歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210317 | ダノンファラオ | 牡4 | 川田将雅 | 55 | 10 | 良 | 3-3-3-3 | 2 |
200311 | アナザートゥルース | セ6 | C.ルメ | 56 | 14 | 重 | 1-1-1-1 | 1 |
190313 | チュウワウィザード | 牡4 | 川田将雅 | 55 | 1 | 重 | 2-2-2-2 | 1 |
180314 | ケイティブレイブ | 牡5 | 福永祐一 | 56 | 1 | 稍重 | 1-1-1-1 | 1 |
170315 | クリソライト | 牡7 | 武豊 | 56 | 3 | 重 | 2-2-2-1 | 1 |
160309 | クリソライト | 牡6 | 武豊 | 56 | 3 | 不良 | 1-1-1-1 | 1 |
150311 | クリソライト | 牡5 | 武豊 | 56 | 4 | 不良 | 2-2-1-1 | 2 |
140319 | ニホンピロアワーズ | 牡7 | 酒井学 | 56 | 3 | 稍重 | 4-4-5-3 | 2 |
130313 | オースミイチバン | 牡4 | 川島信二 | 55 | 5 | 良 | 1-1-1-1 | 6 |
120314 | ランフォルセ | 牡6 | 横山典弘 | 56 | 10 | 良 | 2-2-2-2 | 3 |
船橋2400メートルで行われるJpnⅡの地方交流重賞。
同時期にドバイがあるためチャンピオンホースはそちらへ遠征して、2~3番手の実績馬が多数参戦してくる。
15~17年にかけてクリソライトが三連覇を達成した。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 1- 0- 4/ 10 | 50.0% | 60.0% | 60.0% | 85 | 63 |
2番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 76 | 70 |
3番人気 | 1- 2- 5- 2/ 10 | 10.0% | 30.0% | 80.0% | 39 | 115 |
4番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 32 |
5番人気 | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0.0% | 30.0% | 40.0% | 0 | 123 |
6番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 459 | 89 |
7番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 166 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 0- 0- 0- 35/ 35 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1番人気は5勝2着1回で微妙な数字。3着が0なので勝つか馬券外ともいえる。
勝ち馬の9頭は3人気以内で、2着が5人気以内になっている。
データからは1着に上位人気の馬から選んで、2着に2~5人気の中から選ぶと良い。
長距離戦でまぎれが少ないので、8番人気以下はバッサリと消し。
配当別集計
年 | 単勝 | 枠連 | 枠単 | 馬複 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 270円 | 1,000円 | 1,810円 | 1,130円 | 1,710円 | 930円 | 4,610円 |
20 | 240円 | 320円 | 660円 | 330円 | 650円 | 410円 | 1,550円 |
19 | 140円 | 840円 | 1,140円 | 770円 | 1,150円 | 1,220円 | 4,030円 |
18 | 180円 | 120円 | 210円 | 120円 | 220円 | 140円 | 350円 |
17 | 160円 | 530円 | 640円 | 560円 | 670円 | 4,760円 | 10,950円 |
16 | 130円 | 370円 | 440円 | 370円 | 490円 | 1,280円 | 3,290円 |
15 | 280円 | 520円 | 960円 | 2,930円 | 4,080円 | 2,480円 | 14,000円 |
14 | 210円 | 780円 | 1,280円 | 710円 | 1,110円 | 14,170円 | 32,420円 |
13 | 4,590円 | 2,190円 | 10,880円 | 1,630円 | 9,690円 | 1,270円 | 38,320円 |
12 | 390円 | 6,700円 | 9,330円 | 6,080円 | 7,630円 | 25,890円 | 135,060円 |
平均 | 659 円 | 1,337 円 | 2,735 円 | 1,463 円 | 2,740 円 | 5,255 円 | 24,458 円 |
13年に6人気のオースミイチバンが勝って単勝4590円と荒れた以外は、単勝は400円以下になっている。
18年にケイティブレイブが勝利して1・2・3の人気順に決着したが、この年は9頭立て(中央馬3頭・地方馬6頭)と少頭数だった。ガチガチで決まったのはそれだけで、三連単の配当は意外とついている。
調教師分類別集計
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 2- 0- 2- 5/ 9 | 22.2% | 22.2% | 44.4% | 70 | 53 |
栗東 | 8- 9- 3- 10/ 30 | 26.7% | 56.7% | 66.7% | 198 | 109 |
地方 | 0- 1- 5- 80/ 86 | 0.0% | 1.2% | 7.0% | 0 | 32 |
中央馬の出走枠は4頭が上限となっている。
中央馬が圧倒しているが、地方所属馬も3着が5回と健闘している。
年齢別集計(中央馬)
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 3- 1- 1- 1/ 6 | 50.0% | 66.7% | 83.3% | 833 | 120 |
5歳 | 2- 0- 1- 3/ 6 | 33.3% | 33.3% | 50.0% | 76 | 55 |
6歳 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 76 | 74 |
7歳 | 2- 5- 2- 5/ 14 | 14.3% | 50.0% | 64.3% | 26 | 133 |
8歳以上 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 36 |
中央馬にしぼった年齢別成績。
勝率・連対率ともに4歳の数字がいい。4歳馬で馬券圏外になったのは17・マイネルトゥランで、地方のダートが初だった。
今年は全馬が5歳なので、このデータは関係ない。
騎手別集計
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
武豊 | 3- 1- 0- 0/4 | 75.0% | 100.0% | 100.0% | 142 | 127 |
川田将雅 | 2- 2- 0- 0/4 | 50.0% | 100.0% | 100.0% | 102 | 230 |
福永祐一 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 180 | 100 |
酒井学 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 210 | 130 |
C.ルメ | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 240 | 100 |
横山典弘 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 390 | 170 |
川島信二 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 4590 | 230 |
戸崎圭太 | 0- 2- 0- 3/5 | 0.0% | 40.0% | 40.0% | 0 | 60 |
内田博幸 | 0- 1- 1- 0/2 | 0.0% | 50.0% | 100.0% | 0 | 105 |
吉原寛人 | 0- 1- 1- 2/4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 0 | 90 |
武騎手の3勝はクリソライトによるもの。川田騎手が連対率100%になっている。
戸崎騎手はフリオーソで08・09と連覇しているが、ここ10年に限ると勝てていない。
馬体重別集計(中央馬)
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
440~459 | 0- 0- 1- 0/1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 110 |
460~479 | 1- 2- 0- 6/9 | 11.1% | 33.3% | 33.3% | 15 | 111 |
480~499 | 3- 4- 3- 5/15 | 20.0% | 46.7% | 66.7% | 60 | 86 |
500~519 | 4- 0- 1- 4/9 | 44.4% | 44.4% | 55.6% | 562 | 78 |
520~539 | 2- 1- 0- 0/3 | 66.7% | 100.0% | 100.0% | 160 | 133 |
540~ | 0- 2- 0- 0/2 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 125 |
中央馬にしぼった馬体重別の成績。
500キロを超える大型馬の成績が安定している。
1・2着馬の前走成績
年 | 1着 | 2着 |
---|---|---|
21 | 川崎記念(3人気)3着 | アルデバランS(8人気)5着 |
20 | 川崎記念(4人気)5着 | チャンピオンズC(6人気)9着 |
19 | 東海S(2人気)2着 | 川崎記念(4人気)4着 |
18 | フェブラリーS(5人気)11着 | 川崎記念(4人気)2着 |
17 | 浦和記念(3人気)2着 | 金盃(2人気)1着 |
16 | JBCクラシック(2人気)4着 | 佐賀記念(2人気)3着 |
15 | 東京大賞典(5人気)8着 | アルデバランS(11人気)5着 |
14 | フェブラリーS(4人気)8着 | 川崎記念(2人気)3着 |
13 | 佐賀記念(4人気)4着 | 川崎記念(2人気)1着 |
12 | 川崎記念(5人気)2着 | 佐賀記念(6人気)1着 |
川崎記念から臨戦した馬が7頭連対と活躍している。
勝ち馬は前走で中央のダート重賞か地方交流重賞を使われていた。
中央or地方交流重賞以外のレースから連対したのは17・ユーロビートのみで、同馬にしても前年のダイオライト記念で3着に入るなど、地方交流重賞で実績があった。
脚質別集計(中央馬)
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 4- 1- 2- 1/8 | 50.0% | 62.5% | 87.5% | 642 | 122 |
先行 | 6- 7- 3- 7/23 | 26.1% | 56.5% | 69.6% | 63 | 116 |
差し | 0- 1- 0- 6/7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 15 |
追込 | 0- 0- 0- 1/1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
中央馬にしぼった脚質別成績。
逃げた馬は高確率で馬券になっている。
差し・追い込みタイプは直線に向いた時点で手遅れといったケースも多く、実力馬でも苦戦が目立つ。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 32 | 32 |
2番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 68 |
3番 | 3- 1- 1- 5/10 | 30.0% | 40.0% | 50.0% | 50 | 112 |
4番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 28 | 13 |
5番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 459 | 54 |
6番 | 0- 1- 3- 6/10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% | 0 | 112 |
7番 | 0- 0- 1- 8/9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 11 |
8番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 28 |
9番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 15 |
10番 | 2- 0- 2- 5/9 | 22.2% | 22.2% | 44.4% | 73 | 65 |
11番 | 0- 2- 0- 6/8 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 31 |
12番 | 0- 1- 0- 7/8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 21 |
13番 | 0- 0- 0- 6/6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番 | 1- 0- 1- 3/5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 48 | 226 |
大外 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 51 | 125 |
船橋競馬場2400メートルのコースはダイオライト記念のみで使用される特別なコースで、向かい上面からスタートして1周半してくる。
スタートして最初のコーナーまで距離が200メートルほどしかないため、前に行きたい馬であれば内枠がほしい。
データからも1~5番の内枠が7勝をあげていて偏りが見られる。
大外の14番から勝利したのは20・アナザートゥルースで、ルメール騎手の騎乗が光っていた。
内枠有利と見て間違いなさそう。
まとめ
- 1番人気の勝率は50%・連対率は60%。3着は0回になっている
- 勝ち馬の9頭は1~3人気。三連単の配当はソコソコついている
- 中央馬が圧倒。とくに栗東所属馬が強い
- 地方馬は3着が5回
- 川田騎手の連対率は100%。戸崎騎手は最近は勝てていない
- 500キロを超える大型馬の成績が安定している
- 川崎記念組が主力。勝ち馬は前走でダート重賞を走っていた
- 逃げ・先行がほとんど。差し・追い込みは苦戦
- 内枠有利
コメント