歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
200921 | バビット | 牡3 | 内田博幸 | 56 | 6 | 良 | 01-01-01 | 4 |
190916 | リオンリオン | 牡3 | 横山典弘 | 56 | 8 | 重 | 03-03-03 | 1 |
180917 | ジェネラーレウーノ | 牡3 | 田辺裕信 | 56 | 4 | 良 | 02-02-02 | 4 |
170918 | ミッキースワロー | 牡3 | 横山典弘 | 56 | 5 | 良 | 06-06-06 | 2 |
160918 | ディーマジェスティ | 牡3 | 蛯名正義 | 56 | 4 | 良 | 09-09-04 | 1 |
150921 | キタサンブラック | 牡3 | 北村宏司 | 56 | 13 | 良 | 02-02-01 | 6 |
140921 | イスラボニータ | 牡3 | 蛯名正義 | 56 | 5 | 良 | 06-06-06 | 1 |
130917 | ユールシンギング | 牡3 | 北村宏司 | 56 | 3 | 良 | 09-09-09 | 3 |
120917 | フェノーメノ | 牡3 | 蛯名正義 | 56 | 12 | 良 | 04-03-01 | 1 |
110918 | フェイトフルウォー | 牡3 | 柴田善臣 | 56 | 11 | 良 | 06-07-05 | 6 |
日本競馬史上初の三冠馬の名を冠したトライアルレース。1955年に現在の名称に変更されて以降歴史は古く、関東所属の有力馬の多くがここをステップに菊花賞を目指す。
1984年にはシンボリルドルフがセントライト記念を経由して無敗での三冠を達成。他にも1986年以降に、レオダーバン、マンハッタンカフェ、キタサンブラックの3頭が菊花賞を制した。過去30年では、キタサンブラックがセントライト記念と菊花賞を連勝した唯一の馬になっている。1980年以降は、馬場改修の年を除いて中山・2200(芝)のコースで行われている。
2014年は馬場改修のため新潟競馬場で施工された。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 3- 1- 2/ 10 | 40.0% | 70.0% | 80.0% | 101 | 108 |
2番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 61 | 58 |
3番人気 | 1- 1- 3- 5/ 10 | 10.0% | 20.0% | 50.0% | 62 | 95 |
4番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 132 | 66 |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 26 |
6番人気 | 2- 0- 2- 6/ 10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 343 | 151 |
7番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 42 |
9番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 82 |
10~人気 | 0- 1- 2- 61/ 64 | 0.0% | 1.6% | 4.7% | 0 | 38 |
1番人気の勝率は40%で連対率は70%。単勝・複勝ともに回収率は100%を超えている。2番人気と3番人気はともに1勝ずつと低調。連対馬の20頭中17頭が6番人気以内となっており、ここがラインとなっている。
三連単の平均配当は9万円と高いが、15年の61万円が平均を押し上げている。馬連だと過去10年で万馬券になったのは1回のみ、1000円以下の配当が4回ある。2014年はイスラボニータとトゥザワールドの人気2頭で決着して250円だった。
1・2・3人気の上位3頭で決着した年が2回あり、比較的堅いレースといえる。
上位人気(想定)・・・タイトルホルダー、ソーヴァリアント、オーソクレース、グラティアス、ルペルカーリア、ヴィクティファルス
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京優駿G1 | 7- 6- 5-19/37 | 18.9% | 35.1% | 48.6% | 139 | 125 |
ラジオNIHG3 | 1- 1- 1-10/13 | 7.7% | 15.4% | 23.1% | 45 | 37 |
500万下 | 1- 0- 2-13/16 | 6.3% | 6.3% | 18.8% | 38 | 88 |
いわき特1000 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 610 | 150 |
松前特別1000 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 60 |
阿賀野H1000 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 570 |
信濃川H1000 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 86 |
青葉賞G2 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 70 |
プリンシ(L) | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 125 |
1勝クラス | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬の10頭中7頭が日本ダービー組と圧倒的。昨年はラジオNIKKEI賞組のバビットが勝利したが、2着・3着は日本ダービー組だった。条件戦を経由して勝利したのは13年のユールシンギングと17年のミッキースワローで、両馬は3番人気・2番人気と上位人気に押されていた。それなりの実力がないと通用しない。
日本ダービー・・・タイトルホルダー、グラティアス、タイムトゥヘヴン、ヴィクティファルス
前走・日本ダービー組
日本ダービー 着順別成績
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 |
---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | ||||
前走2着 | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% | 113 |
前走3着 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 35 |
前走4着 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 |
前走5着 | 0- 2- 0- 1/ 3 | 0.0% | 66.7% | 66.7% | 0 |
前走6~9着 | 0- 0- 2- 5/ 7 | 0.0% | 0.0% | 28.6% | 0 |
前走10着~ | 4- 4- 2- 9/19 | 21.1% | 42.1% | 52.6% | 246 |
今年の出走予定馬では、タイトルホルダー(6着)、グラティアス(8着)、タイムトゥヘヴン(13着)、ヴィクティファルス(14)着の4頭が対象となる。こじつけになるが、ダービー・6~9着から勝った馬はいない。昨年のサトノフラッグを含め、日本ダービーで二桁着順だった馬の巻き返しが目立つ。
日本ダービーで二桁着順・・・タイムトゥヘヴン、ヴィクティファルス
生月別集計
生月 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1月生 | 3- 1- 0- 5/ 9 | 33.3% | 44.4% | 44.4% | 382 | 104 |
3月生 | 2- 2- 3-36/43 | 4.7% | 9.3% | 16.3% | 32 | 65 |
4月生 | 2- 2- 2-39/45 | 4.4% | 8.9% | 13.3% | 18 | 44 |
5月生 | 2- 2- 0-11/15 | 13.3% | 26.7% | 26.7% | 48 | 36 |
2月生 | 1- 3- 5-32/41 | 2.4% | 9.8% | 22.0% | 14 | 60 |
6月生 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
理由は不明だが1月生まれの馬の成績が良い。
1月生まれ・・・オーソクレース、ノースブリッジ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 59 | 101 |
平地・先行 | 4- 4- 2- 24/ 34 | 11.8% | 23.5% | 29.4% | 79 | 54 |
平地・中団 | 4- 5- 6- 52/ 67 | 6.0% | 13.4% | 22.4% | 52 | 76 |
平地・後方 | 0- 0- 2- 40/ 42 | 0.0% | 0.0% | 4.8% | 0 | 15 |
平地・マクリ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 140 | 110 |
昨年はバビットが逃げて勝利した。ペース次第では差しでも十分勝負になるが、基本的には前につけられる先行タイプの馬が有利といえる。逆に追い込み馬は不利。
追い込み・・・ベルウッドエオ、レインフロムヘヴン
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 27 |
2番 | 0- 3- 3- 3/ 9 | 0.0% | 33.3% | 66.7% | 0 | 354 |
3番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 68 | 25 |
4番 | 2- 1- 0- 6/ 9 | 22.2% | 33.3% | 33.3% | 96 | 125 |
5番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 67 | 16 |
6番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 65 | 21 |
7番 | 0- 1- 1- 7/ 9 | 0.0% | 11.1% | 22.2% | 0 | 30 |
8番 | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 58 | 53 |
9番 | 0- 1- 2- 6/ 9 | 0.0% | 11.1% | 33.3% | 0 | 62 |
10番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 15 |
11番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 242 | 44 |
12番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 22 | 14 |
13番 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 178 | 64 |
14番 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% | 0 | 20 |
15番 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% | 0 | 55 |
16番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14年の新潟競馬場を除いた、過去9年の馬番別成績。総じて内の馬番の成績が良い。先行タイプの馬だと、スタートを決めて、インのポケットを収まってぐるっと回ってくるケースが多い。
枠順・・・発表待ち
まとめ
勝ち馬の出ていない日本ダービー・6着というのが気になるが、比較的堅いレースであることを考慮して皐月賞2着で当日に人気を集めるであろうタイトルホルダーを推奨馬に。次点にはダービー二桁着順から巻き返した馬が多いデータからヴィクティファルスを。穴では1月生まれのオーソクレースとノースブリッジをあげる。
推奨 | タイトルホルダー |
減点あり | ヴィクティファルス |
穴 | オーソクレース・ノースブリッジ |
コメント