歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210919 | アンドヴァラナウト | 牝3 | 福永祐一 | 54 | 12 | 良 | 06-06-06 | 4 |
200920 | リアアメリア | 牝3 | 川田将雅 | 54 | 1 | 良 | 02-02-02 | 3 |
190915 | ダノンファンタジー | 牝3 | 川田将雅 | 54 | 4 | 良 | 07-05 | 1 |
180916 | カンタービレ | 牝3 | ルメール | 54 | 13 | 良 | 02-01 | 5 |
170917 | ラビットラン | 牝3 | 和田竜二 | 54 | 14 | 良 | 13-13 | 8 |
160918 | シンハライト | 牝3 | 池添謙一 | 54 | 7 | 重 | 11-10 | 1 |
150920 | タッチングスピーチ | 牝3 | ルメール | 54 | 15 | 良 | 16-15 | 7 |
140921 | ヌーヴォレコルト | 牝3 | 岩田康誠 | 54 | 6 | 良 | 04-04 | 2 |
130915 | デニムアンドルビー | 牝3 | 内田博幸 | 54 | 1 | 重 | 18-12 | 1 |
120916 | ジェンティルドンナ | 牝3 | 岩田康誠 | 54 | 6 | 良 | 02-02 | 1 |
牝馬三冠最終戦・秋華賞へのステップレース。毎年、前哨戦として有力馬が多数参戦してくる。96年に秋華賞が新設されるまでは10月の京都で開催されていた。過去にローズS・秋華賞を連勝した馬は5頭いるが、近年は紫苑S組やオークス直行組に押されていて、12年のジェンティルドンナを最後に連勝した馬はいない。
通常であれば阪神・1800メートルで行われるが、京都競馬場改修のため昨年に引き続き中京・2000メートルで施行される。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 1- 1- 4/ 10 | 40.0% | 50.0% | 60.0% | 91 | 81 |
2番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% | 25 | 76 |
3番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 51 | 65 |
4番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 58 | 19 |
5番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 93 | 31 |
6番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 114 |
7番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 122 | 30 |
8番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 264 | 64 |
9番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 126 |
10~人気 | 0- 4- 3- 61/ 68 | 0.0% | 5.9% | 10.3% | 0 | 147 |
1番人気は4勝2着1回。連対率は50%で平均値をやや下回るといったところ。
2番人気は1勝2着2回、3~8人気から勝ち馬が出ており、2番人気以下であればあまり差はないといえる。
10番人気以下は勝てていないが2着4回3着3回と紐荒れの傾向を示している。
3連単は過去10回中7回が10万円を超える配当で、20年には2着・3着に人気薄が入って113万円の大波乱となった。
上位人気(想定)・・・サリエラ、アートハウス、セントカメリア、パーソナルハイ、ラリュエル
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
未勝利 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 737 |
1勝 | 3- 3- 2- 36/ 44 | 6.8% | 13.6% | 18.2% | 100 | 130 |
2勝 | 0- 2- 5- 22/ 29 | 0.0% | 6.9% | 24.1% | 0 | 148 |
3勝 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
OPEN非L | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
OPEN(L) | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
G3 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
G2 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 220 |
G1 | 7- 3- 3- 48/ 61 | 11.5% | 16.4% | 21.3% | 42 | 36 |
馬券の中心はGⅠレースのオークス組で、じつに7勝をあげている。
面白いことに前走2・3勝クラスよりも1勝クラスのほうが成績が良い。昨年のアンドヴァラナウトも1勝クラスからの格上挑戦で見事勝利した。
次いで1勝クラスが2勝。前走が条件クラスの場合は、そこで連対していることが条件となる。
オークス・・・アートハウス、パーソナルハイ
1勝クラス・・・ラリュエル、ルージュリナージュ、メモリーレゾン、エグランタイン、ヒヅルジョウ、プルトンクール、マイシンフォニー
馬体重別集計
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 1- 2- 4/ 7 | 0.0% | 14.3% | 42.9% | 0 | 371 |
420~439kg | 4- 1- 2- 30/ 37 | 10.8% | 13.5% | 18.9% | 51 | 33 |
440~459kg | 3- 5- 3- 45/ 56 | 5.4% | 14.3% | 19.6% | 57 | 153 |
460~479kg | 2- 3- 3- 27/ 35 | 5.7% | 14.3% | 22.9% | 39 | 97 |
480~499kg | 1- 0- 0- 18/ 19 | 5.3% | 5.3% | 5.3% | 26 | 13 |
500~519kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
520~539kg | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
20年にはリアアメリアが488キロで優勝したが、それ以外は大型馬が不振の傾向にある。どちらかといえば小型馬を狙いたい。
480キロ以上・・・ベリーヴィナス、マイシンフォニー
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 7- 5- 6-30/48 | 14.6% | 25.0% | 37.5% | 67 | 96 |
社台ファーム | 1- 0- 3-24/28 | 3.6% | 3.6% | 14.3% | 8 | 65 |
三嶋牧場 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 310 | 103 |
Alexander Groves | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 2640 | 640 |
白老ファーム | 0- 1- 1- 4/ 6 | 0.0% | 16.7% | 33.3% | 0 | 746 |
木田牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 490 |
前谷武志 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 2030 |
小島牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 880 |
栄進牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 830 |
ケイアイファーム | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
天羽牧場 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
追分ファーム | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
ノーザンファーム生産馬が7勝と大活躍。17@ラビットランも実質社台ファームなので、社台系で9勝をしめている。まず逆らえない。
ノーザンファーム生産馬・・・サリエラ、マイシンフォニー、セントカメリア、ヴァンルーラー
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0.0% | 30.0% | 40.0% | 0 | 289 |
平地・先行 | 4- 1- 2- 28/ 35 | 11.4% | 14.3% | 20.0% | 52 | 45 |
平地・中団 | 4- 4- 6- 58/ 72 | 5.6% | 11.1% | 19.4% | 18 | 136 |
平地・後方 | 2- 2- 1- 36/ 41 | 4.9% | 9.8% | 12.2% | 94 | 45 |
中京(芝)・2000メートルは金鯱賞が行われるコースでとにかく先行有利がセオリー。昨年も逃げたエイシンヒテンが12番人気で2着に入った。後方の馬は前崩れの流れにならないと出番はない。
逃げ・・・パーソナルハイ、ヒヅルジョウ
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 2- 1- 0- 7/10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 89 | 131 |
2番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 68 |
3番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 332 |
4番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 22 | 165 |
5番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 19 |
6番 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 40 | 44 |
7番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 16 | 22 |
8番 | 0- 1- 3- 6/10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% | 0 | 162 |
9番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 92 |
11番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 28 |
12番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 64 | 21 |
13番 | 1- 1- 1- 5/ 8 | 12.5% | 25.0% | 37.5% | 116 | 317 |
14番 | 1- 0- 1- 6/ 8 | 12.5% | 12.5% | 25.0% | 330 | 100 |
15番 | 1- 1- 0- 6/ 8 | 12.5% | 25.0% | 25.0% | 152 | 108 |
16番 | 0- 1- 1- 4/ 6 | 0.0% | 16.7% | 33.3% | 0 | 196 |
17番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
中京(芝)・2000メートルは、最短距離をロスなく回れる内枠が有利。ダッシュ力のある先行タイプなら外枠でもそれほど不利ではないが、差し・追い込みタイプだと一旦後ろに下げて勝負どころで外を回す手間が出てくる。二択で迷ったら少しでも内の馬を選びたい。
内枠・・・セントカメリア、ブルトンクール、ミナモトフェイス、パーソナルハイ、ラリュエル、サリエラ
まとめ
今年はオークス直行馬がアートハウスとパーソナルハイの2頭しかいない。両馬ともに非ノーザンファーム生産馬という点が気になるが、それ以外のデータからはどちらかが馬券になる確率が高そう。
中内田厩舎&川田騎手のコンビは、過去に20@リアアメリア、19@ダノンファンタジーと2勝をあげており推奨馬に。
パーソナルハイも逃げる可能性があるので次点となる。
二桁人気で馬券になった7頭のうち4頭に重賞レースの出走歴があった。該当するヴァンルーラーとブルトンクールの2頭が穴候補になる。
問題のサリエラだが過去26年のデータを遡ってみてもキャリア2戦で馬券になった馬はいない(キャリア2戦の馬は2頭のみ)。キャリア3戦でも【1-1-0-14】なので、危険な人気馬といえる。
推奨 | アートハウス |
減点あり | パーソナルハイ |
穴 | ヴァンルーラー・ブルトンクール |
コメント