エンプレス杯 過去10年

優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240508 オーサムリザルト 牝4 武豊 55 10 稍重 1-1-1-1 1
230301 グランブリッジ 牝4 川田将雅 56 2 7-7-5-4 1
220302 ショウナンナデシコ 牝5 吉田隼人 55 4 3-3-3-4 1
210304 マルシュロレーヌ 牝5 川田将雅 56 11 7-6-4-3 1
200305 アンデスクイーン 牝6 C.ルメ 56 7 稍重 7-7-5-3 1
190227 プリンシアコメータ 牝6 岩田康誠 56 7 2-2-1-1 2
180228 アンジュデジール 牝4 横山典弘 54 1 4-3-3-3 4
170301 ワンミリオンス 牝4 戸崎圭太 55 9 2-2-2-2 1
160302 アムールブリエ 牝5 武豊 56 5 2-2-2-2 1
150304 アムールブリエ 牝4 浜中俊 55 5 不良 4-4-1-2 2

川崎(ダート・左)2100mでおこなわれる、4歳以上・牝馬限定の指定交流重賞(Jpn2・定量)。
ダートを主戦場にする牝馬にとって、春の最大目標になっている。
1着賞金は4000万。95-96にはホクトベガが連覇を達成した。

中央馬の出走枠は5頭。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 7- 2- 1- 0/ 10 70.0% 90.0% 100.0% 141 118
2番人気 2- 2- 1- 5/ 10 20.0% 40.0% 50.0% 76 64
3番人気 0- 1- 4- 5/ 10 0.0% 10.0% 50.0% 0 73
4番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 49 46
5番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0% 0 15
6番人気 0- 1- 2- 7/ 10 0.0% 10.0% 30.0% 0 97
7番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 0.0% 10.0% 0 46
8番人気 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0% 20.0% 0 177
9番人気 0- 0- 0- 11/ 11 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10人気~ 0- 0- 0- 27/ 27 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

長距離戦で実力差がはっきりしていることもあり人気に応えるケースが多く、1番人気が7勝2着2回と圧倒的。複勝率は100%。悩んだら1番人気を買えばいい。
2番人気も2勝なので、10勝中9勝は1・2番人気のどちらか。

2着は1~8人気で分散している。
取捨のラインは6番人気としたい。

配当

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
24 260 370 600 480 740 4,130 12,030
23 160 190 250 190 280 280 770
22 210 510 940 550 950 890 3,570
21 230 2,780 4,140 2,960 4,020 2,790 14,920
20 260 10,090 8,330 12,820 16,640 10,770 66,490
19 380 3,150 4,320 5,690 8,660 4,690 33,530
18 490 620 1,750 590 1,700 5,580 30,930
17 180 540 760 540 760 1,460 4,350
16 110 650 710 560 680 680 1,940
15 380 190 500 220 640 670 2,580
平均 266 円 1,909 円 2,230 円 2,460 円 3,507 円 3,194 円 17,111 円

三連単の平均は17000円と1番人気が圧倒しているわりに意外とついている。
20年には2着に8人気の地方馬が入って66000円になった。

所属

所属 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦 1- 2- 4- 11/ 18 5.6% 16.7% 38.9% 21 61
栗東 9- 3- 5- 14/ 31 29.0% 38.7% 54.8% 73 76
地方 0- 5- 1- 63/ 69 0.0% 7.2% 8.7% 0 41

中央馬が地方馬を圧倒。中でも栗東所属馬が9勝と大活躍。
地方所属馬を買うなら2着固定にしたほうが良い。

年齢(中央馬)

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 5- 1- 3- 10/ 19 26.3% 31.6% 47.4% 77 76
5歳 3- 3- 3- 8/ 17 17.6% 35.3% 52.9% 32 67
6歳 2- 1- 2- 3/ 8 25.0% 37.5% 62.5% 80 92
7歳 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3% 0 50
8歳以上 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
牝馬 10- 5- 9- 25/ 49 20.4% 30.6% 49.0% 54 71

中央馬限定の年齢別・成績。
勝ち星では4歳がトップだが、連対率だと4~6歳で差はない。

1・2・3着馬

1着 2着3着
24 オーサムリザルト(1) グランブリッジ(3) キャリックアリード(7)
23 グランブリッジ(1) ヴァレーデラルナ(2) テリオスベル(3)
22 ショウナンナデシコ(1) サルサディオーネ(2) レーヌブランシュ(3)
21 マルシュロレーヌ(1) サルサディオーネ(6) マドラスチェック(3)
20 アンデスクイーン(1) ナムラメルシー(8) パッシングスルー(3)
19 プリンシアコメータ(2) ブランシェクール(8) ビスカリア(1)
18 アンジュデジール(4) プリンシアコメータ(1) サルサディオーネ(6)
17 ワンミリオンス(1) リンダリンダ(4) ヴィータアレグリア(6)
16 アムールブリエ(1) ヴィータアレグリア(5) ティンバレス(2)
15 アムールブリエ(2) ワイルドフラッパー(1) ケイティバローズ(4)

リピート頭数は5頭。
多そうに思えるが古馬・交流重賞だとだいたいこのぐらい。

騎手

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
川田将雅 2- 1- 2- 0/5 40.0% 60.0% 100.0% 78 122
武豊 2- 0- 0- 1/3 66.7% 66.7% 66.7% 123 80
戸崎圭太 1- 1- 1- 2/5 20.0% 40.0% 60.0% 36 82
岩田康誠 1- 1- 0- 2/4 25.0% 50.0% 50.0% 95 67
吉田隼人 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 210 100
浜中俊 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 380 110
C.ルメ 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 130 65
横山典弘 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 245 80
吉原寛人 0- 2- 0- 3/5 0.0% 40.0% 40.0% 0 142
矢野貴之 0- 2- 0- 4/6 0.0% 33.3% 33.3% 0 80

川田・武豊騎手が2勝。
地方の吉原・矢野騎手の名前がある。

調教師

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
松永幹夫 2- 0- 0- 0/2 100.0% 100.0% 100.0% 245 105
新谷功一 1- 1- 0- 0/2 50.0% 100.0% 100.0% 80 110
矢野英一 1- 1- 0- 2/4 25.0% 50.0% 50.0% 95 67
須貝尚介 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 210 100
矢作芳人 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 230 120
池江泰寿 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 260 140
昆貢 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 490 160
小崎憲 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 90 60
西園正都 1- 0- 0- 1/2 50.0% 50.0% 50.0% 130 65
堀千亜樹 0- 2- 0- 4/6 0.0% 33.3% 33.3% 0 80

松永厩舎の2勝は、アムールブリエ(15・16)によるもの。

24アルデバランS(1人気)1着川崎記念(5人気)2着
23TCK女王盃(1人気)1着TCK女王盃(2人気)2着
22TCK女王盃(4人気)2着川崎記念(5人気)9着
21TCK女王盃(1人気)1着報知グランプリC(1人気)5着
20TCK女王盃(2人気)2着節文賞(7人気)10着
19クイーン賞(1人気)10着TCK女王盃(4人気)9着
18クイーン賞(2人気)2着TCK女王盃(1人気)6着
17TCK女王盃(2人気)1着TCK女王盃(7人気)2着
16川崎記念(3人気)3着中央2勝クラス(4人気)1着
15雅S(2人気)1着JBCレディクラシ(1人気)3着

残念ながらTCK女王盃は廃止となった。代わりに創設された兵庫女王盃に注目したい。
勝ち馬の8頭は前走で1~3人気に支持されていた。

脚質(中央馬)

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 1- 1- 3- 0/5 20.0% 40.0% 100.0% 52 202
先行 6- 3- 5- 17/31 19.4% 29.0% 45.2% 56 59
差し 3- 1- 1- 7/12 25.0% 33.3% 41.7% 54 52
追込 0- 0- 0- 1/1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

中央馬に限定した脚質別成績。
逃げた馬は勝利こそないもののすべて馬券になっている。
中心は先行タイプ。差しタイプも3勝なので実力があれば十分届く。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 1- 2- 6/10 10.0% 20.0% 40.0% 49 87
2番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 16 24
3番 0- 0- 1- 9/10 0.0% 0.0% 10.0% 0 42
4番 1- 3- 1- 5/10 10.0% 40.0% 50.0% 21 92
5番 2- 1- 1- 6/10 20.0% 30.0% 40.0% 49 94
6番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0% 0 136
7番 2- 1- 1- 6/10 20.0% 30.0% 40.0% 64 53
8番 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
9番 1- 0- 2- 7/10 10.0% 10.0% 30.0% 18 41
10番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 26 24
11番 1- 1- 0- 6/8 12.5% 25.0% 25.0% 28 35
12番 0- 1- 0- 5/6 0.0% 16.7% 16.7% 0 25
13番 0- 0- 0- 4/4 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
大外 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 23 12

川崎記念と同じコースで、スタートして最初のコーナーまで400mあるため、枠順による有利不利はほとんどない。

まとめ

昨年の勝ち馬で、圧倒的支持を集めるであろうオーサムリザルトを文句なしの推奨馬に。8戦8勝なのだからケチのつけようがない。
次点には、逃げる可能性のあるアンモシエラ。

穴とはいえないが、最内枠に入ったネバーモアを三番手にあげる。

推奨オーサムリザルト
減点ありアンモシエラ
ネバーモア

コメント

タイトルとURLをコピーしました