優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
240327 | プリンセスアリー | 牝3 | 森泰斗 | 54 | 4 | 稍重 | 5-4-5-3 | 3 |
230322 | メイドイットマム | 牝3 | 本橋孝太 | 54 | 6 | 良 | 6-6-6-4 | 1 |
220317 | スピーディキック | 牝3 | 御神本訓 | 54 | 11 | 良 | 9-8-7-4 | 1 |
210331 | ケラススヴィア | 牝3 | 森泰斗 | 54 | 3 | 稍重 | 1-1-1-1 | 1 |
200325 | アクアリーブル | 牝3 | 山本聡哉 | 54 | 5 | 良 | 4-4-3-4 | 3 |
190327 | トーセンガーネット | 牝3 | 左海誠二 | 54 | 2 | 良 | 3-3-3-1 | 1 |
180321 | プロミストリープ | 牝3 | 御神本訓 | 54 | 1 | 不良 | 6-6-7-6 | 1 |
170329 | スターインパルス | 牝3 | 石崎駿 | 54 | 3 | 稍重 | 1-1-1-1 | 3 |
160323 | モダンウーマン | 牝3 | 山崎誠士 | 54 | 3 | 良 | 3-3-3-2 | 1 |
150325 | ララベル | 牝3 | 真島大輔 | 54 | 5 | 良 | 2-2-2-2 | 3 |
浦和(ダート・左)1500mでおこなわれる、南関東競馬・3歳牝馬クラシックの一冠目(SⅠ・定量)。
22年までは1600mでおこなわれていたが、距離が短縮されてフルゲートも12頭になる。
中央競馬の桜花賞の南関東版。名称が同じなので、浦和・桜花賞と表記する。
南関東の牝馬クラシックは浦和・大井・川崎とそれぞれ別の競馬場で開催される。
1回目は1955年と歴史が古い。地方交流重賞で、他の地方競馬の馬も出走できる。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 6- 0- 0- 4/ 10 | 60.0% | 60.0% | 60.0% | 97 | 67 |
2番人気 | 0- 3- 3- 4/ 10 | 0.0% | 30.0% | 60.0% | 0 | 90 |
3番人気 | 4- 1- 1- 4/ 10 | 40.0% | 50.0% | 60.0% | 263 | 113 |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 60 |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 30 |
6番人気 | 0- 3- 2- 5/ 10 | 0.0% | 30.0% | 50.0% | 0 | 194 |
7番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 90 |
8番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 38 |
9番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 73 |
10人気~ | 0- 0- 0- 19/ 19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1番人気は6勝2着0。1着か着外という極端な成績。
2番人気は0勝2着3回。最後に勝ったのは13年のイチリョウなので、11年勝てていない。
逆に3番人気が4勝をあげて活躍している。
勝ち馬は1~3人気で、連対馬の19頭は6人気以内となっている。
フルゲートが12頭のため極端な穴狙いは厳しい。
配当
年 | 単勝 | 枠連 | 枠単 | 馬複 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
24 | 610 | 7,150 | 13,170 | 10,690 | 22,860 | 7,350 | 91,880 |
23 | 180 | 430 | 590 | 390 | 610 | 2,680 | 7,380 |
22 | 250 | 3,380 | 4,370 | 5,660 | 7,150 | 4,650 | 25,750 |
21 | 130 | 270 | 360 | 270 | 350 | 1,770 | 4,040 |
20 | 1,080 | 9,170 | 19,130 | 6,880 | 17,970 | 18,500 | 115,730 |
19 | 170 | 1,610 | 2,170 | 1,450 | 1,710 | 1,850 | 7,250 |
18 | 130 | 1,260 | 1,560 | 1,430 | 1,610 | 2,050 | 6,170 |
17 | 530 | 3,910 | 6,770 | 3,270 | 6,210 | 5,330 | 37,410 |
16 | 110 | 170 | 170 | 260 | 290 | 1,820 | 3,410 |
15 | 410 | 1,050 | 2,050 | 940 | 2,010 | 4,980 | 19,570 |
平均 | 360 円 | 2,840 円 | 5,034 円 | 3,124 円 | 6,077 円 | 5,098 円 | 31,859 円 |
1番人気のオッズが必要以上にかぶりやすい傾向にあり、1番人気が負けた場合に配当が跳ねやすい。
穴を狙うのなら1番人気が飛ぶのを祈って一か八かで買うのが良さそう。
1・2・3着馬
年 | 1着 | 2着 | 3着 |
---|---|---|---|
24 | プリンセスアリー(3) | パペッティア(6) | ミチノアンジュ(2) |
23 | メイドイットマム(1) | サーフズアップ(2) | フークエンジェル(7) |
22 | スピーディキック(1) | ティーズハクア(9) | クールフォルテ(3) |
21 | ケラススヴィア(1) | グロリオーソ(2) | レディブラウン(8) |
20 | アクアリーブル(3) | テーオーブルベリー(4) | ルイドフィーネ(6) |
19 | トーセンガーネット(1) | ゼットパッション(6) | アークヴィグラス(2) |
18 | プロミストリープ(1) | アンジュキッス(5) | グラヴィオーラ(2) |
17 | スターインパルス(3) | グラスサファイヤ(6) | シェアハッピー(4) |
16 | モダンウーマン(1) | リンダリンダ(3) | タケショウメーカー(7) |
15 | ララベル(3) | トーコーヴィーナス(2) | アイスキャンドル(6) |
1・2番人気で決着したのは21年の1回のみ。
所属
所属 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
大井 | 2- 4- 4- 23/ 33 | 6.1% | 18.2% | 30.3% | 16 | 64 |
船橋 | 2- 2- 3- 19/ 26 | 7.7% | 15.4% | 26.9% | 48 | 88 |
川崎 | 1- 2- 3- 21/ 27 | 3.7% | 11.1% | 22.2% | 4 | 70 |
浦和 | 5- 1- 0- 12/ 18 | 27.8% | 33.3% | 33.3% | 93 | 57 |
北海道 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
兵庫 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 170 |
名古屋 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
笠松 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
地元の浦和が5勝。うち3勝は小久保智厩舎によるもの。
大井と船橋がそれぞれ2勝をあげている。
騎手
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
森泰斗 | 2- 1- 1- 6/10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 74 | 87 |
御神本訓 | 2- 1- 0- 3/6 | 33.3% | 50.0% | 50.0% | 63 | 63 |
真島大輔 | 1- 1- 0- 0/2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% | 205 | 160 |
本橋孝太 | 1- 1- 0- 1/3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% | 60 | 213 |
山崎誠士 | 1- 1- 0- 3/5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% | 22 | 80 |
山本聡哉 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1080 | 260 |
石崎駿 | 1- 0- 0- 1/2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 265 | 105 |
左海誠二 | 1- 0- 0- 2/3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 56 | 36 |
笹川翼 | 0- 1- 4- 3/8 | 0.0% | 12.5% | 62.5% | 0 | 231 |
今野忠成 | 0- 1- 1- 5/7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% | 0 | 78 |
引退した森騎手が2勝。
御神本騎手の2勝(22・18)はいずれも1番人気によるもの。
調教師
調教師 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
小久保智 | 3- 1- 0- 5/9 | 33.3% | 44.4% | 44.4% | 92 | 81 |
荒山勝徳 | 1- 2- 0- 3/6 | 16.7% | 50.0% | 50.0% | 68 | 140 |
佐々木仁 | 1- 1- 0- 2/4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% | 27 | 100 |
佐藤賢二 | 1- 0- 1- 1/3 | 33.3% | 33.3% | 66.7% | 360 | 136 |
石井勝男 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 180 | 120 |
藤田輝信 | 1- 0- 0- 1/2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 65 | 50 |
藤原智行 | 1- 0- 0- 1/2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 125 | 65 |
岡田一男 | 1- 0- 0- 2/3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 203 | 56 |
山下貴之 | 0- 1- 0- 0/1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 150 |
吉行龍穂 | 0- 1- 0- 0/1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 170 |
小久保智厩舎が3勝2着1回。
大井の荒山厩舎は連対率50%になっている。
馬体重
馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
400~419 | 0- 1- 0- 4/5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 80 |
420~439 | 2- 2- 3- 14/21 | 9.5% | 19.0% | 33.3% | 35 | 102 |
440~459 | 3- 1- 4- 22/30 | 10.0% | 13.3% | 26.7% | 29 | 61 |
460~479 | 3- 2- 1- 22/28 | 10.7% | 17.9% | 21.4% | 52 | 40 |
480~499 | 1- 3- 2- 12/18 | 5.6% | 22.2% | 33.3% | 6 | 86 |
500~519 | 1- 1- 0- 5/7 | 14.3% | 28.6% | 28.6% | 58 | 67 |
馬体重による偏りは見られない。
1・2着馬の前走成績
年 | 1着 | 2着 |
---|---|---|
24 | ユングフラウ賞(2人気)4着 | クロッカス特別(1人気)1着 |
23 | 中央・クイーンC(14人気)11着 | ユングフラウ賞(1人気)1着 |
22 | 東京2歳優駿牝馬(5人気)1着 | バレンタインF(1人気)1着 |
21 | ユングフラウ賞(1人気)2着 | ユングフラウ賞(2人気)3着 |
20 | ユングフラウ賞(7人気)2着 | ユングフラウ賞(4人気)5着 |
19 | ユングフラウ賞(2人気)2着 | ユングフラウ賞(5人気)5着 |
18 | 3歳1勝クラス(1人気)1着 | 若盛特別(1人気)1着 |
前走ユングフラウ賞(浦和)組が8連対と主力を形成。
面白いのは1着馬がユングフラウ賞の場合、2着馬もユングフラウ賞になっているケースが多い。
他では年末の東京2歳優駿牝馬で好走していた馬に注目したい。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 2- 1- 5/10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% | 66 | 93 |
先行 | 5- 7- 5- 25/42 | 11.9% | 28.6% | 40.5% | 56 | 101 |
差し | 3- 1- 4- 23/31 | 9.7% | 12.9% | 25.8% | 18 | 76 |
追込 | 0- 0- 0- 25/25 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
逃げ馬の連対率が40%と高い。
コース改修以前ほどではないが、警戒は必要。
馬番
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 0- 1- 7/9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% | 14 | 43 |
2番 | 1- 2- 4- 3/10 | 10.0% | 30.0% | 70.0% | 17 | 159 |
3番 | 3- 1- 0- 6/10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% | 77 | 59 |
4番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 61 | 138 |
5番 | 2- 2- 0- 6/10 | 20.0% | 40.0% | 40.0% | 149 | 113 |
6番 | 1- 0- 0- 8/9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 20 | 13 |
7番 | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 68 |
8番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 125 |
9番 | 0- 0- 0- 10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 14 |
11番 | 1- 0- 0- 8/9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 27 | 14 |
12番 | 0- 1- 0- 1/2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 75 |
大外 | 1- 1- 0- 7/9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 27 | 31 |
23年にコースが回収されて外枠の不利が若干軽減されたが、やはり内枠有利は否めない。
外枠だとポジションを取るのに足を使う。
まとめ
東京2歳優駿・ユングフラウ賞を連勝したプラウドフレールが推奨馬。
次点には、2戦ともプラウドフレールの2着だったゼロアワー。
穴は東京2歳優駿で3着だったエインシンマジョリカをあげる。
推奨 | プラウドフレール |
減点あり | ゼロアワー |
穴 | エインシンマジョリカ |
コメント