歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210321 | ヴィクティファルス | 牡3 | 池添謙一 | 56 | 14 | 重 | 08-09-09 | 3 |
200322 | ガロアクリーク | 牡3 | ヒューイ | 56 | 7 | 良 | 06-07-04 | 6 |
190317 | エメラルファイト | 牡3 | 石川裕紀 | 56 | 9 | 良 | 07-07-04 | 10 |
180318 | ステルヴィオ | 牡3 | ルメール | 56 | 8 | 良 | 08-07-06 | 1 |
170319 | ウインブライト | 牡3 | 松岡正海 | 56 | 10 | 良 | 08-08-06 | 5 |
160320 | マウントロブソン | 牡3 | シュタル | 56 | 1 | 良 | 04-05-05 | 4 |
150322 | キタサンブラック | 牡3 | 北村宏司 | 56 | 1 | 良 | 02-02-01 | 5 |
140323 | ロサギガンティア | 牡3 | M.デム | 56 | 2 | 良 | 09-05-03 | 3 |
130317 | ロゴタイプ | 牡3 | C.デム | 56 | 5 | 良 | 04-04-02 | 1 |
120318 | グランデッツァ | 牡3 | M.デム | 56 | 14 | 重 | 06-04-03 | 3 |
3週間後に行われる皐月賞トライアル。賞金的に出走権のない牡馬が本番を目指して参戦してくる。
近年は間隔をあけるステップが主流となり、レースレベルが低下している。
過去にはミホノブルボンやナリタブライアン・オルフェーヴルといった名馬たちが、ここを勝って皐月賞を制した。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 5- 2- 1/ 10 | 20.0% | 70.0% | 90.0% | 57 | 125 |
2番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 44 |
3番人気 | 3- 2- 0- 5/ 10 | 30.0% | 50.0% | 50.0% | 187 | 97 |
4番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 80 | 36 |
5番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 204 | 69 |
6番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 166 | 108 |
7番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 74 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 1- 0- 2- 40/ 43 | 2.3% | 2.3% | 7.0% | 63 | 47 |
1番人気は2勝のみだが2着が5回に3着が2回と、複勝率は90%になっている。唯一、馬券圏外になった17・サトノアレスにしても4着なので、三連系の軸としての信頼度は高いといえる。
2番人気は2着が1回と不振。3~6人気で7勝をあげているようにちょい穴の伏兵に妙味がある。
三連単の平均配当は48000円と低い。
上位人気(想定)・・・アサヒ、ソリタリオ、アライバル、ビーアストニシッド、アルナシーム
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
未勝利 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 15 |
1勝 | 6- 4- 3- 39/ 52 | 11.5% | 19.2% | 25.0% | 149 | 74 |
OPEN非L | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% | 0 | 91 |
OPEN(L) | 0- 0- 2- 1/ 3 | 0.0% | 0.0% | 66.7% | 0 | 183 |
G3 | 2- 3- 1- 32/ 38 | 5.3% | 13.2% | 15.8% | 34 | 33 |
G2 | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 22 |
G1 | 2- 3- 1- 6/ 12 | 16.7% | 41.7% | 50.0% | 47 | 75 |
馬券の中心は前走1勝クラスの馬で6勝をあげている。
前走G1組で馬券になったのは1・2番人気のみ。もっというと1番人気に支持されていないと2着に入れていない。次いでG3組になっている。
新馬・未勝利戦組は基本的には消しでいい。
前走1勝クラス・・・アルナシーム、オウケンボルト、ニシノスーベニア
前走G1・・・ドーブネ、グランドライン、サトノヘリオス
未勝利戦・・・エンギダルマ、サノラキ、ディオ
前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 6- 6- 5- 44/ 61 | 9.8% | 19.7% | 27.9% | 105 | 68 |
前走2着 | 2- 2- 4- 13/ 21 | 9.5% | 19.0% | 38.1% | 44 | 86 |
前走3着 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 85 | 27 |
前走4着 | 1- 2- 1- 8/ 12 | 8.3% | 25.0% | 33.3% | 138 | 115 |
前走5着 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走6~9着 | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
馬券になった馬のすべてが前走で4着以内に入っていた。理想は1・2着。
前走の条件にかかわらず5着以下の馬は消しとなる。
前走1・2着・・・エンギダルマ、サノラキ、ディオ、アルナシーム、オウケンボルト、ソリタリス
5着以下・・・アサヒ、グランドライン、サトノヘリオス、トーセンヴァンノ、ドーブネ、ニシノスーベニア、リューベック
前走騎手別集計
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
◆乗替り | 8- 2- 5-49/64 | 12.5% | 15.6% | 23.4% | 118 | 59 |
◆同騎手 | 2- 8- 5-54/69 | 2.9% | 14.5% | 21.7% | 29 | 54 |
皐月賞の出走権がかかっていることもあり、どの陣営も勝負気配が強い。そのため腕の立つジョッキーへの乗り替わりが結果を残しているデータがある。
乗り替わり(想定)・・・ソリタリオ、エンギダルマ、ディオ、ドーブネ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 1- 0- 11/ 12 | 0.0% | 8.3% | 8.3% | 0 | 18 |
平地・先行 | 5- 4- 4- 23/ 36 | 13.9% | 25.0% | 36.1% | 151 | 92 |
平地・中団 | 4- 5- 4- 31/ 44 | 9.1% | 20.5% | 29.5% | 57 | 76 |
平地・後方 | 0- 0- 1- 36/ 37 | 0.0% | 0.0% | 2.7% | 0 | 2 |
平地・マクリ | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 415 | 130 |
トライアルで積極的な競馬をする馬が多く先行激化になりやすい。そのため逃げ馬は2着1回のみと不振。かといって追い込みはほとんど決まっていない。馬券の中心は先行・差しタイプになっている。
逃げ・・・リューベック、ビーアストニシッド
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 2- 1- 0- 7/10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 203 | 64 |
2番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 56 | 40 |
3番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 11 |
4番 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 108 |
5番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 34 | 34 |
6番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 44 |
7番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 166 | 82 |
8番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 23 | 42 |
9番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 271 | 86 |
10番 | 1- 0- 4- 5/10 | 10.0% | 10.0% | 50.0% | 81 | 108 |
11番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
12番 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% | 0 | 37 |
13番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番 | 2- 0- 0- 3/ 5 | 40.0% | 40.0% | 40.0% | 262 | 78 |
15番 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 182 |
16番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
中山1800メートルといえば中山記念と同じコースになる。スタートして200メートルほどで最初のコーナーとなり、内枠の馬がポジションを取りやすい。データからも連対馬の20頭中17頭が一桁馬番になっている。
内枠・・・ビーアストニッシド、エンギダルマ、サトノヘリオス、グランドライン、サノラキ、ドーブネ、ディオ、アサヒ、ソリタリオ
まとめ
1番人気に支持されそうなアサヒは、前走で共同通信杯5着と敗れた点が減点材料。出遅れが原因とはいえ、データはデータなので次点になる。なお、同馬が未勝利戦(中山・1800)で接戦を演じたアスクビクターモアは弥生賞を勝利した。
ソリタリオは前走G3で2着かつ唯一の乗り替わり。今年のメンバーを見てみると前走で1勝クラスを勝ち上がった馬が不在で、G1組で上位人気になる馬もいない。消去法で同馬が推奨馬となる。
アライバルは京成杯組が過去36年で【0-1-0ー21】となっており手を出しづらい。前走4着というのもどうか。
水仙賞組は、昨年アサマノイタズラが4→2着、20・ガロアクリークが4→1着と、負けている馬の好走例が2年続いている。大外枠に入ってしまったがオウケンボルトは穴としてあり。
推奨 | ソリタリオ |
減点あり | アサヒ |
穴 | オウケンボルト |
コメント