歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210606 | ダノンキングリー | 牡5 | 川田将雅 | 58 | 11 | 良 | 08-08 | 8 |
200607 | グランアレグリア | 牝4 | 池添謙一 | 56 | 11 | 稍 | 08-07 | 3 |
190602 | インディチャンプ | 牡4 | 福永祐一 | 58 | 5 | 良 | 04-05 | 4 |
180603 | モズアスコット | 牡4 | ルメール | 58 | 10 | 良 | 11-12 | 9 |
170604 | サトノアラジン | 牡6 | 川田将雅 | 58 | 14 | 良 | 14-15 | 7 |
160605 | ロゴタイプ | 牡6 | 田辺裕信 | 58 | 6 | 良 | 01-01 | 8 |
150607 | モーリス | 牡4 | 川田将雅 | 58 | 6 | 良 | 03-03 | 1 |
140608 | ジャスタウェイ | 牡5 | 柴田善臣 | 58 | 10 | 不 | 09-11 | 1 |
130602 | ロードカナロア | 牡5 | 岩田康誠 | 58 | 10 | 良 | 08-08 | 1 |
120603 | ストロングリターン | 牡6 | 福永祐一 | 58 | 4 | 良 | 13-12 | 2 |
東京1600メートルでおこなわれる春のマイル王決定戦。
秋のマイルCSとのつながりが深く、オグリキャップが記録した1.32.4のレコードは長らく破られることがなかった。
昨年は圧倒的人気だったグランアレグリアを破って、ダノンキングリーがGⅠ馬の仲間入りをした。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 2- 2/ 10 | 30.0% | 60.0% | 80.0% | 94 | 114 |
2番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 67 | 38 |
3番人気 | 1- 3- 1- 5/ 10 | 10.0% | 40.0% | 50.0% | 120 | 121 |
4番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 192 | 53 |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 29 |
6番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 45 |
7番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 124 | 38 |
8番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 845 | 167 |
9番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 157 | 41 |
10~人気 | 0- 2- 4- 64/ 70 | 0.0% | 2.9% | 8.6% | 0 | 83 |
1番人気は3勝2着3回。現在6連敗中でアーモンドアイやグランアレグリアなど単勝1倍台の馬による取りこぼしが目立つ。複勝率は80%と軸としての信頼度は高く、馬券外に沈んだ2頭は17@イスラボニータと@12サダムパテックで、どちらも白老ファーム生産のフジキセキ産駒という共通項があった。
2番人気も絶賛9連敗中で、人気を裏切る傾向が強い。
7~9人気で合わせて4勝をあげていて、単勝を狙うなら中位人気が狙い目。
二桁人気が6頭馬券になっているが、馬場の高速化が顕著になった近5年だと3着以内に入った馬はいない。
上位人気(想定)・・・シュネルマイスター、イルーシヴパンサー、ファインルージュ、ソングライン
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 80 |
4歳 | 4- 2- 2- 25/ 33 | 12.1% | 18.2% | 24.2% | 153 | 72 |
5歳 | 3- 5- 3- 41/ 52 | 5.8% | 15.4% | 21.2% | 102 | 67 |
6歳 | 3- 2- 3- 37/ 45 | 6.7% | 11.1% | 17.8% | 124 | 117 |
7歳 | 0- 1- 1- 15/ 17 | 0.0% | 5.9% | 11.8% | 0 | 52 |
8歳 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
一見すると4~6歳がほぼ互角の数字に見えるが、近4年では6歳馬は馬券に絡んでおらず苦戦の傾向が見られる。理由はおそらく馬場の高速化。
雨などでタイムがかかる状況でなければ4・5歳を中心に据えたい。
牝馬は【1-4-1-11】。ここ最近4年連続で牝馬が馬券圏内に好走しており、高速化とともに活躍が目立つ。
4・5歳・・・シュネルマイスター、イルーシヴパンサー、ソングライン、ファインルージュ、カフェファラオ、ロータスランド、他多数
牝馬・・・ロータスランド、ファインルージュ、ソングライン、レシステンシア
6歳以上・・・ヴァンドギャルド、カラテ、カテドラル、ダイアトニック、ナランフレグ
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
京王杯スG2 | 2- 2- 1-25/30 | 6.7% | 13.3% | 16.7% | 63 | 64 |
高松宮記G1 | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 228 | 54 |
ダービーHG3 | 2- 0- 0- 8/10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 406 | 73 |
マイラーG2 | 1- 0- 5-33/39 | 2.6% | 2.6% | 15.4% | 49 | 81 |
天皇賞秋G1 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 4760 | 710 |
安土城SH | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1570 | 410 |
DDFG1 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 170 | 110 |
ヴィクトG1 | 0- 4- 0-11/15 | 0.0% | 26.7% | 26.7% | 0 | 50 |
産経大阪G2 | 0- 1- 1- 3/ 5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0 | 162 |
CマイG1 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 18 |
中山記念G2 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 146 |
マイルチG1 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 2200 |
大阪杯G1 | 0- 0- 1-10/11 | 0.0% | 0.0% | 9.1% | 0 | 14 |
NHKマG1 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 80 |
DTFG1 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 36 |
天皇賞(秋)以来だった21@ダノンキングリーが勝利するなど、傾向はとくに見られない。
OP特別から連闘で勝利した18@モズアスコットは例外で、年内の芝・重賞であれば問題ない。
前走ダート・・・カフェファラオ
前走人気別集計
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1人気 | 4- 2- 3- 22/ 31 | 12.9% | 19.4% | 29.0% | 115 | 69 |
前走2人気 | 3- 3- 2- 12/ 20 | 15.0% | 30.0% | 40.0% | 189 | 99 |
前走3人気 | 1- 1- 1- 14/ 17 | 5.9% | 11.8% | 17.6% | 280 | 98 |
前走4人気 | 1- 0- 1- 10/ 12 | 8.3% | 8.3% | 16.7% | 307 | 93 |
前走5人気 | 0- 1- 0- 16/ 17 | 0.0% | 5.9% | 5.9% | 0 | 42 |
前走6~9人 | 0- 2- 2- 28/ 32 | 0.0% | 6.3% | 12.5% | 0 | 132 |
前走10人~ | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走で4番人気以内に支持されていた馬の好走が目立つ。この中には8番人気で勝利した21@ダノンキングリー(天皇賞秋・3人気)や9人気で勝利した18@モズアスコット(安土城S・1人気)も含まれる。
なお、当日1番人気かつ前走でも1番人気に推された馬は【2-2-1-0】で、すべて馬券圏内に入っている(前走海外レースを除く)。
前走1番人気・・・セリフォス、ダノンザキッド、ホウオウアマゾン
前走5番人気以下・・・レシステンシア、ナランフレグ、ロータスランド、エアロロノア、ダイアトニック、ソウルラッシュ
馬体重別集計
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
420~439kg | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
440~459kg | 1- 0- 1- 10/ 12 | 8.3% | 8.3% | 16.7% | 396 | 115 |
460~479kg | 1- 0- 2- 26/ 29 | 3.4% | 3.4% | 10.3% | 66 | 30 |
480~499kg | 4- 3- 3- 41/ 51 | 7.8% | 13.7% | 19.6% | 130 | 68 |
500~519kg | 3- 7- 4- 35/ 49 | 6.1% | 20.4% | 28.6% | 29 | 125 |
520~539kg | 1- 0- 0- 11/ 12 | 8.3% | 8.3% | 8.3% | 103 | 31 |
540~ | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
極限のスピード勝負で筋力を求められるためか480~520キロの大型馬の好走率が高い。
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 3- 6- 3-34/46 | 6.5% | 19.6% | 26.1% | 94 | 107 |
社台ファーム | 2- 1- 2-20/25 | 8.0% | 12.0% | 20.0% | 174 | 80 |
白老ファーム | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 18 | 38 |
戸川牧場 | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% | 185 | 170 |
ケイアイファーム | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 80 | 40 |
三嶋牧場 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 2380 | 355 |
Summer Wind Farm | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 785 | 205 |
矢野牧場 | 0- 1- 1- 0/ 2 | 0.0% | 50.0% | 100.0% | 0 | 405 |
下河辺牧場 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 75 |
ノースヒルズ | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 185 |
川越ファーム | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 870 |
Northern Farm | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 240 |
19・20年とノーザンファーム生産馬が1~3着を独占。昨年はグランアレグリアが2着で独占が崩れたように見えるが、1着のダノンキングリーと3着のシュネルマイスターともにノーザンファーム天栄で調整を受けていた。
ノーザンファーム生産馬・・・シュネルマイスター、ソングライン、ファインルージュ、ダノンザキッド、ホウオウアマゾン、レシステンシア、サリオス、カテドラル
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 369 | 120 |
平地・先行 | 1- 2- 2- 29/ 34 | 2.9% | 8.8% | 14.7% | 10 | 65 |
平地・中団 | 6- 3- 5- 54/ 68 | 8.8% | 13.2% | 20.6% | 134 | 91 |
平地・後方 | 2- 3- 3- 40/ 48 | 4.2% | 10.4% | 16.7% | 58 | 54 |
逃げて馬券になったのは16・17@ロゴタイプと19@アエロリット。どちらもGⅠ馬だった。
馬券の中心は決め手の鋭い差しタイプになっている。
差し・・・多数
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 16 |
2番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 45 |
3番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 73 |
4番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 67 | 54 |
5番 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 192 | 51 |
6番 | 2- 0- 2- 6/10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 406 | 120 |
7番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 100 |
9番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10番 | 3- 0- 1- 6/10 | 30.0% | 30.0% | 40.0% | 214 | 117 |
11番 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 596 | 149 |
12番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 294 |
13番 | 0- 1- 1- 7/ 9 | 0.0% | 11.1% | 22.2% | 0 | 53 |
14番 | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% | 137 | 54 |
15番 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
16番 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% | 0 | 160 |
17番 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
東京1600メートルのコースは最初のコーナーまで距離が長く枠順の有利不利がないのが定説だが、データからは4~11の中ほどの馬番から勝ち馬が出ている。
4~11番・・・ダノンザキッド、ホウオウアマゾン、カラテ、ファインルージュ、イルーシヴパンサー、シュネルマイスター、エアロロノア、カテドラル
まとめ
やっかいなことに日曜日の東京は雨予報(降水確率70%)となっている。不良馬場で行われた14年には1番人気のジャスタウェイが勝利したものの2・3着に二桁人気の馬が入って三連単は37万円と荒れた。同じようにデータがクラッシュする可能性がある。
当日1番人気に支持されそうなシュネルマイスターだが、前走ドバイターフ8着が気になる。海外帰りで馬券になった19@アーモンドアイ・16@モーリス・14@ジャスタウェイらはいずれも海外で勝利していた。あと、1996年にNHKマイルCがGⅠに昇格(2000→1600メートルに短縮)されて以降、NHKマイルCの勝ち馬が安田記念を勝利した例はない。2着は何度かあるのでダメというわけではないが推奨馬にはできない。※グランアレグリアはNHKマイルC5着(4着降着)からの勝利。ちなみにルメール騎手は3年連続1番人気で負けている。
ノーザンファーム生産馬で上位人気になりそうなソングラインとファインルージュは、どちらも4歳牝馬でキズナ産駒と似ているが、ノーザンファーム生産馬に限ると継続騎乗が【3-4-3-18】に対して乗り替わりが【0-2-0-16】のデータがあるので、池添騎手が続けて乗るソングラインを推奨馬にしたい。同馬は昨年の富士S1着馬で東京コースの重賞勝ちがある点も強調材料となる。
穴は雨が降るのではないかという点を考慮してパワータイプのホウオウアマゾンとヴァンドギャルドをあげる。
2番人気になりそうなイルーシヴパンサーについてはとくに減点材料はないかわりに強調材料もなかった。もし当日に1番人気に支持されるようならシュネルマイスターと入れ替えで買える。
推奨 | ソングライン |
減点あり | シュネルマイスター |
大穴 | ホウオウアマゾン・ヴァンドギャルド |
コメント