歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
190915 | ダノンファンタジー | 牝3 | 川田将雅 | 54 | 4 | 良 | 07-05 | 1 |
180916 | カンタービレ | 牝3 | ルメール | 54 | 13 | 良 | 02-01 | 5 |
170917 | $ラビットラン | 牝3 | 和田竜二 | 54 | 14 | 良 | 13-13 | 8 |
160918 | シンハライト | 牝3 | 池添謙一 | 54 | 7 | 重 | 11-10 | 1 |
150920 | タッチングスピーチ | 牝3 | ルメール | 54 | 15 | 良 | 16-15 | 7 |
140921 | ヌーヴォレコルト | 牝3 | 岩田康誠 | 54 | 6 | 良 | 04-04 | 2 |
130915 | デニムアンドルビー | 牝3 | 内田博幸 | 54 | 1 | 重 | 18-12 | 1 |
120916 | ジェンティルドンナ | 牝3 | 岩田康誠 | 54 | 6 | 良 | 02-02 | 1 |
110918 | ホエールキャプチャ | 牝3 | 池添謙一 | 54 | 8 | 良 | 02-03 | 1 |
100919 | アニメイトバイオ | 牝3 | 後藤浩輝 | 54 | 6 | 良 | 07-07 | 4 |
牝馬三冠最終戦である秋華賞の最重要ステップレース。毎年、前哨戦として有力馬の多くが参戦してくる。
96年に秋華賞が新設されるまでは10月の京都で開催されていた。
過去にローズS・秋華賞を連勝した馬は5頭いるが、近年は紫苑S組やオークス直行組に押されていて、12年のジェンティルドンナを最後に連勝した馬はあらわれていない。
例年、阪神・1800メートルで行われるが、今年は京都競馬場改修の影響で中京・2000メートルで施行される。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 1- 0- 4/ 10 | 50.0% | 60.0% | 60.0% | 119 | 78 |
2番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% | 25 | 76 |
3番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 40 |
4番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 116 | 45 |
5番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 93 | 78 |
6番人気 | 0- 3- 1- 6/ 10 | 0.0% | 30.0% | 40.0% | 0 | 183 |
7番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 122 | 87 |
8番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 264 | 64 |
9番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 126 |
10~人気 | 0- 3- 2- 53/ 58 | 0.0% | 5.2% | 8.6% | 0 | 118 |
1番人気の勝率は50%と高いが、2着は1回3着は0回と、勝つか馬券外といった感じ。
2番人気は1勝2着2回と頼りない数字。3番人気にいたっては3着が2回あるのみと壊滅状態に近い。
4~9番に気はほぼ均等な数字で、3番人気以下は人気による差はほとんどないといえる。
10番人気以下は1着はゼロだが、2着3回3着2回と紐荒れの傾向を示している。
3連単は過去10回中7回が10万円を超える配当で、14年は2着に15番人気のリラヴァティが入って75万円を超える大波乱となった。
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
未勝利 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 737 |
1勝 | 2- 2- 1- 31/ 36 | 5.6% | 11.1% | 13.9% | 107 | 66 |
2勝 | 0- 1- 6- 21/ 28 | 0.0% | 3.6% | 25.0% | 0 | 144 |
3勝 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
OPEN非L | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 230 |
OPEN(L) | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
G3 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
G2 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 293 |
G1 | 8- 4- 3- 46/ 61 | 13.1% | 19.7% | 24.6% | 57 | 60 |
勝ち馬の10頭中8頭が前走でG1レースを使われていた。そのほとんどがオークス組で馬券の中心といえる。去年は1・2・3着と独占したように毎年必ず1頭は馬券圏内に来ている。
次いで1勝クラスが2勝で、そこで1着であることが条件となる。2勝クラスは勝ち馬こそいないものの着順は4着以内であればいい。
データからは1着をオークス組から、3着は前走で2勝クラスを走っていた馬を選ぶと良い。
未勝利戦から2着に入った14年のタガノエトワールの例もあるが、これは例外と考えたい。前走未勝利戦の馬は消しでいいだろう。
前走・未勝利戦(消し)・・・チャイカ
前走・オークス 入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 3- 1- 0- 3/ 7 | 42.9% | 57.1% | 57.1% | 80 | 67 |
前走2着 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 36 |
前走3着 | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% | 220 | 103 |
前走4着 | 1- 0- 1- 1/ 3 | 33.3% | 33.3% | 66.7% | 386 | 196 |
前走5着 | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 44 | 66 |
前走6~9着 | 0- 1- 0-11/12 | 0.0% | 8.3% | 8.3% | 0 | 70 |
前走10着~ | 1- 1- 1-14/17 | 5.9% | 11.8% | 17.6% | 54 | 62 |
オークス優勝馬の成績が良いのは当然だが2~5着馬もそこそこの成績をあげている。
オークス6着以下から勝利したのは18年のカンタービレで、同馬はフラワーカップ1着の実績があった。
他にも昨年のビーチサンバ(阪神JF2着)や、10年エーシンリターンズ(桜花賞3着)のようにG1で3着以内の実績があった。
6着以下で、重賞勝ちやG1・3着以内がない馬は減点としたい。
オークス5着以内・・・リアアメリア
G1・3着以内or重賞勝ち・・・クラヴァシュドール、ウーマンズハート、アブレイズ
オークス6着以下&重賞実績なし・・・リリーピュアハート、デゼル
馬体重別集計
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
400~419kg | 0- 1- 2- 4/ 7 | 0.0% | 14.3% | 42.9% | 0 | 371 |
420~439kg | 3- 1- 1- 26/ 31 | 9.7% | 12.9% | 16.1% | 43 | 28 |
440~459kg | 4- 3- 4- 41/ 52 | 7.7% | 13.5% | 21.2% | 67 | 122 |
460~479kg | 3- 5- 3- 26/ 37 | 8.1% | 21.6% | 29.7% | 68 | 130 |
480~499kg | 0- 0- 0- 17/ 17 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
500~519kg | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
520~539kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
当日の馬体重が480キロ以上で連対した馬はいない。
400~419キロ軽量馬が複勝率40%のように軽い馬の方がやや有利な傾向にある。
今年は中京2000メートルということもありどうなるかは正直なところわからないが、データに従うのであれば前走で480キロ以上だった馬は消しでいいだろう。
馬体重480キロ以上(消し)・・・アカイイト、シャムロックヒル、シャレード、ラインオブダンス
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 206 |
平地・先行 | 4- 1- 2- 29/ 36 | 11.1% | 13.9% | 19.4% | 44 | 40 |
平地・中団 | 4- 4- 6- 50/ 64 | 6.3% | 12.5% | 21.9% | 30 | 134 |
平地・後方 | 2- 3- 1- 32/ 38 | 5.3% | 13.2% | 15.8% | 101 | 66 |
脚質はとくにこだわる必要はないが、逃げ馬がちょくちょく穴を開けている。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 38 | 106 |
2番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 125 |
3番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 332 |
4番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 22 | 165 |
5番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 19 |
6番 | 3- 0- 1- 6/10 | 30.0% | 30.0% | 40.0% | 156 | 89 |
7番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 16 | 22 |
8番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 28 | 59 |
9番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 69 |
10番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
11番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 113 |
12番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 52 |
13番 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% | 132 | 72 |
14番 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 377 | 91 |
15番 | 1- 1- 0- 4/ 6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 203 | 145 |
16番 | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 0 | 295 |
17番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
今年は中京2000メートルで行われるため参考程度にしかならないが、6番が3勝をあげている。
まとめ
前走オークス・4着のリアアメリアは、アルテミスS・1着があり、差し脚質でこれといった減点材料がない。推奨馬は同馬でいいだろう。
残ったアブレイズ・ウーマンズハート・クラヴァシュドールだが、アブレイズはキャリア3戦(14年のタガノエトワールのみ)と馬体重が微妙に気になる。過去の馬券になった馬を見てみると、阪神JF・チューリップ賞に出走していた馬が何頭かいる。クラヴァシュドールとウーマンズハートはともに該当する。
去年は1~3着が前走オークス組で決着したが、これはむしろレアなケースで、毎年1・2頭は条件戦組が馬券になっている。
前走1勝クラスで馬券になった馬はすべて1着だった。オーマイダーリン、ムジカ、ヤマニンプティバの3頭は脱落。さらに馬券になった13頭中8頭に重賞出走経験があった。残るのはファナとフィオリキアリの2頭となる。あえて選ぶなら前走条件戦かつ上がり3F1位の馬が【2-2-2-14】のデータからファナとなる。
推奨 | リアアメリア |
減点あり | クラヴァシュドール・ウーマンズハート |
穴 | ファナ |
コメント