歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
190922 | サートゥルナーリア | 牡3 | ルメール | 56 | 3 | 良 | 02-02-01 | 1 |
180923 | ワグネリアン | 牡3 | 藤岡康太 | 56 | 3 | 良 | 07-06-05 | 2 |
170924 | レイデオロ | 牡3 | ルメール | 56 | 8 | 良 | 04-03-03 | 1 |
160925 | サトノダイヤモンド | 牡3 | ルメール | 56 | 14 | 良 | 07-08-08 | 1 |
150927 | リアファル | 牡3 | ルメール | 56 | 6 | 良 | 01-01-01 | 3 |
140928 | ワンアンドオンリー | 牡3 | 横山典弘 | 56 | 10 | 良 | 14-13-04 | 1 |
130922 | エピファネイア | 牡3 | 福永祐一 | 56 | 10 | 良 | 08-09-04 | 1 |
120923 | ゴールドシップ | 牡3 | 内田博幸 | 56 | 14 | 良 | 11-08-06 | 1 |
110925 | オルフェーヴル | 牡3 | 池添謙一 | 56 | 7 | 良 | 05-05-05 | 1 |
100926 | ローズキングダム | 牡3 | 武豊 | 56 | 3 | 良 | 04-05-06 | 2 |
2000年に菊花賞が天皇賞・秋の一週前に開催されるようになった(それまでは天皇賞・秋の次週に組まれていた)のに合わせて、京都新聞杯が春に移動。名実ともに関西馬にとっての菊花賞ステップレースとして定着した。
2000年以降だけでも、ディープインパクトやオルフェーヴルの三冠馬がここをステップに菊花賞を勝利した。
まさに牡馬三冠最後の菊花賞の登竜門ともいうべき最重要レースになっている。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 7- 2- 0- 1/ 10 | 70.0% | 90.0% | 90.0% | 118 | 100 |
2番人気 | 2- 3- 2- 3/ 10 | 20.0% | 50.0% | 70.0% | 57 | 87 |
3番人気 | 1- 1- 3- 5/ 10 | 10.0% | 20.0% | 50.0% | 80 | 87 |
4番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 24 |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 22 |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 71 |
7番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 89 |
8番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 104 |
9番人気 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 96 |
10~人気 | 0- 0- 0- 45/ 45 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1番人気の勝率が70%と高い。連対率も90%で、唯一馬券外になったのは18年のエポカドーロのみ。同馬にしても4着になっていた。1番人気の信頼度は相当高い。
2番人気は2勝のみだが、1番人気が7勝しているので仕方ないといったところか。むしろ連対率50%・複勝率で70%とよく踏ん張っている。
3番人気の複勝率は50%。勝ち馬は必ず3番人気以内から出ている。
過去10年のうち4回が1・2番人気での決着。昨年は1・2・3人気の順番で決着した。
逆に10番人気以下で馬券になった馬は1頭もいない。
データからは人気薄の馬を狙うだけ無駄だろう。
1番人気・・・コントレイル
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京優駿G1 | 9- 6- 2-25/42 | 21.4% | 35.7% | 40.5% | 41 | 61 |
マレーシ1600 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 800 | 240 |
ラジオNIHG3 | 0- 1- 2- 4/ 7 | 0.0% | 14.3% | 42.9% | 0 | 140 |
信濃川H1000 | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% | 0 | 93 |
HTB賞1000 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 190 |
長久手H1000 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 520 |
白百合S | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 123 |
玄海特H1000 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 290 |
玄海特別1000 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 110 |
宝塚記念G1 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 120 |
若葉S(L) | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 130 |
表のように勝ち馬の10頭中9頭が、前走でダービーを走っていた。
例外は前走で3勝クラスを勝利していた15年のリアファルのみ。
1着馬は素直に前走ダービー組から選びたい。
前走・日本ダービー・・・コントレイル、ヴェルトライゼンデ、ディープボンド、他
東京優駿G1 前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 4- 1- 0- 0/ 5 | 80.0% | 100.0% | 100.0% | 164 | 112 |
前走2着 | 3- 1- 0- 1/ 5 | 60.0% | 80.0% | 80.0% | 112 | 94 |
前走3着 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 100 |
前走4着 | 1- 2- 0- 2/ 5 | 20.0% | 60.0% | 60.0% | 28 | 78 |
前走5着 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 230 | 120 |
前走6~9着 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 26 |
前走10着~ | 0- 1- 1-13/15 | 0.0% | 6.7% | 13.3% | 0 | 48 |
ダービーでの着順別成績。着順が上位であれば上位であるほど信頼度が高い。
とくに1着馬に限れば連対率は100%になっている。
日本ダービー・1着馬・・・コントレイル
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 0- 2- 8/ 11 | 9.1% | 9.1% | 27.3% | 72 | 71 |
平地・先行 | 3- 1- 1- 29/ 34 | 8.8% | 11.8% | 14.7% | 14 | 16 |
平地・中団 | 5- 6- 5- 35/ 51 | 9.8% | 21.6% | 31.4% | 21 | 69 |
平地・後方 | 0- 3- 2- 32/ 37 | 0.0% | 8.1% | 13.5% | 0 | 45 |
平地・マクリ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 160 | 110 |
今年は京都競馬場改修の影響で中京・2200メートルのコースで行われる。
例年通りであれば差し馬の成績が良い。
逃げ馬で馬券になった3頭は前走で1着になっていたという共通項がある。
中京2200・芝コース 馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 2- 2- 6- 34/ 44 | 4.5% | 9.1% | 22.7% | 22 | 59 |
2番 | 4- 3- 5- 32/ 44 | 9.1% | 15.9% | 27.3% | 32 | 48 |
3番 | 1- 6- 1- 36/ 44 | 2.3% | 15.9% | 18.2% | 18 | 40 |
4番 | 1- 1- 3- 39/ 44 | 2.3% | 4.5% | 11.4% | 15 | 47 |
5番 | 3- 4- 3- 34/ 44 | 6.8% | 15.9% | 22.7% | 25 | 52 |
6番 | 6- 2- 5- 31/ 44 | 13.6% | 18.2% | 29.5% | 152 | 148 |
7番 | 2- 4- 5- 33/ 44 | 4.5% | 13.6% | 25.0% | 20 | 56 |
8番 | 2- 4- 1- 37/ 44 | 4.5% | 13.6% | 15.9% | 11 | 33 |
9番 | 2- 3- 5- 32/ 42 | 4.8% | 11.9% | 23.8% | 220 | 120 |
10番 | 2- 5- 1- 32/ 40 | 5.0% | 17.5% | 20.0% | 15 | 62 |
11番 | 7- 4- 1- 21/ 33 | 21.2% | 33.3% | 36.4% | 408 | 128 |
12番 | 2- 2- 2- 23/ 29 | 6.9% | 13.8% | 20.7% | 35 | 64 |
13番 | 2- 3- 0- 18/ 23 | 8.7% | 21.7% | 21.7% | 39 | 41 |
14番 | 0- 0- 2- 17/ 19 | 0.0% | 0.0% | 10.5% | 0 | 26 |
15番 | 2- 0- 1- 15/ 18 | 11.1% | 11.1% | 16.7% | 44 | 53 |
16番 | 3- 1- 0- 11/ 15 | 20.0% | 26.7% | 26.7% | 216 | 93 |
17番 | 3- 0- 1- 10/ 14 | 21.4% | 21.4% | 28.6% | 126 | 55 |
18番 | 0- 0- 2- 7/ 9 | 0.0% | 0.0% | 22.2% | 0 | 285 |
実は中京2200・芝コースでのオープンレースはない。
よって過去3年の中京2200芝コースの馬番別成績を調べてみた。
スタートしてから最初のコーナーまで距離があるコースだが、内枠よりもやや外枠の連対率が高い。
もし外枠を理由に人気が下がっているようであれば積極的に狙ってもいいだろう。
まとめ
人気別項目でも書いたが、1番人気の信頼度はかなり高い。
データからは無敗の二冠馬のコントレイルを疑う余地はまったくない。
2着争いも、ダービー3着のヴェルトライゼンデか5着のディープボンドでいいだろう。
あえて穴を探すなら、前走条件戦組で3着以内に入った馬は、前走で2勝or3勝クラスで2着以内、関西馬・継続騎乗というデータで、新潟の2勝クラスで1着だったターキッシュパレスが該当する(※ただし、当日に9番人気以内に推されていることが条件)。
推奨 | コントレイル |
減点あり | ヴェルトライゼンデ・ディープボンド |
穴 | ターキッシュパレス |
コメント