川崎記念 過去10年

優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240403 ライトウォーリア 牡7 吉原寛人 57 10 1-1-1-1 7
230201 ウシュバテソーロ 牡6 横山和生 57 5 6-5-6-2 2
220202 チュウワウィザード 牡7 川田将雅 57 3 5-5-5-3 1
210127 カジノフォンテン 牡5 張田昂 57 1 1-1-1-1 4
200129 チュウワウィザード 牡5 川田将雅 57 12 不良 3-3-2-1 1
190130 ミツバ 牡7 和田竜二 57 6 6-6-4-3 3
180131 ケイティブレイブ 牡5 福永祐一 57 6 稍重 1-1-1-1 1
170201 オールブラッシュ 牡5 C.ルメ 57 9 1-1-1-1 5
160127 ホッコータルマエ 牡7 幸英明 57 12 4-4-3-3 1
150128 ホッコータルマエ 牡6 幸英明 57 5 5-5-4-2 1

川崎競馬(ダート・左)2100mでおこなわれる、4歳以上の指定交流重賞(Jpn1・定量)。

昨年までは年明けに行われていたのが、24年から4月の頭に変更になった。
過去にはダート路線の強豪が集結していたが、いまは高額賞金のドバイに向かうため、レースレベルがかなり下がってきている。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 5- 4- 0- 1/ 10 50.0% 90.0% 90.0% 86 96
2番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 26 31
3番人気 1- 1- 5- 3/ 10 10.0% 20.0% 70.0% 70 104
4番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 64 58
5番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 182 83
6番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 0.0% 20.0% 0 71
7番人気 1- 1- 0- 8/ 10 10.0% 20.0% 20.0% 371 85
8番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
9番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0% 0 60
10人気~ 0- 0- 0- 24/ 24 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

1番人気は5勝2着4回で、連対率は90%。連軸としての信頼度はかなり高い。
その反動もあって2番人気は1勝2着1回と不振。

連対馬の20頭中17頭が5番人気以内になっている。
22年には9番人気のエルデュクラージュが2着に入ったが、基本的には穴馬の出番はほとんどない。

配当

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
24 3,710 5,780 12,370 11,910 35,540 14,330 246,620
23 260 260 420 250 550 630 2,650
22 120 3,570 4,660 3,230 3,960 4,830 19,090
21 640 490 1,290 570 1,470 910 6,190
20 160 1,150 1,780 1,820 2,350 2,800 10,890
19 700 280 1,410 270 1,240 220 2,960
18 270 680 1,170 810 1,480 1,040 4,680
17 1,820 1,020 2,510 1,760 4,730 9,410 70,890
16 210 170 350 180 370 340 1,160
15 100 450 480 450 500 720 1,640
平均 799 円 1,385 円 2,644 円 2,125 円 5,219 円 3,523 円 36,677 円

15年にはホッコータルマエが単勝1.0倍の圧倒的支持に応えて勝利した。同馬は14~16年に1番人気で勝利している。

24年は7番人気のライトウォリアーが勝利して、三連単は24万円と荒れたが、基本的には堅い決着が多い。

所属

所属 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦 1- 2- 2- 10/ 15 6.7% 20.0% 33.3% 17 71
栗東 7- 6- 7- 23/ 43 16.3% 30.2% 46.5% 78 71
地方 2- 2- 1- 51/ 56 3.6% 7.1% 8.9% 77 31

中央馬が16連対と圧倒している。そのほとんどが栗東所属馬。
地方馬で勝利したのは21@カジノフォンテンと24@ライトウォリアーの2頭。中央のトップホースがドバイへ向かうため、地方馬の通用する余地が増えてきた。

年齢(中央馬)

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 0- 1- 3- 5/ 9 0.0% 11.1% 44.4% 0 116
5歳 3- 1- 2- 9/ 15 20.0% 26.7% 40.0% 150 78
6歳 2- 5- 1- 7/ 15 13.3% 46.7% 53.3% 24 70
7歳 3- 1- 2- 6/ 12 25.0% 33.3% 50.0% 85 60
8歳以上 0- 0- 1- 6/ 7 0.0% 0.0% 14.3% 0 18
牝馬 0- 1- 2- 2/ 5 0.0% 20.0% 60.0% 0 156

中央馬に限定した年齢別成績。
5~7歳でほとんど差はない。連対率だと6歳が46%と優秀。

1・2・3着馬

1着 2着3着
24 ライトウォーリア(7) グランブリッジ(5) アイコンテーラー(4)
23 ウシュバテソーロ(2) テーオーケインズ(1) ニューモニュメント(5)
22 チュウワウィザード(1) エルデュクラージュ(9) ヴェルテックス(3)
21 カジノフォンテン(4) オメガパフューム(1) ダノンファラオ(3)
20 チュウワウィザード(1) ヒカリオーソ(7) デルマルーヴル(3)
19 ミツバ(3) ケイティブレイブ(1) オールブラッシュ(2)
18 ケイティブレイブ(1) アポロケンタッキー(4) アウォーディー(3)
17 オールブラッシュ(5) サウンドトゥルー(1) コスモカナディアン(6)
16 ホッコータルマエ(1) サウンドトゥルー(2) アムールブリエ(3)
15 ホッコータルマエ(1) カゼノコ(3) サミットストーン(6)

リピーター回数は5回でほぼ平均ぐらい。

騎手

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
川田将雅 2- 1- 1- 0/4 50.0% 75.0% 100.0% 70 177
幸英明 2- 0- 0- 0/2 100.0% 100.0% 100.0% 155 100
福永祐一 1- 1- 0- 0/2 50.0% 100.0% 100.0% 135 110
横山和生 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 260 110
張田昂 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 320 75
和田竜二 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 350 60
C.ルメ 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 910 140
吉原寛人 1- 0- 0- 5/6 16.7% 16.7% 16.7% 618 85
大野拓弥 0- 2- 0- 2/4 0.0% 50.0% 50.0% 0 52
松山弘平 0- 1- 1- 1/3 0.0% 33.3% 66.7% 0 123

幸騎手の2勝はホッコータルマエによるもの。ドバイが開催されているので、中央のトップジョッキーはあまり来ない。

調教師

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
西浦勝一 2- 0- 0- 0/2 100.0% 100.0% 100.0% 155 100
大久保龍 2- 0- 0- 1/3 66.7% 66.7% 66.7% 93 70
高木登 1- 2- 0- 2/5 20.0% 60.0% 60.0% 52 64
村山明 1- 0- 1- 1/3 33.3% 33.3% 66.7% 606 126
目野哲也 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 135 60
山下貴之 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 320 75
加用正 1- 0- 0- 2/3 33.3% 33.3% 33.3% 233 40
内田勝義 1- 0- 0- 3/4 25.0% 25.0% 25.0% 927 127
安田翔伍 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 110
高柳大輔 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 110

とくにこれといった傾向は見られない。

1・2着馬の前走成績

1着2着
24報知オールスターC(1人気)1着佐賀記念(1人気)4着
23東京大賞典(2人気)1着チャンピオンズカップ(1人気)4着
22チャンピオンズC(3人気)2着報知オールスターカップ(11人気)2着
21東京大賞典(9人気)2着東京大賞典(1人気)1着
20チャンピオンズC(5人気)4着報知オールスターC(1人気)3着
19名古屋グランプリ(3人気)2着東京大賞典(2人気)3着
18東京大賞典(1人気)3着東京大賞典(6人気)4着
17観月橋S(1人気)1着東京大賞典(2人気)3着
16東京大賞典(1人気)2着東京大賞典(3人気)1着
15東京大賞典(1人気)1着チャンピオンズC(14人気)7着

昨年は南関東の報知オールスターCに出走していたライトウォリアーが勝利、2着も佐賀記念に出走していたグランブリッジだった。
開催時期が変わって、前走レースの傾向も大きく変化した。
今後も南関東の重賞レースを走っていた馬が馬券になるのか注目したい。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 4- 0- 0- 6/10 40.0% 40.0% 40.0% 644 106
先行 4- 5- 7- 26/42 9.5% 21.4% 38.1% 14 62
差し 2- 5- 2- 19/28 7.1% 25.0% 32.1% 34 71
追込 0- 0- 1- 32/33 0.0% 0.0% 3.0% 0 5

小回りコースで他の地方競馬場と同様に逃げ・先行脚質が有利になっている。
追い込みタイプはかなり厳しい。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 2- 1- 6/10 10.0% 30.0% 40.0% 64 104
2番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0% 0 26
3番 1- 1- 1- 7/10 10.0% 20.0% 30.0% 12 34
4番 0- 0- 3- 7/10 0.0% 0.0% 30.0% 0 89
5番 2- 0- 0- 8/10 20.0% 20.0% 20.0% 36 21
6番 2- 0- 1- 7/10 20.0% 20.0% 30.0% 97 39
7番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0% 0 43
8番 0- 2- 1- 7/10 0.0% 20.0% 30.0% 0 57
9番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 182 62
10番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 371 65
11番 0- 1- 0- 6/7 0.0% 14.3% 14.3% 0 22
12番 2- 1- 0- 2/5 40.0% 60.0% 60.0% 74 64
13番 0- 0- 0- 2/2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
大外 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 16 22

向こう正面の2コーナーからスタートして、ぐるっと1週半する。
内枠の馬がやや有利だが、データからは勝ち馬の馬場が内外に分散していてそこまで大きな差は見られない。

まとめ

レース前日に更新予定

推奨**
減点あり

コメント

タイトルとURLをコピーしました