優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
211219 | ドウデュース | 牡2 | 武豊 | 55 | 9 | 良 | 08-07 | 3 |
201220 | グレナディアガーズ | 牡2 | 川田将雅 | 55 | 2 | 良 | 03-02 | 7 |
191215 | サリオス | 牡2 | ムーア | 55 | 6 | 良 | 03-03 | 1 |
181216 | アドマイヤマーズ | 牡2 | M.デム | 55 | 6 | 良 | 03-03 | 2 |
171217 | ダノンプレミアム | 牡2 | 川田将雅 | 55 | 1 | 良 | 03-04 | 1 |
161218 | サトノアレス | 牡2 | 四位洋文 | 55 | 17 | 良 | 13-12 | 6 |
151220 | リオンディーズ | 牡2 | M.デム | 55 | 15 | 良 | 15-15 | 2 |
141221 | ダノンプラチナ | 牡2 | 蛯名正義 | 55 | 2 | 稍 | 14-12 | 1 |
131215 | アジアエクスプレス | 牡2 | ムーア | 55 | 6 | 良 | 11-09-07 | 4 |
121216 | ロゴタイプ | 牡2 | M.デム | 55 | 14 | 良 | 02-02-02 | 7 |
ホープフルSが出来るまでは2歳牡馬にとって唯一のGⅠレースだった。
過去にはミホノブルボンやナリタブライアンなど、数々の名馬が朝日杯をステップにクラシックホースへの階段を駆け上った。
近年は本番までレース数をしぼるのがトレンドとなりクラシックとの関連性が薄れていたが、昨年の勝ち馬のドゥデュースは19年ぶりに日本ダービーを勝利した。(93@ナリタブライアン以来)
13年以前は中山1600のコースで行われていたが、14年から阪神JFと同じく阪神競馬場の1600mで行われるようになった。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 2- 2/ 10 | 30.0% | 60.0% | 80.0% | 89 | 100 |
2番人気 | 2- 2- 1- 5/ 10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% | 105 | 80 |
3番人気 | 1- 1- 2- 6/ 10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 78 | 80 |
4番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 87 | 62 |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 40 |
6番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 142 | 86 |
7番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 520 | 118 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 49 |
10~人気 | 0- 1- 3- 68/ 72 | 0.0% | 1.4% | 5.6% | 0 | 70 |
1番人気は3勝2着3回で連対率は60%。5年連続で3着以内に入っていて信頼度は高まっている。
馬券を外した2頭は16@ミスエルテ・13@アトムで、どちらも川田騎手騎乗だった。
2番人気も2勝2着2回で単勝回収値は100円を超えている。
勝ち馬は7人気以内。
10番人気以下から4頭が馬券になっており、三連単の平均配当は8万円となっている。
上位人気(想定)・・・ドルチェモア、ダノンタッチダウン、レイべリング、オールパルフェ、オオバンブルマイ
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ベゴニア500* | 3- 0- 0- 1/ 4 | 75.0% | 75.0% | 75.0% | 1332 | 257 |
サウジアG3 | 2- 2- 1- 3/ 8 | 25.0% | 50.0% | 62.5% | 53 | 81 |
デイリーG2 | 1- 3- 2-18/24 | 4.2% | 16.7% | 25.0% | 19 | 102 |
未勝利* | 1- 0- 1-11/13 | 7.7% | 7.7% | 15.4% | 134 | 206 |
新馬 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 196 | 60 |
オキザリ500* | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 870 | 390 |
アイビー(L) | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 780 | 200 |
京王杯2G2 | 0- 2- 2-27/31 | 0.0% | 6.5% | 12.9% | 0 | 48 |
東京スポG3 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 60 |
からまつ500* | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 235 |
いちょう・重 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 90 |
きんもく500* | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 140 |
萩S(L) | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 230 |
千両賞500* | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 400 |
アイビー | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
注目したいのはベゴニア賞とサウジアラビアRCで、とくに近年は後者の好走率が高い。
デイリー杯・京王杯・東京スポーツで好走していた馬は、重賞ということで人気になりやすいが勝利したのは18@アドマイヤマーズのみになっている。
新馬・未勝利から勝利したのは15@リオンディーズ、20@グラナディアガーズで、どちらもノーザンファーム生産馬だった。とくにリオンディーズはノーザンファームの至宝ともいわれるシーザリオの子供で、デビュー前から英才教育を受けていた。よほどの素質馬でなければ手を出しづらい。
ちなみにリオンディーズの新馬戦で2着だったピースマインドは、いまも園田競馬場で現役馬として活躍している。
サウジアラビアRC・・・ドルチェモア、グラニット
前走平地距離別集計
前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1200m | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1400m | 1- 3- 3- 57/ 64 | 1.6% | 6.3% | 10.9% | 27 | 72 |
1600m | 7- 5- 6- 41/ 59 | 11.9% | 20.3% | 30.5% | 120 | 91 |
1800m | 1- 2- 1- 21/ 25 | 4.0% | 12.0% | 16.0% | 31 | 41 |
2000m | 1- 0- 0- 5/ 6 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 98 | 30 |
勝ち馬の7頭が前走で1600mのレースを使われていた。複勝率でも30%と優秀。
前走1400mの距離から勝利したのは20@グレナディアガーズのみで、軸馬は素直に前走1600m組から選びたい。
前走1200mは消し材料となる。
前走1200m・・・ウメムスビ
前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 10- 7- 8- 61/ 86 | 11.6% | 19.8% | 29.1% | 118 | 91 |
前走2着 | 0- 1- 1- 22/ 24 | 0.0% | 4.2% | 8.3% | 0 | 43 |
前走3着 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 78 |
前走4着 | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 151 |
前走5着 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走6~9着 | 0- 1- 0- 20/ 21 | 0.0% | 4.8% | 4.8% | 0 | 23 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬のすべてが前走で1着だった。
馬券になった30頭中25頭が前走1着となっているように、2着以下の馬は減点。
前走2着以下・・・ダノンタッチダウン、グラニット、フロムダスク、ティニア、キョウエイブリッサ、他
前走人気別集計
前走人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1人気 | 6- 4- 5- 23/ 38 | 15.8% | 26.3% | 39.5% | 113 | 142 |
前走2人気 | 3- 1- 2- 25/ 31 | 9.7% | 12.9% | 19.4% | 78 | 46 |
前走3人気 | 0- 4- 0- 18/ 22 | 0.0% | 18.2% | 18.2% | 0 | 95 |
前走4人気 | 1- 0- 1- 18/ 20 | 5.0% | 5.0% | 10.0% | 172 | 31 |
前走5人気 | 0- 0- 1- 14/ 15 | 0.0% | 0.0% | 6.7% | 0 | 18 |
前走6~9人 | 0- 0- 1- 26/ 27 | 0.0% | 0.0% | 3.7% | 0 | 33 |
前走10人~ | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 54 |
連対馬の18頭が前走で3番人気以内に支持されていた。
とくに前走1番人気の馬の成績が良い。2歳戦でもあり、早いうちから評価されているような完成度の高さが求められる。
前走1番人気・・・ダノンタッチダウン、ティニア
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 5- 5- 3-27/40 | 12.5% | 25.0% | 32.5% | 94 | 62 |
社台ファーム | 2- 1- 1-11/15 | 13.3% | 20.0% | 26.7% | 324 | 115 |
ケイアイファーム | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 57 | 85 |
千代田牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 460 | 190 |
Ocala Stud | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 870 | 390 |
白老ファーム | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 117 |
追分ファーム | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 120 |
小泉牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 1060 |
三輪牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 490 |
ダーレー・ジャパン | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 32 |
ビッグレッド | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 133 |
ノーザンファーム生産馬が4連勝中。昨年も3頭出走した中からドゥデュースが勝利した。
仕上がりの早さに定評があるだけに今年も注目したい。
ノーザンファーム・・・ダノンタッチダウン、コーパスクリスティ、ドンデンガエシ
1・2着馬のデビュー戦成績
年 | 1着 | 2着 |
---|---|---|
21 | 0905小倉(1人気)1着 | 0612中京(1人気)1着 |
20 | 0726新潟(1人気)2着 | 0705阪神(2人気)1着 |
19 | 0602東京(2人気)1着 | 0602阪神(1人気)1着 |
18 | 0630中京(1人気)1着 | 1008京都(6人気)1着 |
17 | 0625阪神(1人気)1着 | 0604東京(2人気)1着 |
デビュー戦で負けていたのは20@グレナディアガーズのみ。
18年に2着に入ったクリノガウディ―は10月デビューだったが、それ以外は6・7月デビューが多い。なかでも6月にデビューした馬の成績がいい。
あとデビュー戦で1・2番人気に支持されているのも重要。
6月デビュー・・・オールパルフェ、ドンデンガエシ、ミシェラドラータ、グラニット、ウメムスビ、スズカダブル
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 91 |
平地・先行 | 5- 2- 2- 29/ 38 | 13.2% | 18.4% | 23.7% | 160 | 68 |
平地・中団 | 4- 7- 6- 47/ 64 | 6.3% | 17.2% | 26.6% | 55 | 75 |
平地・後方 | 1- 1- 1- 47/ 50 | 2.0% | 4.0% | 6.0% | 11 | 59 |
逃げて連対した馬はいない。
先週の阪神JFを見る限り中団ぐらいが理想。
逃げ・・・オールパルフェ、グラニット
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 23 | 60 |
2番 | 2- 0- 1- 7/10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 221 | 62 |
3番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 41 |
4番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 103 |
5番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 11 |
6番 | 3- 1- 0- 6/10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% | 153 | 170 |
7番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 40 |
8番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 32 |
9番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 78 | 256 |
10番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 55 |
11番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 58 |
12番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 78 |
14番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 345 | 103 |
15番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 59 | 18 |
16番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 710 | 195 |
18番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬の7頭が1~9番から出ている。
先週のリバティアイランドも9番ゲートだったので、あまり外すぎるとよくないかもしれない。
1~9番・・・キョウエイブリッサ、ドルチェモア、オールパルフェ、ドンデンガエシ、バグラダス、ミシェラドラータ、オオバンブルマイ、グラニット、ニシノベストワン
まとめ
川田騎手のダノンタッチダウンは前走2着なのが減点。
ノーザンファーム生産馬で前走1番人気という加点もあるが、デイリー杯2歳Sを経由してきた馬は人気を裏切る傾向があり、過去10年で4頭が当日1番人気に支持されながら【0-2-1-1】と勝てていない。この中には昨年のセリフォスや15@エアスピネルも含まれる。
脚質的にも大外を回って届かずの場面がありそう。
サウジアラビアRCの勝ち馬のドルチェモアは、非ノーザンファーム生産馬であることを除けば減点はない。
その前走で3着・5着だった馬が次走で敗れており、若干レースレベルに疑念がないわけではないが、データからは推奨馬となる。
なお、ルーラシップ産駒は初年度のキセキ以外、GⅠ勝利がない点を追記しておく。
穴は6月デビューの点を評価してオールパルフェが良さそう。
推奨 | ドルチェモア |
減点あり | ダノンタッチダウン |
穴 | オールパルフェ |
コメント