歴代優勝馬
馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 人気 | 馬場状態 | 通過順 | 馬体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミッキースワロー | 牡5 | 菊沢一樹 | 57.5 | 12 | 3 | 稍 | 10-09-04 | 478 |
メドウラーク | 牡7 | 丸田恭介 | 54 | 4 | 11 | 良 | 10-08-06 | 506 |
ゼーヴィント | 牡4 | 戸崎圭太 | 57 | 8 | 1 | 良 | 07-05-03 | 488 |
アルバートドック | 牡4 | 戸崎圭太 | 57 | 8 | 3 | 良 | 08-07-04 | 476 |
グランデッツァ | 牡6 | 川田将雅 | 57 | 11 | 2 | 良 | 04-02-02 | 504 |
メイショウナルト | セ6 | 田辺裕信 | 56 | 2 | 5 | 良 | 01-01-01 | 448 |
マイネルラクリマ | 牡5 | 柴田大知 | 57 | 4 | 1 | 良 | 03-03-01 | 478 |
アスカクリチャン | 牡5 | 内田博幸 | 55 | 6 | 14 | 稍 | 05-05-05 | 488 |
イタリアンレッド | 牝5 | 中舘英二 | 52 | 15 | 7 | 良 | 13-08-06 | 474 |
ドモナラズ | 牡5 | 柴田善臣 | 52 | 8 | 11 | 良 | 14-15-16 | 460 |
2011年は東日本大震災の影響で中山競馬場で開催された。
G1を狙うような一流馬は休養するか札幌記念に向かうため、例年手薄なメンバーになる。
過去を遡っても、その後にG1を勝った馬は98年のオフサイドトラップ、2002年のイーグルカフェしかいない。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 1- 2- 5/ 10 | 20.0% | 30.0% | 50.0% | 74 | 86 |
2番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 45 | 86 |
3番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 141 | 54 |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 58 |
5番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 120 | 86 |
6番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 23 |
7番人気 | 1- 1- 2- 6/ 10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 177 | 211 |
8番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 46 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 3- 1- 5- 54/ 63 | 4.8% | 6.3% | 14.3% | 277 | 195 |
2018年には11番人気のメドウラークが勝ち、3連単の配当が256万円となったように荒れる重賞として有名。
過去10年の集計でも1番人気が2勝のみの一方、10番人気以下が3勝で単勝回収値が277円と高い。
1~3人気を合わせても5勝・2着3回なので人気があてにならない。
穴を狙うなら二桁人気馬を1着に固定するぐらいの大胆さが必要になる。
斤量別集計
斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
~49kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
49.5~51kg | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% | 0 | 332 |
51.5~53kg | 2- 0- 3- 23/ 28 | 7.1% | 7.1% | 17.9% | 133 | 212 |
53.5~55kg | 2- 5- 5- 43/ 55 | 3.6% | 12.7% | 21.8% | 282 | 120 |
55.5~57kg | 5- 3- 1- 39/ 48 | 10.4% | 16.7% | 18.8% | 62 | 47 |
57.5~59kg | 1- 2- 1- 9/ 13 | 7.7% | 23.1% | 30.8% | 63 | 101 |
斤量からの狙い目は5勝をあげている55.5~57キロになる。
ただし、複勝率では53.5~55の斤量が21%と上回っている。
2018年のメドウラーク(11人気)は54キロの斤量だった。
穴を狙うなら55キロ以下になっている。
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 2- 1- 1- 7/ 11 | 18.2% | 27.3% | 36.4% | 84 | 82 |
5歳 | 5- 3- 2- 32/ 42 | 11.9% | 19.0% | 23.8% | 247 | 104 |
6歳 | 2- 5- 7- 38/ 52 | 3.8% | 13.5% | 26.9% | 31 | 211 |
7歳 | 1- 0- 0- 25/ 26 | 3.8% | 3.8% | 3.8% | 387 | 49 |
8歳 | 0- 1- 1- 12/ 14 | 0.0% | 7.1% | 14.3% | 0 | 88 |
複勝率では4歳が36%と優秀だが、1着の数では5歳が半数の5勝をあげている。
6歳は2・3着に入って穴を開けるケースが多く、複勝回収値は211円と高い。
7・8歳になるとまったくダメというわけではないがガクンと数字が落ちるので、高齢馬で穴を狙うというのは難しいかもしれない。
牝馬は全体で【1-1-1-9】と平均的だが、福島競馬場に限定すると【0-1-0ー9】となっている。
牝馬・・・パッシングスルー、リュヌルージュ
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
2勝 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 380 |
3勝 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 295 |
OPEN非L | 3- 2- 5- 26/ 36 | 8.3% | 13.9% | 27.8% | 346 | 257 |
OPEN(L) | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 110 |
G3 | 6- 4- 2- 58/ 70 | 8.6% | 14.3% | 17.1% | 146 | 56 |
G2 | 1- 1- 1- 24/ 27 | 3.7% | 7.4% | 11.1% | 12 | 28 |
G1 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% | 0 | 130 |
前走・G3組が6勝2着4回と主力。この中には鳴尾記念・エプソムC・マーメイドS・東京新聞杯・新潟大賞典が含まれる。
次いで前走でOP特別を使われていた組が【3-3-5-27】の成績をあげている。
問題なのは前走でG1やG2を使われていた馬たちで、実績を買われて人気になって裏切るケースが多い。2015年のレコンダイトやキャプテントゥーレなどは、前走でG2・2着になり1番人気に推されて馬群に沈んだ。もし前走がG1・G2で人気になっている馬がいたら疑った方がいいかもしれない。
前走G1・G2・・・ジナンボー、ノーブルマーズ、オセアグレイト
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 0- 1- 9/ 11 | 9.1% | 9.1% | 18.2% | 109 | 90 |
平地・先行 | 5- 2- 5- 25/ 37 | 13.5% | 18.9% | 32.4% | 70 | 260 |
平地・中団 | 3- 6- 4- 45/ 58 | 5.2% | 15.5% | 22.4% | 298 | 110 |
平地・後方 | 1- 2- 1- 42/ 46 | 2.2% | 6.5% | 8.7% | 43 | 39 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
馬券の軸としては先行が勝率・連対率ともに安定している。
小回りの福島コースということで逃げ残りに期待が集まるが、10年で1勝と微妙。
差して勝った3頭は11人気・14人気・7人気と、穴を狙うなら差し馬になっている。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 120 | 172 |
3番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4番 | 2- 2- 0- 6/10 | 20.0% | 40.0% | 40.0% | 1048 | 234 |
5番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 46 |
6番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 544 | 97 |
7番 | 0- 1- 3- 6/10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% | 0 | 499 |
8番 | 3- 0- 1- 6/10 | 30.0% | 30.0% | 40.0% | 291 | 342 |
9番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 85 |
10番 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 107 |
11番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 45 | 45 |
12番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 82 | 186 |
13番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 1- 1- 0- 6/ 8 | 12.5% | 25.0% | 25.0% | 221 | 87 |
16番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
他 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
偶数 | 8- 5- 6-57/76 | 10.5% | 17.1% | 25.0% | 274 | 149 |
奇数 | 2- 5- 5-65/77 | 2.6% | 9.1% | 15.6% | 28 | 96 |
大外 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 38 |
2011年は中山競馬場で開催されたため17頭立てだった。
ボリュームゾーンは4~12番の中程の枠で、内過ぎても外過ぎても良くない。
面白いのは偶数が8勝に対して奇数が2勝と偏っていることで、もし2択で悩んだら偶数の馬番を選ぶと良いだろう。
調教師分類別集計
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 3- 6- 5- 61/ 75 | 4.0% | 12.0% | 18.7% | 20 | 87 |
栗東 | 7- 4- 6- 61/ 78 | 9.0% | 14.1% | 21.8% | 275 | 157 |
美浦所属の馬で勝った3頭は、3・1・1、人気だった。
穴を狙うなら栗東所属の関西馬が鉄則。
騎手分類別集計
騎手分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 9- 8- 10-101/128 | 7.0% | 13.3% | 21.1% | 176 | 137 |
栗東 | 1- 2- 1- 20/ 24 | 4.2% | 12.5% | 16.7% | 18 | 52 |
調教師は栗東所属が優勢なのとは逆に騎手では圧倒的に関東のジョッキーが優勢となっている。
厩舎は栗東でも騎手は関東という組み合わせが【6-2-5-43】と、馬券になっている。
前走平地距離別集計
前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1600m | 2- 1- 3- 8/ 14 | 14.3% | 21.4% | 42.9% | 1108 | 491 |
1800m | 4- 0- 4- 43/ 51 | 7.8% | 7.8% | 15.7% | 74 | 46 |
2000m | 3- 7- 2- 46/ 58 | 5.2% | 17.2% | 20.7% | 58 | 125 |
2100m | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
2200m | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 170 | 75 |
2400m | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 95 |
2500m | 0- 1- 0- 15/ 16 | 0.0% | 6.3% | 6.3% | 0 | 28 |
3200m | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 226 |
前走・1600を使われていた馬が単勝回収値が1108円と飛び抜けている。複勝率42%と優秀。
前走が2100メートル以上だと、勝ち馬は1頭しか出ていない。この中には前述した天皇賞・春や目黒記念を使われてきた馬が含まれている。人気になっていても疑った方がいいだろう。
前走1600・・・パッシングスルー
前走2100以上・・・オセアグレイト、ノーブルマーズ、バレリオ、レッドローゼス
まとめ
牝馬の成績があまり良いとはいえないが、前走1600を使われていた馬はパッシングスルーのみ。同馬は前走が地方のダート交流重賞なのでデータに当てはまるか微妙だが、過去10年で前走ダート組は【0-2-2-2】と馬券になっている。あとはハンデと馬番がどうなるかだろう。
穴では関西馬・前走がOPorG3・前走の斤量が56~以上という条件で、エアウィンザーを指名したい。同馬は大敗が続いており人気なることはないはず&差しタイプで、騎手も川田騎手から乗り代わりが想定されるのも穴馬の条件にあてはまる。
当日・上位人気になると思われる、マイネルサーパス・クレッシェンドラヴ・ジナンボーの3頭だが、関東馬に限ると1番人気の馬は【2-0-1-3】と、まずまず人気に応える傾向にあるので、当日に1番人気になった馬を素直に買うといいだろう。
推奨 | パッシングスルー |
穴 | エアウィンザー |
コメント