い。とくに近年は3歳馬の活躍が目立つ。
次いで4歳馬・5歳馬の順になっている。
3歳馬で連対した馬は、重賞勝ちがありG1出走歴があった。
7歳以上で2着に入った馬はない。開幕週でスピードが要求されるために若い馬が有利と見ていい。
今年の出走馬にはいないが、牝馬は全体で【2-1-0-2】。次週に同じ東京・1800の府中牝馬Sが組まれているため、わざわざこちらに回ってきた馬は警戒が必要。
3歳・・・シュネルマイスター
7歳以上・・・カデナ、ダイワキャグニー
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
エプソムG3 | 3- 1- 2- 7/13 | 23.1% | 30.8% | 46.2% | 78 | 169 |
東京優駿G1 | 2- 2- 0- 4/ 8 | 25.0% | 50.0% | 50.0% | 36 | 196 |
安田記念G1 | 1- 3- 2-19/25 | 4.0% | 16.0% | 24.0% | 9 | 41 |
札幌記念G2 | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 145 | 64 |
中山記念G2 | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% | 290 | 260 |
NHKマG1 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 87 | 47 |
QE2G1 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 395 | 135 |
関屋記念G3 | 0- 2- 0- 3/ 5 | 0.0% | 40.0% | 40.0% | 0 | 214 |
宝塚記念G1 | 0- 1- 1- 7/ 9 | 0.0% | 11.1% | 22.2% | 0 | 60 |
新潟記念HG3 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 79 |
朝日チャG3 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 230 |
メイSH | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 270 |
前走重賞が必須条件で、中でも日本ダービー組が連対率50%と高い。
出走馬の多い安田記念組だが、勝ったのは18年のアエロリットのみと不振になっている。13年のショウナンマイティ(1人気・6着)のように人気を裏切るケースが散見される。
エプソムC組も数字的には悪くないが、勝った3頭は4歳・エプソムC・1着で、毎日王冠でも1番人気に推されていた。
重賞以外・・・カイザーミノル
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 5- 4- 3-27/39 | 12.8% | 23.1% | 30.8% | 41 | 80 |
社台ファーム | 3- 1- 2-26/32 | 9.4% | 12.5% | 18.8% | 71 | 56 |
木田牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 490 | 220 |
三嶋牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 160 | 110 |
社台コーポレーション白老ファーム | 0- 2- 1- 3/ 6 | 0.0% | 33.3% | 50.0% | 0 | 291 |
ダーレー・ジャパン・ファーム | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 55 |
辻牧場 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 60 |
岡野牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 810 |
下河辺牧場 | 0- 0- 2- 5/ 7 | 0.0% | 0.0% | 28.6% | 0 | 81 |
ノースヒルズマネジメント | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 90 |
ノーザンファームと社台ファームの成績が良い。ノーザンファーム生産馬で、当日に1番人気に支持されていた馬にかぎると【4-0-0-1】の高成績になっている。
ノーザンファーム・・・シュネルマイスター、ポタジェ、ヴェロックス、ケイデンスコール
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 2- 2- 1- 5/ 10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% | 72 | 155 |
平地・先行 | 3- 2- 2- 26/ 33 | 9.1% | 15.2% | 21.2% | 38 | 43 |
平地・中団 | 2- 5- 5- 33/ 45 | 4.4% | 15.6% | 26.7% | 42 | 94 |
平地・後方 | 3- 1- 2- 30/ 36 | 8.3% | 11.1% | 16.7% | 19 | 56 |
開幕週ということもあり、逃げた馬は勝率20%・連対率40%・複勝率50%と高い。
差し・追い込み馬がまったくダメというわけでもなく、19・ダノンキングリーように後方から直線で外に出して勝利する馬もチラホラといる。
逃げ・・・トーラスジェミニ、ダイワキャグニー
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 161 |
2番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 131 | 36 |
3番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 12 |
4番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 35 | 54 |
5番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 36 |
6番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 79 | 140 |
7番 | 0- 3- 3- 4/10 | 0.0% | 30.0% | 60.0% | 0 | 219 |
8番 | 2- 0- 2- 6/10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 78 | 121 |
9番 | 3- 0- 0- 7/10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 52 | 35 |
10番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 33 | 65 |
11番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
12番 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 43 |
13番 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 122 | 55 |
14番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
16番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
今年は13頭立てなので、枠順についてはそれほど気にする必要はないだろう。しいて言うなら内枠より8~10の中程の枠から勝ち馬が出ている。
8~10番・・・ダイワキャグニー、ヴェロックス、ケイデンスコール
まとめ
3歳馬で当日1番人気なりそうなシュネルマイスターはとくに減点材料がない。ノーザンファーム生産馬という加点ポイントもありこれを推奨馬に。1番枠も問題ないだろう。
今年の安田記念の勝ち馬のダノンキングリーだが、2番人気が不振のデータが気になる。安田記念組がパッとしないデータもあり、あまり積極的には買いたくない。それよりはディープインパクト産駒で唯一の4歳馬のポタジェが良さそう。
穴には逃げる可能性のあるトーラスジェミニをあげる。
推奨 | シュネルマイスター |
減点あり | ポタジェ |
穴 | トーラスジェミニ |
コメント