歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
191014 | スカーレットカラー | 牝4 | 岩田康誠 | 54 | 8 | 稍 | 14-14-14 | 4 |
181013 | ディアドラ | 牝4 | ルメール | 56 | 4 | 良 | 11-09-09 | 1 |
171014 | クロコスミア | 牝4 | 岩田康誠 | 54 | 11 | 稍 | 01-01-01 | 5 |
161015 | クイーンズリング | 牝4 | M.デム | 54 | 13 | 良 | 03-04-04 | 3 |
151017 | ノボリディアーナ | 牝5 | ルメール | 54 | 15 | 稍 | 11-12-09 | 11 |
141018 | ディアデラマドレ | 牝4 | 藤岡康太 | 54 | 5 | 良 | 09-12-12 | 4 |
131014 | ホエールキャプチャ | 牝5 | 蛯名正義 | 55 | 11 | 良 | 03-03-02 | 4 |
121013 | マイネイサベル | 牝4 | 松岡正海 | 54 | 14 | 良 | 08-09-07 | 10 |
111016 | イタリアンレッド | 牝5 | 中舘英二 | 55 | 13 | 稍 | 12-11-11 | 5 |
101017 | テイエムオーロラ | 牝4 | 国分恭介 | 55 | 13 | 良 | 01-01-01 | 4 |
エリザベス女王杯へ向かう古馬牝馬のためのステップレース。初期は1600メートルの距離だったが、96年から1800メートルに伸ばされた。これは1週前に行われる毎日王冠と同じコースになる。
昨年、一昨年と2年続けて、ここを勝った馬がエリザベス女王杯を制している。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 3- 2- 4/ 10 | 10.0% | 40.0% | 60.0% | 23 | 89 |
2番人気 | 0- 2- 4- 4/ 10 | 0.0% | 20.0% | 60.0% | 0 | 101 |
3番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 65 | 44 |
4番人気 | 4- 1- 0- 5/ 10 | 40.0% | 50.0% | 50.0% | 282 | 120 |
5番人気 | 2- 2- 1- 5/ 10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% | 200 | 149 |
6番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 64 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 42 |
10~人気 | 2- 1- 0- 53/ 56 | 3.6% | 5.4% | 5.4% | 113 | 50 |
まず目に付くのが上位人気馬の不振で、別定戦なのに1番人気が1勝、2番人気にいたっては0勝と、1~3人気で2勝しかあげられていない。2着まで広げても1~3人気で7頭なので、上位人気馬の信頼度はハンデ戦並に低いといえる。
逆に頑張ってるのが4番人気と5番人気の馬で6勝をあげている。狙い目はズバリ4・5番人気となる。
10番人気以下の馬も2勝あげていて5年に1度の割合で激走が見られる。
3連単で10万超えの配当は3回出ており、10年は2着に14人気のセラフィックロンプが入って42万円の高配当が出た。
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 2- 1/ 3 | 0.0% | 0.0% | 66.7% | 0 | 226 |
4歳 | 7- 4- 3- 41/ 55 | 12.7% | 20.0% | 25.5% | 131 | 55 |
5歳 | 3- 4- 3- 53/ 63 | 4.8% | 11.1% | 15.9% | 76 | 48 |
6歳 | 0- 2- 2- 15/ 19 | 0.0% | 10.5% | 21.1% | 0 | 110 |
7歳 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4歳馬が勝率12%・連対率20%と他世代を圧倒している。
勝ち馬の10頭は4・5歳で、この2世代が中心。6歳は2着が2回あるだけで、7歳以上で馬券になった馬はいない。
3歳馬は同じ週に秋華賞があり出走数自体が少ない。
4歳・・・ラヴズオンリーユー、ダノンファンタジー、シゲルピンクダイヤ、他
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
2勝 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 140 |
3勝 | 2- 0- 1- 25/ 28 | 7.1% | 7.1% | 10.7% | 60 | 32 |
OPEN非L | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 385 | 116 |
OPEN(L) | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
G3 | 5- 7- 5- 56/ 73 | 6.8% | 16.4% | 23.3% | 80 | 76 |
G2 | 1- 0- 1- 10/ 12 | 8.3% | 8.3% | 16.7% | 56 | 34 |
G1 | 0- 1- 2- 15/ 18 | 0.0% | 5.6% | 16.7% | 0 | 23 |
前走G3組が5勝とトップ。じつに連対馬の20頭中12頭が前走でG3を使われていた。
意外なのは前走G1組が0勝と勝てていないことで、この中には1番人気に推されていたスマートレイアーやアパパネが含まれている。
前走OP特別組も勝率20%と優秀で、前走が3勝クラスだった馬は4歳・前走1着・栗東所属という共通項があった。
前走G3・・・ラヴズオンリーユー、トロワゼトワル、シゲルピンクダイヤ、シャドウディーヴァ、他
前走G1・・・ダノンファンタジー
前走平地距離別集計
前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1400m | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1600m | 2- 4- 5- 35/ 46 | 4.3% | 13.0% | 23.9% | 28 | 50 |
1700m | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1800m | 4- 4- 3- 30/ 41 | 9.8% | 19.5% | 26.8% | 119 | 72 |
2000m | 4- 2- 2- 39/ 47 | 8.5% | 12.8% | 17.0% | 124 | 76 |
2200m | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2500m | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬の10頭中8頭が、前走で1800メートルor2000メートルのレースを使われていた。
前走1600メートルのレースの中には安田記念やヴィクトリアマイルのG1が含まれているので減点と見ていいだろう。近5年に限ると前走で1800メートルの馬が3勝している。
前走1800・・・サラキア、シャドウディーヴァ、フェアリーポルカ、サムシングジャスト
種牡馬別集計
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
マンハッタンカフェ | 2- 1- 1- 6/10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 131 | 208 |
ステイゴールド | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 104 | 39 |
クロフネ | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 170 | 102 |
テレグノシス | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 1590 | 320 |
キングカメハメハ | 1- 0- 0-12/13 | 7.7% | 7.7% | 7.7% | 61 | 17 |
ネオユニヴァース | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 480 | 175 |
フレンチデピュティ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 3200 | 770 |
ハービンジャー | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 230 | 110 |
ヴィクトワールピサ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 680 | 210 |
ディープインパクト | 0- 4- 2-15/21 | 0.0% | 19.0% | 28.6% | 0 | 50 |
ディープインパクト産駒が最多の21頭出走して未勝利になっている。この中にはヴィヴロスやスマートレイアーなどの1番人気だった馬が6頭含まれている。2着が4回あるのでまったくダメというわけではないが、1着では買いづらいデータ。
ディープインパクト産駒・・・ラヴズオンリーユー、サラキア、ダノンファンタジー、レッドアステル、レッドベルローズ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 170 | 50 |
平地・先行 | 2- 4- 4- 23/ 33 | 6.1% | 18.2% | 30.3% | 40 | 108 |
平地・中団 | 2- 4- 3- 53/ 62 | 3.2% | 9.7% | 14.5% | 102 | 45 |
平地・後方 | 4- 2- 3- 32/ 41 | 9.8% | 14.6% | 22.0% | 65 | 48 |
逃げ馬が2勝をあげている一方で、追い込み馬も4勝あげている。開幕2週目で前に行ける馬が有利だが、脚質についてはそこまで気にする必要はないだろう。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 28 |
2番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 163 |
3番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 55 |
4番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 23 | 31 |
5番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 80 | 48 |
6番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 55 |
7番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 14 |
8番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 68 | 52 |
9番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 12 |
11番 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 172 | 65 |
12番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 17 |
13番 | 3- 1- 0- 5/ 9 | 33.3% | 44.4% | 44.4% | 252 | 120 |
14番 | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% | 530 | 153 |
15番 | 1- 1- 1- 2/ 5 | 20.0% | 40.0% | 60.0% | 640 | 242 |
16番 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 96 |
今年は登録段階で10頭なので、枠順についてはそこまで気にする必要はないが、勝ち馬の10頭中8頭が11番より外の馬番から出ている。
まとめ
今年の登録馬は4歳と5歳しかいない。上位人気が予想されるラヴズオンリーユー・ダノンファンタジーはディープインパクト産駒。上位人気が信頼できないデータからも積極的には買えない。とくにダノンファンタジーは前走がG1で人気を裏切るパターンにあてはまる。
トロワゼトワルは逃げ脚質なのは良いが5歳という年齢が引っかかる。
4~5人気が予想されるのは、サラキア・シャドウディーヴァ・フェアリーポルカで、このうちサラキアは5歳・ディープインパクト産駒で減点。過去10年の勝ち馬で9頭は年内に勝利をあげいた(例外は13年のホエールキャプチャ)データからフェアリーポルカが推奨馬となる。
次点は前走が1800メートルのOP特別で1着だったサラキア。
人気薄で好走した馬は美浦所属の馬が多いデータからシャドウディーヴァを挙げる。
推奨 | フェアリーポルカ |
減点あり | サラキア |
穴 | シャドウディーヴァ |
コメント