エルムステークス 過去10年

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240804ペイシャエス牡5横山和生 58 9 03-04-045
230806セキフウ牡4武豊 57 6 13-11-096
220807フルデプスリーダー牡5丹内祐次 56 9 06-04-039
210808スワーヴアラミス牡6松田大作 56 4 04-05-044
200809タイムフライヤー牡5ルメール 56 13 07-07-041
190811モズアトラクション牡5藤岡康太 56 4 10-08-052
180812ハイランドピーク牡4横山和生 56 8 03-02-022
170813ロンドンタウン牡4岩田康誠 57 2 04-03-034
160814リッカルドセ5黛弘人 56 4 06-06-027
150816ジェベルムーサ牡5岩田康誠 56 4 11-02-012

札幌(ダート・右)1700mでおこなわれる、3歳以上の重賞レース(G3・別定)
2003年の勝ち馬のアドマイヤドンは、その後、南部杯・JBCクラシック・フェブラリーS・帝王賞など、ダート主要G1を制覇した。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 1- 2- 2- 5/ 1010.0%30.0%50.0%3069
2番人気 3- 1- 1- 5/ 1030.0%40.0%50.0%14387
3番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%015
4番人気 2- 2- 1- 5/ 1020.0%40.0%50.0%215145
5番人気 1- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%9881
6番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%12367
7番人気 1- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%285172
8番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%055
9番人気 1- 0- 0- 9/ 1010.0%10.0%10.0%16944
10~人気 0- 1- 3- 43/ 470.0%2.1%8.5%052

1番人気は連対率30%と不振。
2番人気が3勝で逆転している。
勝ち馬が分散しているように、人気はあまりあてにならない。
三連単の平均は9万円前後。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 3- 2- 0- 16/ 2114.3%23.8%23.8%13659
5歳 6- 4- 4- 23/ 3716.2%27.0%37.8%184138
6歳 1- 2- 5- 33/ 412.4%7.3%19.5%2252
7歳 0- 1- 0- 23/ 240.0%4.2%4.2%011
8歳 0- 1- 0- 7/ 80.0%12.5%12.5%018

勝ち馬は4~6歳で、連対率でいうと5歳が頭ひとつリード。

牝馬は【0-1-0-6】

前走レース

前走レース 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
マリーンH 7- 3- 3-33/4615.2%21.7%28.3%12183
平安SG3 1- 1- 2- 5/ 911.1%22.2%44.4%135175
安達太良1600 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%950146
マーチSHG3 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%980270
プロキオG3 0- 2- 0- 9/110.0%18.2%18.2%039
アンタレG3 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%041
大沼S(L) 0- 1- 0- 5/ 60.0%16.7%16.7%0110
甲州街H・3勝 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0320
フェブラG1 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0180
マーキG3 0- 0- 2- 5/ 70.0%0.0%28.6%097
名古屋G3 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0870
大沼S 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0130
帝王賞G1 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00

マリーンSに出走していた馬が7勝と大活躍。
マリーンSで1~3着だった馬が【7-3-1-12】となっている。

斤量

斤量 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
53.5~55kg 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%047
55.5~57kg 9- 8- 7- 89/1138.0%15.0%21.2%8562
57.5~59kg 1- 1- 3- 12/ 175.9%11.8%29.4%57144

馬券になった馬のほとんどが56・57キロを背負っていた。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 0- 1- 3- 6/ 100.0%10.0%40.0%0170
先行 7- 8- 3- 17/ 3520.0%42.9%51.4%239156
中団 2- 0- 4- 45/ 513.9%3.9%11.8%3645
後方 0- 0- 0- 39/ 390.0%0.0%0.0%00
マクリ 1- 1- 0- 0/ 250.0%100.0%100.0%205165

馬券の軸は7勝をあげている先行タイプ。
追い込みはまったく馬券になっていない。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
2番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%12240
3番 0- 0- 3- 7/100.0%0.0%30.0%088
4番 4- 2- 0- 4/1040.0%60.0%60.0%480156
5番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%028
6番 1- 1- 1- 7/1010.0%20.0%30.0%123104
7番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
8番 1- 1- 2- 6/1010.0%20.0%40.0%41171
9番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%26771
10番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%044
11番 0- 0- 2- 8/100.0%0.0%20.0%090
12番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%070
13番 1- 2- 0- 6/ 911.1%33.3%33.3%33134
14番 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00

内外の有利不利はないが、1番と14番が馬券になっていない。
逆に4番は連対率60%と活躍している。

まとめ

マリーンS・2着のテーオードレフォンが推奨馬。
次点には5歳でフェブラリーS以来のドゥラエレーデ。

穴は逃げる可能性の高いウィリアムバローズをあげる。

推奨テーオードレフォン
減点ありドゥラエレーデ
ウィリアムバローズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました