産経オールカマー 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240922レーベンスティール牡4ルメール 57 4 03-04-041
230924ローシャムパーク牡4ルメール 57 13 05-05-054
220925ジェラルディーナ牝4横山武史 54 2 05-05-065
210926ウインマリリン牝4横山武史 55 1 02-03-032
200927センテリュオ牝5戸崎圭太 54 4 07-07-075
190922スティッフェリオ牡5丸山元気 56 9 01-01-014
180923レイデオロ牡4ルメール 57 7 08-08-081
170924ルージュバック牝5北村宏司 55 6 04-04-035
160925ゴールドアクター牡5吉田隼人 58 6 06-06-041
150927ショウナンパンドラ牝4池添謙一 55 3 10-09-083

10月の毎日王冠や京都大賞典より先に行われる、秋の古馬三冠の前哨戦。
近年は直行組が増えたこともありオールカマーを経由して天皇賞・秋を勝利した馬は18年のレイデオロのみになっている。
データがある1980年以降に限ると、毎日王冠が13頭の勝ち馬を輩出しているのに対して、オールカマーは1頭のみと大差をつけられている。
1988年には、オグリキャップがオールカマー→毎日王冠→天皇賞秋→マイルCS→ジャパンカップ→有馬記念と、いまでは考えられないローテーションで走り伝説となった。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 3- 3- 0- 4/ 1030.0%60.0%60.0%5582
2番人気 1- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%4746
3番人気 1- 3- 3- 3/ 1010.0%40.0%70.0%76134
4番人気 2- 0- 0- 8/ 1020.0%20.0%20.0%16850
5番人気 3- 1- 0- 6/ 1030.0%40.0%40.0%364134
6番人気 0- 1- 2- 7/ 100.0%10.0%30.0%0119
7番人気 0- 0- 3- 7/ 100.0%0.0%30.0%0129
8番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
9番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
10~人気 0- 1- 1- 42/ 440.0%2.3%4.5%031

1番人気は3勝2着3回。昨年もデアリングタクトが1番人気に支持されながら6着に敗れた。
GⅠ馬でも人気に応えられないケースがあるため過信は禁物といえる。
勝ち馬が1~5人気で分散している。9番人気で勝利した14@ヴェルでグリーンは例外的存在。

三連単の平均配当は7万円前後。古馬王道路線のステップレースだけあり、人気薄の大駆けは望み薄になっている。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 6- 4- 3- 13/ 2623.1%38.5%50.0%157115
5歳 4- 3- 5- 39/ 517.8%13.7%23.5%5973
6歳 0- 3- 1- 26/ 300.0%10.0%13.3%041
7歳 0- 0- 1- 15/ 160.0%0.0%6.3%021
8歳 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00

ここまで年齢による差がはっきり出ているレースもめずらしい。
4歳が6勝でリード、5歳が4勝で続く。連対率・複勝率では4歳馬が上回っている。
6歳以上になると割引が必要。

牝馬は【5-3-1-12】。牡馬を上回る活躍をしている。

前走レース

前走レース 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
宝塚記念G1 2- 2- 1- 9/1414.3%28.6%35.7%13472
天皇賞春G1 2- 1- 0- 7/1020.0%30.0%30.0%6747
函館記念HG3 1- 0- 1- 7/ 911.1%11.1%22.2%6297
小倉記念HG3 1- 0- 0- 6/ 714.3%14.3%14.3%27878
マーメイHG3 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%45595
エプソムG3 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%5036
ヴィクトG1 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%390140
DSCG1 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%200110
札幌記念G2 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%099
QE2G1 0- 1- 1- 1/ 30.0%33.3%66.7%0113
七夕賞HG3 0- 1- 0- 8/ 90.0%11.1%11.1%022
安田記念G1 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%085
日本海S・3勝 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0570
京都記念G2 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0150
目黒記念HG2 0- 0- 3- 3/ 60.0%0.0%50.0%0185

宝塚記念組が主力をいちおう形成。ただし、他レースとの差はそこまでない。
年内の重賞レースであれば問題ない。

生産者

生産者 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ノーザンファーム 5- 3- 4-30/4211.9%19.0%28.6%10469
社台ファーム 1- 2- 2-10/156.7%20.0%33.3%7477
コスモヴューファーム 1- 1- 1- 3/ 616.7%33.3%50.0%78176
白老ファーム 1- 0- 1- 4/ 616.7%16.7%33.3%12673
北勝ファーム 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%10060
広富牧場 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%150110
長浜牧場 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0285
メジロ牧場 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0100
宝寄山拓樹 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0670
岡田スタツド 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0170
レイクヴィラファーム 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%0100
辻牧場 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0700

ノーザンファームが5勝と活躍。
この時期は有力馬を各トライアルレースに分散させて出走してくる。
看板馬は天皇賞秋に直行となる。

騎手

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
ルメール 3- 0- 0- 0/ 3100.0%100.0%100.0%303133
横山武史 2- 0- 0- 1/ 366.7%66.7%66.7%806243
戸崎圭太 1- 1- 2- 4/ 812.5%25.0%50.0%113140
吉田隼人 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%5030
北村宏司 1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%26093
池添謙一 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%380115
丸山元気 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%1120320
田辺裕信 0- 1- 1- 6/ 80.0%12.5%25.0%0103
津村明秀 0- 1- 1- 3/ 50.0%20.0%40.0%0170

ルメール騎手が3戦3勝とウソみたいなデータ。
横山武史騎手も2勝をあげている。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 1- 2- 0- 7/ 1010.0%30.0%30.0%112116
先行 4- 4- 3- 25/ 3611.1%22.2%30.6%4476
中団 4- 3- 5- 34/ 468.7%15.2%26.1%7579
後方 1- 1- 1- 37/ 402.5%5.0%7.5%2213
マクリ 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%0100

逃げて勝ったのは19@スティッフェリオのみ。
基本的には、逃げ馬を目標にレースを進められる先行タイプの馬が有利になっている。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 4- 0- 5/1010.0%50.0%50.0%47129
2番 1- 2- 1- 6/1010.0%30.0%40.0%195117
3番 1- 1- 1- 7/1010.0%20.0%30.0%76146
4番 2- 1- 1- 6/1020.0%30.0%40.0%10681
5番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%025
6番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%9840
7番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%2027
8番 0- 2- 1- 7/100.0%20.0%30.0%071
9番 1- 0- 2- 7/1010.0%10.0%30.0%11287
10番 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00
11番 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%025
12番 0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%00
13番 1- 0- 0- 5/ 616.7%16.7%16.7%9330
14番 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%0140
15番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00
16番 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00
17番 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

スタートして最初のコーナーまでにポジションを取りやすい内枠有利。
13番から外は割引が必要。

まとめ

ドゥラドーレスは年齢の項目が減点。
さすがのルメール騎手も連勝ストップか。
推奨馬はその妹になるレガレイラではなく、同じ4歳牝馬のホーエリートが良さそう。
レガレイラは57キロが気になる。
過去には牝馬で57キロを背負った23@ジェラルディーナ・21@レイパパレ・16@マリアライトらが人気になって負けている。

穴は内枠に入ったリビアングラスが良さそう。

推奨ホーエリート
減点ありドゥラドーレス
リビアングラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました