レース検索
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
191215 | サリオス | 牡2 | ムーア | 55 | 6 | 良 | 03-03 | 1 |
181216 | アドマイヤマーズ | 牡2 | M.デム | 55 | 6 | 良 | 03-03 | 2 |
171217 | ダノンプレミアム | 牡2 | 川田将雅 | 55 | 1 | 良 | 03-04 | 1 |
161218 | サトノアレス | 牡2 | 四位洋文 | 55 | 17 | 良 | 13-12 | 6 |
151220 | リオンディーズ | 牡2 | M.デム | 55 | 15 | 良 | 15-15 | 2 |
141221 | ダノンプラチナ | 牡2 | 蛯名正義 | 55 | 2 | 稍 | 14-12 | 1 |
131215 | $アジアエクスプレス | 牡2 | ムーア | 55 | 6 | 良 | 11-09-07 | 4 |
121216 | ロゴタイプ | 牡2 | M.デム | 55 | 14 | 良 | 02-02-02 | 7 |
111218 | アルフレード | 牡2 | ウィリア | 55 | 3 | 良 | 04-04-03 | 1 |
101219 | グランプリボス | 牡2 | M.デム | 55 | 11 | 良 | 08-10-07 | 5 |
ホープフルSが出来るまでは、2歳牡馬にとって唯一のG1レースだった。過去にはミホノブルボンやナリタブライアンなど、数々の名馬が勝利した。
過去10年の勝ち馬で、春のクラシックを勝利したのはロゴタイプ(皐月賞)のみ。近年はレースの分散と翌年のクラシックを目標にあまりレースを使わない傾向が進んでレベル自体は下がりつつある。
13年以前は中山1600のコースで行われていたが、14年から阪神JFと同じく阪神競馬場の1600メートルのコースで行われるようになった。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 2- 1- 3/ 10 | 40.0% | 60.0% | 70.0% | 120 | 91 |
2番人気 | 2- 1- 2- 5/ 10 | 20.0% | 30.0% | 50.0% | 105 | 88 |
3番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 60 |
4番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 87 | 101 |
5番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 146 | 83 |
6番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 142 | 86 |
7番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 345 | 86 |
8番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 39 |
9番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 49 |
10~人気 | 0- 1- 3- 69/ 73 | 0.0% | 1.4% | 5.5% | 0 | 70 |
1番人気の勝率は40%だが単勝回収値は120円と高い。これは2歳戦のため馬券購入者も人気馬をそれほど信じていないあらわれといえる。2番人気の連対率は30%で高いとはいえないが、こちらも単勝回収値は100円を超えている。
3~7人気はほぼ横並びの数字で、単勝回収値でいうと十分買う価値がある。
10番人気以下で馬券になった4頭には栗東所属という共通点があった。
前走クラス別集計
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 147 | 45 |
未勝利 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 262 |
1勝 | 5- 1- 3- 32/ 41 | 12.2% | 14.6% | 22.0% | 158 | 72 |
OPEN非L | 0- 0- 1- 20/ 21 | 0.0% | 0.0% | 4.8% | 0 | 8 |
G3 | 2- 4- 1- 20/ 27 | 7.4% | 22.2% | 25.9% | 15 | 50 |
G2 | 2- 5- 4- 46/ 57 | 3.5% | 12.3% | 19.3% | 33 | 85 |
前走新馬戦で勝利したのは15年のリオンディーズのみ。同馬は当日に2番人気に推されていた。
未勝利戦・OP組は、それぞれ3着が1回あるのみで不振。馬券の中心は前走1勝クラスと重賞組で、勝ち馬の半数は前走で1勝クラスを使われていた。
前走重賞or1勝クラス・・・レッドベルオーブ、モントライゼ、ステラヴェローチェ、ロードマックス、ホウオウアマゾン、他
前走平地距離別集計
前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1200m | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1400m | 1- 4- 4- 57/ 66 | 1.5% | 7.6% | 13.6% | 22 | 83 |
1600m | 8- 3- 6- 35/ 52 | 15.4% | 21.2% | 32.7% | 142 | 103 |
1700m | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1800m | 0- 3- 0- 24/ 27 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 32 |
2000m | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 118 | 36 |
勝ち馬の8頭が前走で1600メートルの距離を使われていた。複勝率でも32%と優秀。前走1400メートルの距離から勝利したのは10年・グランプリボスのみで、近年は1600メートル組の活躍が目立つ。軸馬は素直に前走1600メートル組から選びたい。
前走1600・・・レッドベルオーブ、ステラヴェローチェ、ショックアクション、他
前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 10- 5- 8- 61/ 84 | 11.9% | 17.9% | 27.4% | 112 | 94 |
前走2着 | 0- 2- 1- 23/ 26 | 0.0% | 7.7% | 11.5% | 0 | 53 |
前走3着 | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% | 0 | 97 |
前走4着 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 151 |
前走5着 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走6~9着 | 0- 2- 0- 20/ 22 | 0.0% | 9.1% | 9.1% | 0 | 34 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬のすべてが前走で1着だった。頭は必ず前走1着の馬から選びたい。
前走3着以下から馬券になった馬は4頭しかおらず、大幅な減点が必要。
前走1着・・・レッドベルオーブ、モントライゼ、ブルースピリット、ステラヴェローチェ、他
前走3着以下・・・カイザーノヴァ、ジュンブルースカイ、スーパーホープ、バスラットレオン、ピンクカメハメハ、他
調教師分類別集計
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 6- 5- 4- 28/ 43 | 14.0% | 25.6% | 34.9% | 156 | 91 |
栗東 | 4- 5- 6-104/119 | 3.4% | 7.6% | 12.6% | 23 | 67 |
地方 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14年から開催場所が阪神競馬場に変わったが、近5年に限っても美浦所属馬の成績は【2-1-2-17】と、勝率では栗東所属馬を2倍近く上回っている。美浦所属馬の特徴としては、過去10年で前走1勝クラスだった馬が【5-1-1-6】というデータがあり、前走1勝クラス1着の美浦所属馬には注意が必要。今年の登録馬で該当するのは、ドゥラモンド。
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 5- 5- 2-22/34 | 14.7% | 29.4% | 35.3% |
社台ファーム | 2- 1- 2- 7/12 | 16.7% | 25.0% | 41.7% |
ケイアイファーム | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
千代田牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Ocala Stud | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
小泉牧場 | 0- 2- 0- 0/ 2 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
社台コーポレーション白老ファーム | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
三輪牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ダーレー・ジャパン・ファーム | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
ビッグレッドファーム | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
他のG1レースと同様にノーザンファーム生産馬の活躍がめざましい。昨年はワンツー。さらに5年連続で連対と、必ず馬券に組み込みたい。
ノーザンファーム生産馬・・・レッドベルオーブ、モントライゼ、ホウオウアマゾン、ドゥラモンド、ステラヴェローチェ、ジュンブルースカイ、他
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 91 |
平地・先行 | 5- 2- 3- 29/ 39 | 12.8% | 17.9% | 25.6% | 119 | 68 |
平地・中団 | 4- 7- 4- 47/ 62 | 6.5% | 17.7% | 24.2% | 67 | 80 |
平地・後方 | 1- 1- 2- 48/ 52 | 1.9% | 3.8% | 7.7% | 11 | 64 |
キャリアの浅い馬が多くペースが速くなるためか逃げて連対した馬はいない。馬券の中心は先行・差しタイプで、追い込みだとよほどの実力がなければ厳しい。
逃げ・・・ピンクカメハメハ、ブルースピリット、マーチリリー
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 1- 0- 4/ 6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 38 | 100 |
2番 | 1- 0- 1- 4/ 6 | 16.7% | 16.7% | 33.3% | 76 | 50 |
3番 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 21 |
4番 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 151 |
5番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
6番 | 2- 1- 0- 3/ 6 | 33.3% | 50.0% | 50.0% | 110 | 218 |
7番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 31 |
9番 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 393 |
10番 | 0- 2- 0- 4/ 6 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 91 |
11番 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 18 |
12番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 130 |
14番 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 30 |
15番 | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 98 | 30 |
16番 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 710 | 195 |
18番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
阪神にコースが移った6年間の成績だが、とくに外枠が不利というわけではなく、枠順は気にしなくていい。
まとめ
絶好調のルメール騎手だが、朝日杯では【0-0-2-5】。この中には1番人気に支持されたグランアレグリアやタワーオブロンドンも含まれており相性が良くない。さらにモントライゼは前走が1400メートルという距離も微妙。
当日はレッドベルオーブが1番人気に支持されそうだが、同馬の全兄であるレッドベルジュールが昨年10着に敗れており、血統もデータとして捉えるならこちらも微妙。
残った馬で前走1着かつ重賞or1勝クラスなのは、ステラヴェローチェとドゥラモンド・ショックアクション。新潟2歳Sの勝ち馬でそれ以来となるショックアクションは、過去にケイデンスコールが同じパターンで4人気13着だった。ドゥラモンドに騎乗予定の武豊騎手は、勝てていない残りのG1が朝日杯という有名なジンクスがあるので、横山典弘騎手のステラヴェローチェが推奨馬になる。同馬はノーザンファーム生産馬かつ、前走で着差をつけた馬ほど好成績を残しているというデータもあり後押しになる。
穴では、近5年で前走上がり3Fで1位の馬が【3-4-2-19】のデータがあり、かつ重賞に限ると【1-4-1-4】と、複勝率60%となり、京王杯2歳Sで上がり1位を記録したロードマックスをあげる。
推奨 | ステラヴェローチェ |
減点あり | レッドベルオーブ、モントライゼ、ドゥラモンド |
穴 | ロードマックス |
コメント