東京盃 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
211006 サクセスエナジー 牡7 松山弘平 57 10 稍重 3-3 7
201007 ジャスティン 牡4 戸崎圭太 56 3 3-3 1
191002 コパノキッキング セ4 藤田菜七 56 2 1-1 1
181010 キタサンミカヅキ 牡8 森泰斗 57 4 5-5 2
171004 キタサンミカヅキ 牡7 繁田健一 56 9 10-10 7
160922 ドリームバレンチノ 牡9 岩田康誠 58 14 不良 10-8 4
150930 ダノンレジェンド 牡5 M.デム 56 15 稍重 2-2 1
141001 ノーザンリバー 牡6 蛯名正義 57 5 7-7 1
131002 タイセイレジェンド 牡6 内田博幸 58 14 不良 1-1 1
121003 ラブミーチャン 牝5 浜口楠彦 54 15 稍重 3-2 6

大井競馬場・1200メートルで行われるダートの指定交流重賞(JpnⅡ)。
JBCスプリントを目標とするダート短距離馬が参戦してくる。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 5- 1- 2- 2/ 10 50.0% 60.0% 80.0% 109 97
2番人気 1- 2- 3- 4/ 10 10.0% 30.0% 60.0% 41 84
3番人気 0- 3- 1- 6/ 10 0.0% 30.0% 40.0% 0 74
4番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 20.0% 40.0% 212 104
5番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
6番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 184 81
7番人気 2- 2- 1- 5/ 10 20.0% 40.0% 50.0% 386 206
8番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10人気~ 0- 0- 0- 54/ 54 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

1番人気は5勝2着1回。馬券圏内をはずしたのは18@マテラスカイ(4着)と16@ダノンレジェンド(5着)の2頭。
馬券になった馬は7人気以内で、なぜか5番人気だけ馬券になれていない。
毎年のようにフルゲートの多頭数で行われるが8番人気以下は消しとなる。

配当別集計

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
21 2,100円 640円 1,910円 2,760円 8,480円 3,010円 41,680円
20 400円 1,810円 2,650円 1,740円 2,750円 2,260 円 12,740 円
19 150円 420円 540円 1,750円 2,110円 2,870 円 10,950 円
18 410円 780円 910円 2,880円 4,900円 5,570 円 31,120 円
17 1,760円 1,420円 3,360円 3,980円 10,000円 3,120 円 38,160 円
16 2,120円 1,030円 4,620円 4,090円 13,940円 34,800 円 415,940 円
15 180円 1,290円 1,350円 1,290円 1,480円 920 円 4,260 円
14 140円 320円 510円 360円 470円 750 円 1,920 円
13 220円 510円 890円 500円 900円 540 円 2,510 円
12 1,840円 3,260円 3,180円 3,120円 10,480円 1,640 円 29,250 円
平均 932 円 1,148 円 1,992 円 2,247 円 5,551 円 5,548 円 58,853 円

16年には1番人気のダノンレジェンドが敗れて三連単は41万円と大きく荒れた。
最近は地方馬のレベルがあがってきていて、人気通りにすんなり決着とはなっていない。

調教師分類別集計

調教師分類 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦 0- 2- 0- 3/ 5 0.0% 40.0% 40.0% 0 78
栗東 7- 5- 9- 24/ 45 15.6% 26.7% 46.7% 118 84
地方 3- 3- 1- 87/ 94 3.2% 6.4% 7.4% 42 24

栗東所属馬が7勝。地方所属馬も3勝2着3回と十分通用している。
ただし、地方馬で馬券になった7回のうち2勝はキタサンミカヅキ、2着3回はブルドックボスによるもの。つまり両馬以外は2頭しか馬券になっていない。

年齢別集計

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3歳 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
4歳 2- 0- 1- 20/ 23 8.7% 8.7% 13.0% 23 16
5歳 2- 3- 4- 14/ 23 8.7% 21.7% 39.1% 87 70
6歳 2- 1- 3- 22/ 28 7.1% 10.7% 21.4% 12 47
7歳 2- 4- 0- 24/ 30 6.7% 20.0% 20.0% 128 58
8歳以上 2- 2- 2- 27/ 33 6.1% 12.1% 18.2% 76 41
牝馬 1- 1- 1- 15/ 18 5.6% 11.1% 16.7% 102 33

年齢は4~8歳までが綺麗に2勝ずつに分散している。
昨年も7歳のサクセスエナジーが勝利したように年齢は気にする必要はない。
牝馬での勝利は12@ラブミーチャン。同馬は全日本2歳優駿で勝利するなど、たびたび中央馬相手に好走していた。

騎手別集計

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
岩田康誠 1- 3- 1- 1/6 16.7% 66.7% 83.3% 353 156
松山弘平 1- 1- 2- 2/6 16.7% 33.3% 66.7% 350 165
戸崎圭太 1- 1- 1- 3/6 16.7% 33.3% 50.0% 66 123
内田博幸 1- 1- 0- 1/3 33.3% 66.7% 66.7% 73 76
藤田菜七 1- 0- 1- 0/2 50.0% 50.0% 100.0% 75 140
蛯名正義 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 140 100
浜口楠彦 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 1840 230
M.デム 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 90 55
繁田健一 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 880 180
森泰斗 1- 0- 0- 2/3 33.3% 33.3% 33.3% 136 46

岩田騎手が1勝2着3回。戸崎・内田騎手と元地方騎手の名前が上位にある。

調教師別集計

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
村山明 2- 1- 1- 2/6 33.3% 50.0% 66.7% 55 86
矢作芳人 2- 1- 0- 1/4 50.0% 75.0% 75.0% 155 97
佐藤賢二 2- 0- 0- 1/3 66.7% 66.7% 66.7% 723 166
加用正 1- 2- 0- 1/4 25.0% 75.0% 75.0% 530 175
北出成人 1- 0- 1- 1/3 33.3% 33.3% 66.7% 700 203
柳江仁 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 1840 230
浅見秀一 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 70 50
小久保智 0- 3- 0- 5/8 0.0% 37.5% 37.5% 0 97
小野次郎 0- 2- 0- 1/3 0.0% 66.7% 66.7% 0 130
森秀行 0- 1- 0- 2/3 0.0% 33.3% 33.3% 0 113

矢作調教師は父親が大井の調教師だった。地元なので思い入れがある。
小久保悟厩舎の2着3回はいずれもブルドックボスによるもの。

1・2着馬の前走成績

1着2着
21テレ玉杯オーバルスプ(4人気)7着クラスターC(1人気)1着
20さきたま杯(1人気)5着クラスターC(4人気)3着
19クラスターC(1人気)3着テレ玉杯オーバルスプ(6人気)6着
18アフター5スター賞(1人気)1着テレ玉杯オーバルスプ(3人気)5着
17アフター5スター賞(8人気)1着テレ玉杯オーバルスプ(3人気)3着

指定交流重賞のテレ玉杯オーバルスプリント組が4連対、クラスターCが3連対と活躍。
浦和競馬所で行われるテレ玉杯オーバルスプリントの場合は巻き返しが多いが、クラスターCの場合はそこで好走しているのが望ましい。

斤量別集計

斤量 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
51.5~53kg 0- 0- 0- 4/4 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
53.5~55kg 1- 0- 1- 12/14 7.1% 7.1% 14.3% 131 25
55.5~57kg 7- 7- 9- 95/118 5.9% 11.9% 19.5% 43 43
57.5~59kg 2- 3- 0- 3/8 25.0% 62.5% 62.5% 292 122

JpnI1着馬は2kg、JpnII1着馬は1kg負担増となる。
58キロを背負っている馬の連対率が62%と高い。

脚質別集計

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 2- 0- 0- 12/14 14.3% 14.3% 14.3% 26 15
先行 5- 9- 8- 41/63 7.9% 22.2% 34.9% 78 78
差し 3- 1- 2- 28/34 8.8% 11.8% 17.6% 118 38
追込 0- 0- 0- 33/33 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

多頭数で先手争いが激しくなる分逃げ馬が思いのほか苦戦している。
1番人気で馬券外に沈んだ2頭も強引に逃げて後続に差されていた。
理想は逃げ馬の後ろにつける先行タイプで、差し馬も十分届く。

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 2- 1- 7/10 0.0% 20.0% 30.0% 0 46
2番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 15 11
3番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 40 42
4番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 41 38
5番 1- 2- 0- 7/10 10.0% 30.0% 30.0% 14 44
6番 0- 0- 1- 9/10 0.0% 0.0% 10.0% 0 14
7番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 126
8番 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
9番 1- 0- 0- 7/8 12.5% 12.5% 12.5% 220 45
10番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 210 47
11番 0- 0- 2- 8/10 0.0% 0.0% 20.0% 0 37
12番 0- 2- 0- 7/9 0.0% 22.2% 22.2% 0 64
13番 0- 0- 1- 8/9 0.0% 0.0% 11.1% 0 14
14番 2- 1- 1- 4/8 25.0% 37.5% 50.0% 292 110
15番 2- 0- 0- 6/8 25.0% 25.0% 25.0% 252 42
16番 0- 1- 0- 1/2 0.0% 50.0% 50.0% 0 60
大外 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 18 23

大井・1200メートルはワンターンのコースで、スタートしてから500メートルほど直線が続く。
若干だがスムーズに走れる外枠の勝率がいい。
とくに差しタイプの馬が内枠に入ると砂を被るのと馬群を捌く必要がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました