スプリンターズステークス 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
211003ピクシーナイト牡3福永祐一 55 4   03-023
201004グランアレグリア牝4ルメール 55 10   15-151
190929タワーオブロンドン牡4ルメール 57 8   11-082
180930ファインニードル牡5川田将雅 57 8   06-081
171001レッドファルクス牡6M.デム 57 8   11-101
161002レッドファルクス牡5M.デム 57 13   09-073
151004ストレイトガール牝6戸崎圭太 55 2   08-091
141005スノードラゴン牡6大野拓弥 57 18   11-1013
130929ロードカナロア牡5岩田康誠 57 10   07-051
120930ロードカナロア牡4岩田康誠 57 16   08-092

秋の短距離王決定戦。99年以前は有馬記念の一週前に行われていたが、短距離路線の整備にともない9月の最終週に移された。98年には引退レースのタイキシャトルが単勝1.1倍の圧倒的人気で3着に敗れた。ロードカナロアやレッドファルクスなど連覇した馬がいる一方で、ここがG1・初制覇という馬も少なくない。14年は馬場改修のため新潟競馬場で行われた。

昨年は3歳馬のピクシーナイトがGⅠのタイトルを獲得した。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 5- 1- 1- 3/ 1050.0%60.0%70.0%13996
2番人気 2- 4- 0- 4/ 1020.0%60.0%60.0%73107
3番人気 2- 2- 0- 6/ 1020.0%40.0%40.0%14594
4番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
5番人気 0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%068
6番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
7番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%035
8番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
9番人気 0- 0- 3- 7/ 100.0%0.0%30.0%0175
10~人気 1- 2- 4- 64/ 711.4%4.2%9.9%6581

1番人気は5勝2着1回で連対率60%。馬券に絡めなかったのは、21@ダノンスマッシュ・16@ビッグアーサー・14@ハクサンムーンで、それぞれトラックバイアス・直線で前が壁・新潟開催と一応理由があった。
2番人気は2勝2着4回、3着は2勝2着2回と、回収率でいうとそれほど大きな差はない。
二桁人気馬も7頭が馬券になっていて、中途半端な穴を狙うよりは思い切って人気薄の馬を2・3着に入れる度胸が必要。

上位人気(想定)・・・メイケイエール、ナムラクレア、シュネルマイスター、ヴェントヴォーチェ

年齢別集計

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3歳 1- 1- 1- 14/ 175.9%11.8%17.6%3185
4歳 3- 3- 4- 16/ 2611.5%23.1%38.5%3694
5歳 3- 5- 2- 42/ 525.8%15.4%19.2%2552
6歳 3- 0- 2- 28/ 339.1%9.1%15.2%16388
7歳 0- 1- 1- 23/ 250.0%4.0%8.0%080
8歳 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00

昨年はピクシーナイトが勝利したが、それまで3歳馬は勝てていなかった。
4~6歳が3勝ずつと並んでいる。連対率・複勝率では4歳勢が頭一つリード。
5・6歳で勝利した馬は16@レッドファルクス以外はGⅠレースでの連対実績があった。5歳以上でGⅠ実績のない馬は割り引いて考えたい。

牝馬は全体で【2-6-5-41】。5年連続で牝馬が連対している。
過去10年、牝馬で1番人気だった3頭(20@グランアレグリア、15@ストレイトガール、12@カレンチャン)は1・1・2着だった。

4歳・・・メイケイエール、シュネルマイスター、レイハリア

牝馬・・・メイケイエール、ナムラクレア、テイエムスパーダ、レイハリア、エイティーンガール、マリアズハート

7歳以上・・・ジャンダルム、トゥラヴェスーラ、ダイアトニック、ラヴィングアンサー

前走レース名別集計

前走レース名 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
セントウG2 6- 5- 2-43/5610.7%19.6%23.2%3782
安田記念G1 2- 1- 0- 6/ 922.2%33.3%33.3%6098
キーンラG3 1- 0- 5-37/432.3%2.3%14.0%10867
CBC賞HG3 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%306126
北九州記HG3 0- 1- 1-16/180.0%5.6%11.1%047
ヴィクトG1 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0150
函館スプG3 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%024
高松宮記G1 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0290
朱鷺S 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%0116
パラダH(L) 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0770
HKS 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
京王杯スG2 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00
アイビスG3 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

勝ち馬の6頭はセントウルステークスからの臨戦。6頭とも同レースで3人気以内に支持されていた。
次いでキーンランドS組が2頭の勝ち馬を輩出している。
安田記念から勝利したのは20@グランアレグリアと17@レッドファルクスで、ともにGⅠ勝利があった。

セントウルS・3人気以内・・・メイケイエール

1・2着馬の同年・高松宮記念での成績

1・2着馬高松宮記念 成績
21ピクシーナイト
レシステンシア

2着
20グランアレグリア
ダノンスマッシュ
2着
10着
19タワーオブロンドン
モズスーパーフレア

15着
18ファインニードル
ラブカンプー
1着
17レッドファルクス
レッツゴードンキ
3着
2着
16レッドファルクス
ミッキーアイル

2着
15ストレイトガール
サクラゴスペル
13着
8着
14スノードラゴン
ストレイトガール
2着
3着
13ロードカナロア
ハクサンムーン
1着
3着
12ロードカナロア
カレンチャン
3着
1着

連対馬の中には同年の高松宮記念で3着以内に入っていた馬がチラホラいる。
年間に2つしかない短距離GⅠなのでチェックしておきたい。

高松宮記念3着以内・・・ナランフレグ

前走騎手別集計

前走騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
◆同騎手 9- 8- 3-68/8810.2%19.3%22.7%9057
◆乗替り 1- 2- 7-63/731.4%4.1%13.7%389

21@グランアレグリアは乗り替わりで勝利したが、もともとルメール騎手のお手馬だった。乗り替わりの馬は減点としたい。

乗り替わり・・・シュネルマイスター、タイセイビジョン、ヴェントヴォーチェ、エイティーンガール

脚質上り別集計

脚質上り 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ 0- 3- 1- 6/ 100.0%30.0%40.0%0100
平地・先行 1- 3- 2- 27/ 333.0%12.1%18.2%1696
平地・中団 8- 4- 5- 48/ 6512.3%18.5%26.2%11493
平地・後方 1- 0- 2- 50/ 531.9%1.9%5.7%424

昨年は前に行った馬での決着になったが、それ以外は差し・追い込みが9勝となっている。
当日の馬場傾向はしっかり確認したい。

差し・・・メイケイエール、サンライズオネスト、ジャンダルム、ウインマーベル、ヴェントヴォーチェ、他

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 0- 2- 7/ 90.0%0.0%22.2%0241
2番 1- 1- 1- 6/ 911.1%22.2%33.3%4866
3番 0- 1- 1- 7/ 90.0%11.1%22.2%077
4番 1- 1- 1- 6/ 911.1%22.2%33.3%58172
5番 0- 0- 1- 8/ 90.0%0.0%11.1%0131
6番 0- 0- 2- 7/ 90.0%0.0%22.2%093
7番 0- 2- 0- 7/ 90.0%22.2%22.2%040
8番 3- 0- 0- 6/ 933.3%33.3%33.3%9846
9番 0- 1- 0- 8/ 90.0%11.1%11.1%056
10番 2- 0- 0- 6/ 825.0%25.0%25.0%4331
11番 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00
12番 0- 1- 0- 8/ 90.0%11.1%11.1%017
13番 1- 0- 0- 8/ 911.1%11.1%11.1%10242
14番 0- 1- 0- 8/ 90.0%11.1%11.1%013
15番 0- 1- 0- 8/ 90.0%11.1%11.1%032
16番 1- 0- 1- 7/ 911.1%11.1%22.2%4891

新潟開催を除いた過去9年の馬番別成績。
昨年は4番枠のピクシーナイトをはじめ内を通った馬で決着した。先週のオールカマーでも内枠の馬が上位を独占しただけに、当日のトラックバイアスによっては外枠はかなり厳しくなる可能性がある。

内枠・・・テイエムスパーダ、ジャンダルム、メイショウミモザ、ダイアトニック、エイティーンガール、ナランフレグ、ウインマーベル、ファストフォース

まとめ

過去には99@ブラックホークが1200メートル戦を未経験でスプリンターズSを勝利した例があるが、23年も以前のことだけにシュネルマイスターにとっては痛い。乗り替わり&外枠に入ったことも単純にマイナス。


素直に前走セントウルSで1番人気に支持されていたメイケイエールを推奨馬にしたい。
過去10年でスプリンターズSがGⅠ初勝利だった5頭(21@ピクシーナイト、19@タワーオブロンドン、16@レッドファルクス、14@スノードラゴン、12@ロードカナロア)の内、新潟開催だったスノードラゴンを除く4頭が前走で1200メートル重賞で連対していた。上位3頭の中で勝利に一番近いのは間違いない。
1つ嫌なデータがありセントウルSから勝利した牝馬は15@ストレイトガールのみ。データ的には取りこぼす可能性は大いにある。

過去32年で牝馬によるワンツーで決まったのは07年のアストンマーチャン・サンアディユの1回のみ。1頭は牡馬が入りそうなことから、セントウルSで2着だったファストフォースを次点に。

穴は二桁人気になりそうな馬のうち3月のオーシャンS(中山芝・1200)の好走馬が稀に大穴を開ける(15@サクラゴスペル・14@スノードラゴン)ことがあり、内枠に入ったジャンダルムをあげる。
ナムラクレアについては3歳で勝ったのが昨年のピクシーナイトだけなのと中山が初コースというのが微妙に気になる。前走がセントウルSならまだ買えたのだが。

推奨メイケイエール
減点ありファストフォース
ジャンダルム

コメント

タイトルとURLをコピーしました