歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210822 | ソダシ | 牝3 | 吉田隼人 | 52 | 13 | 良 | 02-01-01 | 2 |
200823 | ノームコア | 牝5 | 横山典弘 | 55 | 1 | 良 | 06-07-05 | 2 |
190818 | ブラストワンピース | 牡4 | 川田将雅 | 57 | 1 | 良 | 09-08-06 | 3 |
180819 | サングレーザー | 牡4 | 福永祐一 | 57 | 2 | 稍 | 07-07-09 | 2 |
170820 | サクラアンプルール | 牡6 | 蛯名正義 | 57 | 1 | 良 | 07-06-06 | 6 |
160821 | ネオリアリズム | 牡5 | ルメール | 57 | 13 | 稍 | 01-01-01 | 5 |
150823 | ディサイファ | 牡6 | 四位洋文 | 57 | 11 | 良 | 03-02-02 | 5 |
140824 | ハープスター | 牝3 | 川田将雅 | 52 | 8 | 良 | 13-09-04 | 2 |
130818 | トウケイヘイロー | 牡4 | 武豊 | 57 | 14 | 重 | 01-01-01 | 2 |
120819 | フミノイマージン | 牝6 | 太宰啓介 | 55 | 5 | 良 | 11-12-07 | 4 |
北海道シリーズ最高峰のレース。高額賞金かつ定量戦で、毎年のようにG1馬が多数参戦するためハイレベルのレースになっている。近年は天皇賞・秋を狙う馬のステップレースになっており、過去にはエアグルーヴやトーセンジョーダンらが札幌記念を経由して天皇賞・秋を勝利している。
97・98年とエアグルーヴが連覇を達成した。
13年は函館競馬場で開催された。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 0- 5- 3- 2/ 10 | 0.0% | 50.0% | 80.0% | 0 | 100 |
2番人気 | 5- 0- 1- 4/ 10 | 50.0% | 50.0% | 60.0% | 198 | 96 |
3番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 47 | 17 |
4番人気 | 1- 1- 3- 5/ 10 | 10.0% | 20.0% | 50.0% | 124 | 123 |
5番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 283 | 61 |
6番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 199 | 71 |
7番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 69 |
8番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 175 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 0- 1- 1- 51/ 53 | 0.0% | 1.9% | 3.8% | 0 | 36 |
現在1番人気の馬は10連敗中で、11年のトーセンジョーダン以来勝てていない。負けた馬の中にはモーリスやラヴズオンリーユー・ラッキーライラックなど、GⅠを複数勝っている馬もいて頭では手を出しづらい。馬券圏内を外したのは15年のトーホウジャッカルと13年の函館競馬場で行われたロゴタイプのみ。2・3着には入れておきたい。
2番人気は5勝2着0回と極端な成績。勝ち馬は2~6人気以内になっており、ハイレベルの定量戦のわりには意外と中穴人気の馬が勝っている。
三連単の平均配当は6万円前後で大穴は出づらい傾向にある。
上位人気(想定)・・・ソダシ、パンサラッサ、ジャックドール、グローリーヴェイズ、ユーバーレーベン
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 2- 0- 1- 8/ 11 | 18.2% | 18.2% | 27.3% | 68 | 50 |
4歳 | 3- 0- 3- 26/ 32 | 9.4% | 9.4% | 18.8% | 41 | 55 |
5歳 | 2- 6- 4- 30/ 42 | 4.8% | 19.0% | 28.6% | 49 | 47 |
6歳 | 3- 2- 1- 24/ 30 | 10.0% | 16.7% | 20.0% | 144 | 85 |
7歳 | 0- 1- 1- 16/ 18 | 0.0% | 5.6% | 11.1% | 0 | 61 |
8歳 | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 216 |
3歳で勝利した2頭は21@ソダシと14@ハープスターで、ともに桜花賞馬だった。そうでなければ3歳馬は苦戦と見たい。馬券の中心は4~6歳で、中でも連対率が19%の5歳馬がややリードしている。
牝馬は全体で【4-1-3-19】。上位人気に支持されている馬なら普通に通用している。
5歳・・・パンサラッサ、フィオリキアリ、ウインマリリン、アラタ、アンティシペイト
牝馬・・・ソダシ、ウインマリリン、フィオリキアリ、ユーバーレーベン
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
函館記念HG3 | 3- 2- 2-33/40 | 7.5% | 12.5% | 17.5% | 101 | 96 |
安田記念G1 | 2- 2- 1- 4/ 9 | 22.2% | 44.4% | 55.6% | 98 | 146 |
優駿牝馬G1 | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% | 250 | 96 |
目黒記念HG2 | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 52 | 108 |
クイーンG3 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 124 | 22 |
エプソムG3 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 370 | 96 |
宝塚記念G1 | 0- 2- 1- 6/ 9 | 0.0% | 22.2% | 33.3% | 0 | 55 |
QE2G1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 55 |
JCG1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 95 |
DDFG1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 55 |
天皇賞春G1 | 0- 0- 2- 2/ 4 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 67 |
大阪杯G1 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 35 |
DSCG1 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 115 |
鳴尾記念G3 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 75 |
東京優駿G1 | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 54 |
札幌日経(L) | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
函館記念組が連対馬5頭で最多だが、連対率でいうと安田記念と宝塚記念の成績が良い。前走G1組だと【4-5-6-24】。
G1・・・パンサラッサ、ソダシ、マカヒキ、ジャックドール、グローリーヴェイズ、ウインマリリン、ユーバーレーベン
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 5- 2- 3-24/34 | 14.7% | 20.6% | 29.4% | 97 | 50 |
追分ファーム | 1- 2- 1- 2/ 6 | 16.7% | 50.0% | 66.7% | 86 | 160 |
中村和夫 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 113 | 60 |
谷岡スタット | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 663 | 143 |
ダーレー・ジャパン | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 555 | 145 |
シンコーファーム | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1240 | 220 |
社台ファーム | 0- 1- 1-25/27 | 0.0% | 3.7% | 7.4% | 0 | 16 |
白老ファーム | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 360 |
ノースヒルズ | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 270 |
出口牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 110 |
戸川牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 110 |
ノーザンファーム生産馬が現在3連勝中と活躍。昨年もソダシとラヴズオンリーユーのワンツーフィニッシュだった。
問題なのは社台ファームの馬で、27頭が出走して馬券にからめたのは2頭のみになっている。
ノーザンファーム・・・ソダシ、ハヤヤッコ、ケイデンスコール、サトノクロニクル、アイスバブル、マカヒキ
社台ファーム・・・アラタ、レッドガラン
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 3- 0- 0- 9/ 12 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 203 | 54 |
平地・先行 | 1- 3- 5- 28/ 37 | 2.7% | 10.8% | 24.3% | 30 | 75 |
平地・中団 | 5- 4- 3- 35/ 47 | 10.6% | 19.1% | 25.5% | 97 | 82 |
平地・後方 | 0- 2- 2- 39/ 43 | 0.0% | 4.7% | 9.3% | 0 | 34 |
平地・マクリ | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% | 123 | 83 |
逃げ馬が3勝と活躍。昨年のソダシも途中で先頭に立って逃げ切りだった。逃げ馬は勝つか大敗なので、買うなら単勝が良い。
それ以外だと差しタイプの馬が5勝2着4回と活躍している。
逃げ・・・パンサラッサ
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 3- 0- 0- 7/10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 283 | 74 |
2番 | 1- 2- 1- 6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 52 | 183 |
3番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 29 |
4番 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 55 |
5番 | 1- 3- 0- 6/10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% | 124 | 133 |
6番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 11 |
7番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 30 |
8番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 37 | 102 |
9番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 12 |
10番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 87 |
11番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 111 | 29 |
12番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 2- 1- 0- 6/ 9 | 22.2% | 33.3% | 33.3% | 233 | 123 |
14番 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 48 | 25 |
15番 | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 0 | 85 |
16番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
札幌・2000(芝)は小回りコースで内枠有利のように思えるが、多頭数の場合はスタート後に外の馬が殺到してきて内枠は不利を受けやすい。ダッシュ力のある先行タイプなら問題はないが、もしスタートで失敗すると目も当てられない状況になる。そのためスムーズに走れる外枠の成績が思ったほど悪くない。
まとめ
昨年の勝ち馬であるソダシだが、当日に1番人気に支持されそうなのがマイナス。前走安田記念ではなくヴィクトリアマイル(【0-0-0-2】)というのもやや心配。ノーザンファーム生産馬という加点ポイントがあるのと、1番人気馬の複勝率は80%という点から2番手が妥当だろう。
問題はどの馬を推奨馬にするかだが、上位人気馬が想定される馬の内ノーザンファーム生産馬は(ソダシ以外)おらず、どの馬も決め手に欠ける。しいて言うなら、同年の大阪杯(※)を走っていた馬(19@ブラストワンピース、17@サクラアンプルールなど)の好走が目立つ。該当馬はジャックドール・ウインマリリン・マカヒキの3頭。このうち最先着のジャックドールを上位に見たい。同馬はもしかすると当日に2番人気になりそうなのも追い風。
逃げると思われるパンサラッサだが、吉田豊騎手が今年に入って芝レースでわずか1勝(中山記念@パンサラッサ)しか勝てていないのが気になる。過去を振り返ってみても、札幌競馬場で1勝しか勝てていなかった。(【1-9-10-98】)
推奨 | ジャックドール |
減点あり | ソダシ |
穴 | ウインマリリン |
※データからは大阪杯・安田記念・QE2の3つだが、今年は安田記念組がゼロで香港は遠征中止になっている。
コメント