歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
211010 | マカヒキ | 牡8 | 藤岡康太 | 57 | 8 | 良 | 08-07-07 | 9 |
201011 | グローリーヴェイズ | 牡5 | 川田将雅 | 58 | 13 | 稍 | 05-05-05 | 3 |
191006 | ドレッドノータス | セ6 | 坂井瑠星 | 56 | 7 | 良 | 03-03-03 | 11 |
181008 | サトノダイヤモンド | 牡5 | 川田将雅 | 57 | 2 | 良 | 06-07-04 | 2 |
171009 | スマートレイアー | 牝7 | 武豊 | 54 | 4 | 良 | 11-13-14 | 4 |
161010 | キタサンブラック | 牡4 | 武豊 | 58 | 1 | 良 | 02-02-02 | 1 |
151012 | ラブリーデイ | 牡5 | 川田将雅 | 58 | 1 | 良 | 05-06-06 | 1 |
141014 | ラストインパクト | 牡4 | 川田将雅 | 56 | 7 | 良 | 03-03-03 | 3 |
131006 | ヒットザターゲット | 牡5 | 北村友一 | 56 | 2 | 良 | 06-09-08 | 11 |
121008 | メイショウカンパク | 牡5 | 池添謙一 | 56 | 14 | 良 | 12-10-09 | 5 |
第二回に2400メートルになって以降、競馬場改修を除いて一貫して京都・2400メートルの条件で行われている。第12回の優勝馬はテンポイント。他にもメジロマックイーンやテイエムオペラオーなど、数々の名馬がここを勝利して東上した。
同日に行われる毎日王冠同様、その地位が低下しているが、15年にはラブリーデイが京都大賞典→天皇賞・秋を、16年にはキタサンブラックがジャパンカップを連勝している。
昨年に引き続き阪神2400メートルで施行される。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 2- 2- 4/ 10 | 20.0% | 40.0% | 60.0% | 49 | 86 |
2番人気 | 1- 1- 4- 4/ 10 | 10.0% | 20.0% | 60.0% | 23 | 105 |
3番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 114 | 73 |
4番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 86 | 80 |
5番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 184 | 99 |
6番人気 | 0- 4- 0- 6/ 10 | 0.0% | 40.0% | 40.0% | 0 | 126 |
7番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 175 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 321 | 77 |
10~人気 | 2- 0- 0- 40/ 42 | 4.8% | 4.8% | 4.8% | 611 | 131 |
1番人気は2勝2着2回とあてにならない。中でも天皇賞・春で好走した馬が人気になって負けるケースが散見する。
13年には単勝1.2倍の圧倒的支持を受けたゴールドシップが5着に負けており、GⅠ馬とはいえ過信は禁物。
2番人気も連対率20%と信頼しづらい。
連対馬の20頭中17頭が7番人気以内になっており、ここが一応のラインになる。
9番人気以下の穴馬が3勝しているように、時としてとんでもない大荒れになることがある。
三連単の平均は58万円で、古馬GⅡの別定戦とは思えないほど波乱傾向が高い。
上位人気(想定)・・・ボッケリーニ、ウインマイティ―、ディアスティマ、マイネルファンロン、ヴェラアズール
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4歳 | 2- 5- 3- 20/ 30 | 6.7% | 23.3% | 33.3% | 23 | 110 |
5歳 | 5- 3- 2- 29/ 39 | 12.8% | 20.5% | 25.6% | 503 | 154 |
6歳 | 1- 1- 2- 27/ 31 | 3.2% | 6.5% | 12.9% | 292 | 71 |
7歳 | 1- 1- 3- 13/ 18 | 5.6% | 11.1% | 27.8% | 47 | 80 |
8歳 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 356 | 85 |
連対数では4歳7頭、5歳8頭でほぼ互角の数値だが、単勝回収値では5歳が500円と大差をつけている。これは11番人気で勝利した13@ヒットザターゲットの影響が大きいが、単勝を買うなら5歳といえるだろう。
6歳以上でもちょくちょく馬券になっており、穴候補として狙うのはあり。
牝馬は【1-1-0-13】。勝利した17@スマートレイアーは、秋華賞で2着に入るなど京都巧者だった。同競馬場の重賞で複数回馬券になっているようでなければ厳しい。
5歳・・・ウインマイティ―、ヴェラアズール、アイアンバローズ、アリストテレス、ディアマンミノル、ディアスティマ
牝馬・・・ウインマイティ―
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
宝塚記念G1 | 5- 2- 6-11/24 | 20.8% | 29.2% | 54.2% | 748 | 252 |
天皇賞春G1 | 1- 2- 1- 8/12 | 8.3% | 25.0% | 33.3% | 267 | 106 |
丹頂SH | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 907 | 205 |
新潟記念HG3 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 52 | 40 |
オールカG2 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 306 | 58 |
鳴尾記念G3 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 286 | 73 |
札幌記念G2 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 184 |
大阪杯G1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 250 |
阪神大賞G2 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 460 |
WASJ第21600 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 340 |
目黒記念HG2 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 21 |
安田記念G1 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 40 |
御堂筋H1600 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 450 |
小倉記念HG3 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
上半期のグランプリ・宝塚記念組が5勝と半数を占める。
それ以外には2000メートル以上の重賞・OPレースが多い。
上位人気が想定されるボッケリーニだが、目黒記念組は【0-0-1-9】と相性が悪い。昨年もヒートオンビートが目黒記念2着→京都大賞典8着と着順を落とした。
宝塚記念組・・・マイネルファンロン・アイアンバローズ・アフリカンゴールド
目黒記念・・・ボッケリーニ、アリストテレス
調教師分類別集計
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 1- 1- 1- 13/ 16 | 6.3% | 12.5% | 18.8% | 38 | 57 |
栗東 | 9- 9- 9- 87/114 | 7.9% | 15.8% | 23.7% | 288 | 112 |
20@グローリーヴェイズが3番人気で勝利したが、同馬は香港でGⅠ勝ちがあった。
美浦所属・・・マイネルファンロン
前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 1- 2- 2- 14/ 19 | 5.3% | 15.8% | 26.3% | 16 | 74 |
前走2着 | 1- 1- 0- 10/ 12 | 8.3% | 16.7% | 16.7% | 71 | 33 |
前走3着 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 70 | 155 |
前走4着 | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 28 |
前走5着 | 1- 0- 3- 9/ 13 | 7.7% | 7.7% | 30.8% | 697 | 185 |
前走6~9着 | 3- 6- 1- 26/ 36 | 8.3% | 25.0% | 27.8% | 146 | 88 |
前走10着~ | 2- 0- 3- 30/ 35 | 5.7% | 5.7% | 14.3% | 492 | 132 |
前走1着から連勝した馬は15@ラブリーデイのみ。覚えておきたいデータ。
前走1着・・・ボッケリーニ、ウインマイティ―、ヴェラアズール、ディアスティマ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 1- 0- 10/ 11 | 0.0% | 9.1% | 9.1% | 0 | 45 |
平地・先行 | 4- 5- 4- 23/ 36 | 11.1% | 25.0% | 36.1% | 277 | 119 |
平地・中団 | 5- 2- 6- 36/ 49 | 10.2% | 14.3% | 26.5% | 461 | 144 |
平地・後方 | 1- 2- 0- 31/ 34 | 2.9% | 8.8% | 8.8% | 25 | 54 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
昨年は馬群を捌いてマカヒキがゴール寸前で差し切った。
基本的には前につけられる先行が有利だが、外回りコースで差しも十分届く。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 4- 5- 4- 33/ 46 | 8.7% | 19.6% | 28.3% | 247 | 89 |
2番 | 8- 4- 3- 31/ 46 | 17.4% | 26.1% | 32.6% | 152 | 66 |
3番 | 4- 8- 8- 25/ 45 | 8.9% | 26.7% | 44.4% | 45 | 68 |
4番 | 9- 5- 8- 24/ 46 | 19.6% | 30.4% | 47.8% | 66 | 80 |
5番 | 2- 3- 2- 39/ 46 | 4.3% | 10.9% | 15.2% | 38 | 37 |
6番 | 3- 5- 4- 34/ 46 | 6.5% | 17.4% | 26.1% | 34 | 63 |
7番 | 2- 3- 5- 35/ 45 | 4.4% | 11.1% | 22.2% | 7 | 47 |
8番 | 4- 2- 1- 34/ 41 | 9.8% | 14.6% | 17.1% | 99 | 58 |
9番 | 5- 2- 3- 24/ 34 | 14.7% | 20.6% | 29.4% | 42 | 47 |
10番 | 2- 3- 2- 20/ 27 | 7.4% | 18.5% | 25.9% | 21 | 37 |
11番 | 3- 2- 4- 14/ 23 | 13.0% | 21.7% | 39.1% | 187 | 109 |
12番 | 0- 1- 2- 13/ 16 | 0.0% | 6.3% | 18.8% | 0 | 71 |
13番 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 0- 2- 0- 5/ 7 | 0.0% | 28.6% | 28.6% | 0 | 62 |
16番 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 120 | 70 |
阪神(芝)・2400メートルの過去3年の馬番別成績。
データを見た限りは内枠有利の傾向になっている。
内枠・・・アフリカンゴールド、ボッケリーニ、アリストテレス、ヒンドゥタイムズ、レッドガラン、アイアンバローズ、キングオブドラゴン、ディアスティマ
まとめ
おそらく当日1番人気になるボッケリーニだがデータからは買える要素はあまりない。荒れる傾向もありムリに買う必要はないだろう。
今年のメンバーを見ると4歳馬が不在。
5歳で前走・宝塚記念のアイアンバローズがデータ上もっとも減点がすくない。15着と大敗したのが気になるが、過去にはヒットザターゲットが最下位から巻き返した例がある。推奨馬に。
阪神開催だった昨年、GⅠ実績のある3頭が上位を占めていた。該当するのは昨年の2着馬のアリストテレスと20@宝塚記念で2着のユニコーンライオン。当日7番人気以内になりそうな、前者が次点に。
穴は前走宝塚記念で内枠に入ったのを重視して7歳のアフリカンゴールドをあげる。同馬とアイアンバローズとの違いは年齢ぐらいであり、2月に阪神2200の京都記念を制している点からも食い込みがあっても不思議はない。
推奨 | アイアンバローズ |
減点あり | アリストテレス |
穴 | アフリカンゴールド |
コメント