ホープフルステークス 過去8年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
211228キラーアビリティ牡2横山武史 55 5 03-03-032
201226ダノンザキッド牡2川田将雅 55 10 03-05-031
191228コントレイル牡2福永祐一 55 2 04-03-021
181228サートゥルナーリア牡2M.デム 55 5 02-03-041
171228タイムフライヤー牡2C.デム 55 7 16-16-091
161225レイデオロ牡2ルメール 55 2 12-11-081
151227ハートレー牡2ボウマン 55 6 09-09-073
141228シャイニングレイ牡2川田将雅 55 10 03-03-032

阪神JF・朝日杯FSに続く2歳戦にして、中央競馬最後のGⅠレース。
オープン特別のレースとして開催されていたが14年にGⅡに昇格、16年からはGⅠに昇格した。
GⅠ昇格して4年と歴史は浅いが、16年の勝ち馬のレイデオロは日本ダービーを勝利、18@サートゥルナーリアは皐月賞馬に、19年のコントレイルはその後無敗で三冠を制すなど、クラシックに直結するレースとなっている。

昨年はキラーアビリティが直線で抜け出してGⅠ馬に輝いた。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 5- 1- 0- 2/ 862.5%75.0%75.0%14588
2番人気 2- 1- 3- 2/ 825.0%37.5%75.0%95111
3番人気 1- 2- 1- 4/ 812.5%37.5%50.0%9280
4番人気 0- 2- 1- 5/ 80.0%25.0%37.5%093
5番人気 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
6番人気 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
7番人気 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
8番人気 0- 2- 2- 4/ 80.0%25.0%50.0%0255
9番人気 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%085
10~人気 0- 0- 0- 44/ 440.0%0.0%0.0%00

1番人気は5勝2着1回で勝率は62%・連対率は75%と高い信頼度を誇る。
毎年クラシックを勝つような素質馬が出走してきて、1番人気で馬券にならなかったのは14@ダノンメジャーと21@コマンドラインの2頭。

1番人気の馬が活躍している反動もあり2番人気は2勝どまりだが複勝率は75%と高く、いまのところ1番人気か2番人気のどちらかは連対している。
連対馬の16頭中14頭が4番人気以内で、迷った場合にはとりあえず上位人気馬を選んでおけばいい。

14年に2・3着に人気薄の入って34万円と荒れた影響で三連単の平均配当は57000円になっているが、G1昇格後に限ると18000円とかなり低い。
10番人気以下で馬券になった馬はいない。バッサリと消してしまってかまわない。

年間26あるGⅠレースの中で、一番堅いレースとなっている。

上位人気(想定)・・・ミッキーカプチーノ、ガストリック、ファントムシーフ、ハーツコンチェルト

前走クラス別集計

前走クラス 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
新馬 2- 0- 2- 10/ 1414.3%14.3%28.6%8574
未勝利 0- 1- 1- 20/ 220.0%4.5%9.1%049
1勝 1- 3- 2- 26/ 323.1%12.5%18.8%448
OPEN非L 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%1860
OPEN(L) 1- 2- 1- 2/ 616.7%50.0%66.7%5195
G3 3- 1- 1- 22/ 2711.1%14.8%18.5%3023
G2 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0115

新馬戦組が2勝をあげているが、いずれもGⅡ時代のものでGⅠ昇格後はステイフーリッシュの3着が最高となっている。
重賞組が3勝で、OP特別が2勝で続く。
未勝利戦組はGⅠ昇格後に限ると馬券に絡めていないので減点が必要。

前走重賞・・・ガストリック、グリューネグリーン、トップナイフ、ドゥラエレーデ、ハーツコンチェルト、ヴェルテンベルク、フェイト

新馬・未勝利・・・ボーンイングランデ、ジェイパームス、ジュンツバメガエシ、セレンディピティ

前走平地距離別集計

前走平地距離 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1400m 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00
1600m 0- 2- 0- 6/ 80.0%25.0%25.0%042
1800m 4- 3- 4- 31/ 429.5%16.7%26.2%2160
2000m 4- 3- 4- 52/ 636.3%11.1%17.5%2745

前走が1600m以下から勝った馬はいない。2着になった15@ロードクエスト、17@ジャンダルムは前走重賞を勝利していた。そうでない場合は消していいだろう。言うまでもないが前走がダートのレースだった場合も消しとなる。
2戦2勝で1番人気に支持されていた21@コマンドラインが引っかかっていたデータでもあるので重視したい。

前入線順位別集計

前入線順位 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
前走1着 6- 8- 8- 50/ 728.3%19.4%30.6%2675
前走2着 2- 0- 0- 7/ 922.2%22.2%22.2%8133
前走3着 0- 0- 0- 12/ 120.0%0.0%0.0%00
前走4着 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00
前走5着 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00
前走6~9着 0- 0- 0- 11/ 110.0%0.0%0.0%00
前走10着~ 0- 0- 0- 7/ 70.0%0.0%0.0%00

昨年の勝ち馬・キラーアビリティは萩S・2着から勝利したが、馬券になった馬のほとんどが前走で1着だった。
例外は先ほどのキラーアビリティと17@タイムフライヤーで、後者にしても前走GⅢで1番人気に支持されていた。

前走2着以下・・・ハーツコンチェルト、ヴェルテンベルク、トップナイフ、フェイト、ドゥラエレーデ、スカパラダイス

前走人気別集計

前走人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
前走1人気 7- 6- 4- 18/ 3520.0%37.1%48.6%6393
前走2人気 1- 1- 1- 14/ 175.9%11.8%17.6%2663
前走3人気 0- 0- 1- 14/ 150.0%0.0%6.7%032
前走4人気 0- 0- 1- 17/ 180.0%0.0%5.6%027
前走5人気 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%032
前走6~9人 0- 0- 1- 17/ 180.0%0.0%5.6%07
前走10人~ 0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%00

阪神JF・朝日杯FSでもいえることだが、2歳GⅠでは早い段階から能力を評価されているような早熟性が求められる。
中でも重賞やOPで1番人気に支持されていた馬の連対率は50%を超えている。
前走3人気以下の馬は割引が必要。

前走1人気・・・ミッキーカプチーノ、ハーツコンチェルト、シーウィザード、セブンマジシャン、モンドプリューム

前走3人気以下・・・ガストリック、グリューネグリーン、トップナイフ、キングズレイン、ドゥラエレーデ、ヴェルテンベルク、フェイト

前走脚質別集計

前走脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3F 1位 5- 5- 5- 26/ 4112.2%24.4%36.6%4280
3F 2位 3- 1- 3- 19/ 2611.5%15.4%26.9%3558
3F 3位 0- 2- 0- 9/ 110.0%18.2%18.2%081
3F ~5位 0- 0- 0- 21/ 210.0%0.0%0.0%00
3F 6位~ 0- 0- 0- 14/ 140.0%0.0%0.0%00

ホープフルSは良馬場でしか行われたことがない。
今年も良馬場で行われることが前提だが、前走で速い上がりを記録していた馬が活躍している。
前走で上がり3Fが3位以下だった馬は厳しい。

上がり3F1位・・・ハーツコンチェルト、セブンマジシャン、ファントムシーフ、ジェイパームス、セレンディピティ

生産者別集計

生産者 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ノーザンファーム 6- 4- 5-17/3218.8%31.3%46.9%6391
白老ファーム 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%14053
ノースヒルズ 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%5027
ビッグレッドファーム 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%0133
様似堀牧場 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0110
千代田牧場 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0660
North Hills Co. Limited 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0230
社台ファーム 0- 0- 1-15/160.0%0.0%6.3%030
谷川牧場 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0140
スマイルファーム 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0490
岡田スタツド 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

ノーザンファーム生産馬が6勝。毎年有力馬を送り込んできて1・2着に入ってきているので、必ず馬券に組み入れたい。

ノーザンファーム・・・セブンマジシャン、ジュンツバメガエシ、ジェイパームス、セレンディピティ、キングズレイン、ドゥラエレーデ、フェイト

1・2着馬のデビュー戦成績

1着2着
210627阪神(2人気)5着0912中京(1人気)1着
200628阪神(2人気)1着0809札幌(1人気)1着
190915阪神(1人気)1着0901小倉(1人気)1着
180610阪神(1人気)1着0624阪神(2人気)2着
170806新潟(4人気)2着0909阪神(2人気)1着

過去5年の勝ち馬4頭が阪神でデビューしていた。
例外は17@タイムフライヤー。
さらに連対馬の9頭がデビュー戦で1・2番人気に支持されており、デビュー戦で2着を外したのは21@キラーアビリティのみになっている。

阪神デビュー・・・ファントムシーフ、セレンディピティ、ドゥラエレーデ

脚質上り別集計

脚質上り 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
平地・先行 5- 5- 1- 24/ 3514.3%28.6%31.4%3872
平地・中団 3- 3- 6- 28/ 407.5%15.0%30.0%3275
平地・後方 0- 0- 1- 30/ 310.0%0.0%3.2%04

2歳馬にとって2000mは長いせいか、逃げて馬券になった馬はいない。
どの馬も距離を考えて抑えがちになるのでペースが早くなることはほとんどなく、馬券の軸は先行タイプの馬から選びたい。

先行・・・ミッキーカプチーノ、ファントムシーフ、ジュンツバメガエシ、キングズレイン、他

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 1- 1- 6/ 80.0%12.5%25.0%040
2番 2- 0- 1- 5/ 825.0%25.0%37.5%4362
3番 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%061
4番 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
5番 2- 1- 0- 5/ 825.0%37.5%37.5%6148
6番 1- 1- 1- 5/ 812.5%25.0%37.5%92123
7番 1- 0- 2- 4/ 714.3%14.3%42.9%60135
8番 0- 2- 1- 5/ 80.0%25.0%37.5%063
9番 0- 1- 0- 7/ 80.0%12.5%12.5%013
10番 2- 0- 0- 6/ 825.0%25.0%25.0%8241
11番 0- 1- 0- 7/ 80.0%12.5%12.5%050
12番 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
13番 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%061
14番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00
15番 0- 1- 0- 3/ 40.0%25.0%25.0%057
16番 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00
17番 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

中山2000mは最初のコーナーまで距離が長く枠順による有利不利はほとんどないが、データからだと外枠の馬番はあまり馬券に絡めていない。
理想は1~10番ぐらい。

1~10番・・・ファントムシーフ、ハーツコンチェルト、シーウィザード、セレンディピティ、フェイト、グリューネグリーン、ボーンイングランデ、トップナイフ、セブンマジシャン、ガストリック

まとめ

GⅠ昇格後、美浦所属馬は【0-1-3-26】と勝てていない。
三浦騎手のGⅠ初勝利がかかるガストリックにとっては嫌なデータ。同馬は前走5人気だった点も減点。

1枠1番が若干気になるが、6月・阪神デビュー・1着という加点ポイントのあるファントムシーフを推奨馬に。
同馬は非ノーザンファーム生産馬という以外、減点はない。

ミッキーカプチーノは大外枠が減点。
過去の外枠に入った馬の成績を軽く見たが、人気より上の着順に来ている馬は少なかった。
前走がインを突いての楽勝だけに怖さがある。

穴はノーザンファーム生産馬が1頭は馬券になる可能性が高いので、前走黄菊賞を1番人気1着のセブンマジシャンが良さそう。

推奨ファントムシーフ
減点ありミッキーカプチーノ
セブンマジシャン

コメント

タイトルとURLをコピーしました