歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
200927 | センテリュオ | 牝5 | 戸崎圭太 | 54 | 4 | 稍 | 07-07-07 | 5 |
190922 | スティッフェリオ | 牡5 | 丸山元気 | 56 | 9 | 良 | 01-01-01 | 4 |
180923 | レイデオロ | 牡4 | ルメール | 57 | 7 | 良 | 08-08-08 | 1 |
170924 | ルージュバック | 牝5 | 北村宏司 | 55 | 6 | 良 | 04-04-03 | 5 |
160925 | ゴールドアクター | 牡5 | 吉田隼人 | 58 | 6 | 良 | 06-06-04 | 1 |
150927 | ショウナンパンドラ | 牝4 | 池添謙一 | 55 | 3 | 良 | 10-09-08 | 3 |
140928 | マイネルラクリマ | 牡6 | 戸崎圭太 | 56 | 11 | 良 | 02-02-02 | 2 |
130922 | ヴェルデグリーン | 牡5 | 田辺裕信 | 56 | 12 | 良 | 14-13-09 | 9 |
120923 | ナカヤマナイト | 牡4 | 柴田善臣 | 56 | 13 | 重 | 07-04-02 | 2 |
110925 | アーネストリー | 牡6 | 佐藤哲三 | 59 | 7 | 良 | 03-03-02 | 1 |
天皇賞・秋を目指す馬たちのステップレースで、近年は直行組が増えたこともあり、ここをを経由して天皇賞・秋を勝利した馬は18年のレイデオロのみになっている。データがある1980年以降に限ると、毎日王冠が13頭の勝ち馬を輩出しているのに対して、オールカマーは1頭のみと大差をつけられている。同じG2の毎日王冠に比べて、メンバーもやや手薄といえる。
1988年には、オグリキャップがオールカマー→毎日王冠→天皇賞秋→マイルCS→ジャパンカップ→有馬記念と、いまでは考えられないローテーションで走り伝説となった。
14年は馬場改修のため新潟競馬場で施工された。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 54 | 79 |
2番人気 | 2- 2- 2- 4/ 10 | 20.0% | 40.0% | 60.0% | 103 | 100 |
3番人気 | 1- 3- 2- 4/ 10 | 10.0% | 40.0% | 60.0% | 76 | 114 |
4番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 112 | 71 |
5番人気 | 2- 0- 0- 8/ 10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 169 | 47 |
6番人気 | 0- 1- 3- 6/ 10 | 0.0% | 10.0% | 40.0% | 0 | 145 |
7番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 79 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 380 | 60 |
10~人気 | 0- 0- 1- 43/ 44 | 0.0% | 0.0% | 2.3% | 0 | 19 |
勝ち馬が1~5人気で分散している。1番人気の3勝は、天皇賞・秋のステップレースであることを考えると物足りない。ちなみに1番人気に支持されて勝利した3頭(18年レイデオロ・16年ゴールドアクター・11年アーネストリー)はG1馬だった。
ボーダーラインは7番人気で、過去10年で1度も1・2番人気で決着したことがない。10人気以下は3着が1回のみで大穴はかなり望みづらいレースとなっている。
上位人気(想定)・・・レイパパレ、グローリーヴェイズ、ウインマリリン、ランブリングアレー、キングオブコージ、ステイフーリッシュ、ウインキートス
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4歳 | 3- 5- 4- 14/ 26 | 11.5% | 30.8% | 46.2% | 48 | 110 |
5歳 | 5- 3- 5- 34/ 47 | 10.6% | 17.0% | 27.7% | 144 | 82 |
6歳 | 2- 2- 0- 23/ 27 | 7.4% | 14.8% | 14.8% | 31 | 27 |
7歳 | 0- 0- 1- 18/ 19 | 0.0% | 0.0% | 5.3% | 0 | 17 |
8歳 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
連対・複勝率では4歳が抜けている。5歳の単勝回収値が100円を超えているように単勝で狙うなら5歳馬といえる。7歳以上の高齢馬は割引が必要。
牝馬は全体で【3-3-0-12】。4歳の牝馬に限れば連対率は57%と高い。
4歳牝馬・・・レイパパレ、ウインマリリン、ウインキートス
7歳以上・・・セダブリランテス、ソッサスブレイ、マウントゴールド
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
宝塚記念G1 | 4- 2- 2- 5/13 | 30.8% | 46.2% | 61.5% | 179 | 110 |
七夕賞HG3 | 1- 2- 0- 6/ 9 | 11.1% | 33.3% | 33.3% | 80 | 93 |
天皇賞春G1 | 1- 1- 0- 5/ 7 | 14.3% | 28.6% | 28.6% | 28 | 62 |
ヴィクトG1 | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% | 260 | 243 |
マーメイHG3 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 455 | 95 |
新潟大賞HG3 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 3800 | 600 |
DSCG1 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 200 | 110 |
小倉記念HG3 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 26 |
安田記念G1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 85 |
QE2G1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 70 |
京都記念G2 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 150 |
札幌日経 | 0- 0- 2- 2/ 4 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 275 |
目黒記念HG2 | 0- 0- 2- 4/ 6 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 111 |
札幌記念G2 | 0- 0- 1-10/11 | 0.0% | 0.0% | 9.1% | 0 | 13 |
宝塚記念組が連対率46%と主力を形成。春のG1レースが並ぶ中、七夕賞など夏場のG3を使われていた組がちょくちょく穴をあけている。
宝塚記念・・・レイパパレ、アドマイヤアルバ
七夕賞・・・ロザムール、マウントゴールド、アールスタ
前走G1 乗り替わり成績
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
◆同騎手 | 5- 4- 2- 7/18 | 27.8% | 50.0% | 61.1% | 140 | 127 |
◆乗替り | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 86 | 53 |
前走がG1レースの場合、同じ騎手が継続騎乗している馬の成績が安定している。
G1・同騎手・・・レイパパレ、ウインマリリン
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 112 | 32 |
平地・先行 | 5- 5- 4- 22/ 36 | 13.9% | 27.8% | 38.9% | 59 | 81 |
平地・中団 | 3- 4- 5- 31/ 43 | 7.0% | 16.3% | 27.9% | 110 | 93 |
平地・後方 | 1- 1- 1- 40/ 43 | 2.3% | 4.7% | 7.0% | 21 | 12 |
平地・マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
逃げて勝ったのは19・スティッフェリオのみ。基本的には、逃げ馬を目標にレースを進められる先行馬が有利のレースになっている。
先行脚質・・・レイパパレ、ステイフーリッシュ、ウインマリリン、セダブリランテス、マウントゴールド、他
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 4- 0- 6/10 | 0.0% | 40.0% | 40.0% | 0 | 86 |
2番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 13 |
3番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 76 | 62 |
4番 | 1- 2- 1- 6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 91 | 86 |
5番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 110 |
6番 | 2- 1- 1- 6/10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 98 | 100 |
7番 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 34 | 38 |
8番 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 83 |
9番 | 1- 0- 3- 6/10 | 10.0% | 10.0% | 40.0% | 112 | 101 |
10番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
11番 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 102 | 35 |
12番 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 542 | 85 |
13番 | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 62 | 32 |
14番 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
16番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1番枠の連対率が40%と高い。14番より外はまったく馬券にからめていない。内枠有利の傾向が出ている。
1番・・・ウインマリリン
14より外・・・アールスター、ロザムール、ステイフーリッシュ
まとめ
高野厩舎はオールカマーをセンテリュオ・ショウナンパンドラで2戦2勝というデータがあり、レイパパレが断然といいたいところだが、56キロという点が15年の宝塚記念1着で2人気に支持されながら5着と敗れたマリアライトと重なる。それなら同じ4歳牝馬で前走、天皇賞・春で5着と踏ん張っていたウインマリリンが1枠1番に入ったのでこちらを推奨馬としたい。中山への輸送がはじめてのレイパパレと違い、中山重賞勝ちがある点も強調材料となる。
穴の出番はほとんどないが、内枠かつ前走G1のヴィクトリアマイルで2着だったランブリングアレーをあげる。香港以来のグローリーヴェイズは、とくに減点材料はないが強調材料もない。
推奨 | ウインマリリン |
減点あり | レイパパレ |
穴 | ランブリングアレー |
コメント