京王杯スプリングカップ 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240511ウインマーベル牡5松山弘平 58 15   04-041
230513レッドモンレーヴ牡4横山和生 57 12   12-102
220514メイケイエール牝4池添謙一 54 12   06-051
210515ラウダシオン牡4M.デム 57 10   02-021
200516ダノンスマッシュ牡5レーン 56 13   01-012
190511タワーオブロンドン牡4レーン 56 9   07-061
180512ムーンクエイクセ5ルメール 56 5   10-104
170513レッドファルクス牡6M.デム 58 10   08-092
160514サトノアラジン牡5川田将雅 56 10   12-123
150516サクラゴスペル牡7戸崎圭太 56 11   06-075

東京(芝・左)1400mで行われる、古馬の重賞レース(G2・別定)。
安田記念を目指す馬と高松宮記念後にレースのない短距離馬が参戦してくる。
国際競争で外国馬の出走も可能。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 4- 0- 0- 6/ 1040.0%40.0%40.0%14565
2番人気 3- 3- 3- 1/ 1030.0%60.0%90.0%151170
3番人気 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%4535
4番人気 1- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%7170
5番人気 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%8759
6番人気 0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%062
7番人気 0- 3- 1- 6/ 100.0%30.0%40.0%0168
8番人気 0- 0- 2- 8/ 100.0%0.0%20.0%085
9番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
10~人気 0- 2- 0- 63/ 650.0%3.1%3.1%021

1番人気は4勝2着0回。勝った4頭は4・5歳で、G2以上の勝ち鞍があった。そうでない馬は疑ってかかりたい。
2番人気は3勝2着3回で複勝率は90%と3連系の軸としては1番人気を上回る。
勝ち馬は5人気以内で、連対馬の18頭が7番人気以内になっている。

三連単の平均は6万円。良馬場であれば昔ほど荒れなくなった。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 4- 1- 5- 28/ 3810.5%13.2%26.3%4269
5歳 4- 4- 4- 45/ 577.0%14.0%21.1%3547
6歳 1- 3- 1- 31/ 362.8%11.1%13.9%1343
7歳 1- 1- 0- 12/ 147.1%14.3%14.3%6253
8歳 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%086

4・5歳が互角。連対率で見ると4~7歳まで差はない。
6歳以上も勝ち馬が出ているように年齢で割り引く必要はない。

牝馬は【1-2-0-21】。22年は牝馬のワンツーだった。
2週間後にヴィクトリアマイルがあり、有力馬はそちらへ出走する。

前走レース

前走レース 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
高松宮記G1 6- 3- 3-18/3020.0%30.0%40.0%9898
ダービーHG3 2- 2- 2-25/316.5%12.9%19.4%3169
東京新聞G3 1- 1- 1- 1/ 425.0%50.0%75.0%90140
洛陽S 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%710270
京都牝馬G3 0- 2- 0- 1/ 30.0%66.7%66.7%0153
マイラーG2 0- 1- 1- 5/ 70.0%14.3%28.6%0115
中山記念G2 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0170
阪神カッG2 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%090
谷川岳S 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%0127
キタサン・3勝 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0470
春雷SH(L) 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00

高松宮記念組が6勝。短距離のG1レースだけに素直に評価したい。
ついでダービー卿CT組が2勝で、2月の東京新聞杯から参戦した馬は高確率で馬券になっている。
勝ち馬については、この3つのレースから出る可能性が高い。
阪急杯や阪神牝馬Sを走っていた馬は不振。

馬体重

馬体重 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
440~459kg 0- 0- 1- 13/ 140.0%0.0%7.1%033
460~479kg 3- 3- 2- 30/ 387.9%15.8%21.1%3457
480~499kg 2- 4- 1- 38/ 454.4%13.3%15.6%2755
500~519kg 4- 2- 5- 28/ 3910.3%15.4%28.2%5166
520~539kg 1- 0- 1- 10/ 128.3%8.3%16.7%3729
540~ 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%0143

最軽量の優勝馬は22@メイケイエールで470キロだった。
近年は馬場の高速化が進んでスピード能力が求められ、良馬場であれば500キロを超えるような大型馬が有利になっている。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%4970
先行 2- 2- 4- 25/ 336.1%12.1%24.2%2374
中団 5- 4- 2- 53/ 647.8%14.1%17.2%4346
後方 2- 4- 3- 39/ 484.2%12.5%18.8%1950

逃げて勝利したのは20@ダノンスマッシュのみ。
良馬場であれば決め手の鋭い差しタイプが活躍する。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 0- 2- 8/100.0%0.0%20.0%038
2番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%018
3番 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00
4番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%032
5番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%7165
6番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%018
7番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%031
8番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%051
9番 1- 0- 2- 7/1010.0%10.0%30.0%3663
10番 3- 1- 0- 6/1030.0%40.0%40.0%13688
11番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%8779
12番 2- 3- 0- 5/1020.0%50.0%50.0%83196
13番 1- 1- 0- 7/ 911.1%22.2%22.2%5468
14番 0- 0- 0- 7/ 70.0%0.0%0.0%00
15番 1- 1- 1- 4/ 714.3%28.6%42.9%5297
16番 0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%00
17番 0- 1- 0- 3/ 40.0%25.0%25.0%0107
18番 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00

先行タイプであれば枠はどこでもいいが、差し・追い込みタイプだと長い直線で決め手を活かすためにも、進路を選びやすい真ん中~やや外枠の馬が有利になる傾向にある。
理想は9~13番ぐらい。

まとめ

2番人気になりそうなロジリオンを推奨馬に。
次点には高松宮記念で4着だったトウシンマカオ。ママコチャでもいいのだが、雨が降る予報を加味した。

穴は5歳のアサカラキングをあげる。

推奨ロジリオン
減点ありトウシンマカオ
アサカラキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました