優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
240204 | ビザンチンドリーム | 牡3 | ——– | 57 | 12 | 良 | 11-09 | 1 |
230205 | フリームファクシ | 牡3 | 川田将雅 | 56 | 2 | 良 | 02-02-02 | 1 |
220206 | マテンロウレオ | 牡3 | 横山典弘 | 56 | 2 | 稍 | 08-07-07 | 2 |
210207 | ラーゴム | 牡3 | 北村友一 | 56 | 2 | 良 | 03-03-02 | 3 |
200209 | コルテジア | 牡3 | 松山弘平 | 56 | 1 | 良 | 03-03 | 7 |
190203 | ダノンチェイサー | 牡3 | 川田将雅 | 56 | 4 | 良 | 02-02 | 3 |
180204 | サトノフェイバー | 牡3 | 古川吉洋 | 56 | 3 | 良 | 01-01 | 4 |
170205 | アメリカズカップ | 牡3 | 松若風馬 | 56 | 7 | 重 | 03-03 | 6 |
160207 | サトノダイヤモンド | 牡3 | ルメール | 56 | 9 | 良 | 05-04 | 1 |
150208 | ルージュバック | 牝3 | 戸崎圭太 | 54 | 3 | 良 | 03-03 | 1 |
京都(芝・右外)1800mでおこなわれる、3歳の重賞レース(G3・馬齢)。
年明けのシンザン記念が1600mなのに対して、きさらぎ賞は1800mのためクラシックを意識する馬が参戦してくる。
03年の勝ち馬であるネオユニヴァースは皐月賞・ダービーの二冠を制し、種牡馬としても成功した。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 1- 2- 3/10 | 40.0% | 50.0% | 70.0% | 65 | 81 |
2番人気 | 1- 4- 2- 3/10 | 10.0% | 50.0% | 70.0% | 40 | 87 |
3番人気 | 2- 1- 1- 6/10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 101 | 66 |
4番人気 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 69 | 50 |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 25 |
6番人気 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 172 | 127 |
7番人気 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 298 | 104 |
8番人気 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 94 |
9番人気 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 53 |
1番人気は4勝2着1回で連対率が50%。掲示板をはずしたのは1頭だけなので、毎年それなりにくる。
勝ち馬は1~7人気で分散している。
例年出走頭数が少ないこともあり、三連単の平均は3万円前後と低い。
牝馬は【1-0-0-4】。勝利したのは15@ルージュバック。
前走クラス
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
新馬 | 2- 1- 1-12/16 | 12.5% | 18.8% | 25.0% | 57 | 61 |
未勝利 | 0- 0- 2-10/12 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 42 |
1勝 | 4- 5- 3-21/33 | 12.1% | 27.3% | 36.4% | 29 | 95 |
OPEN非L | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
OPEN(L) | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 60 |
G3 | 2- 1- 1- 7/11 | 18.2% | 27.3% | 36.4% | 313 | 89 |
G2 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 50 |
G1 | 2- 1- 3- 8/14 | 14.3% | 21.4% | 42.9% | 151 | 62 |
前走重賞だった馬が4勝をあげている一方、1勝クラスに出走していた馬も連対率28%と悪くない。
むずかしいのが新馬戦を勝ちあがったばかりの馬で、以前は人気を裏切るケースが多かったが、最近はチラホラと馬券になっている。
前走上がり3F順位
前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3F 1位 | 3- 8- 3-15/29 | 10.3% | 37.9% | 48.3% | 17 | 87 |
3F 2位 | 3- 1- 3-16/23 | 13.0% | 17.4% | 30.4% | 59 | 79 |
3F 3位 | 2- 1- 1- 4/ 8 | 25.0% | 37.5% | 50.0% | 108 | 111 |
3F ~5位 | 1- 0- 1-11/13 | 7.7% | 7.7% | 15.4% | 229 | 80 |
3F 6位~ | 1- 0- 1-17/19 | 5.3% | 5.3% | 10.5% | 90 | 18 |
前走で上がり3F1位を記録していた馬の複勝率が48%と高い。
なかでも1勝クラスで1位だった馬は、複勝率78%となっている。
生産者
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 6- 7- 5-19/37 | 16.2% | 35.1% | 48.6% | 44 | 77 |
社台ファーム | 1- 0- 1- 6/ 8 | 12.5% | 12.5% | 25.0% | 215 | 43 |
フジワラフアーム | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% | 345 | 460 |
ノースヒルズ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 993 | 103 |
猪野毛牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 400 | 150 |
新冠タガノファーム | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 260 |
伏木田牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 430 |
レイクヴィラ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 140 |
三嶋牧場 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 115 |
白老ファーム | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 65 |
三好牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 250 |
矢野牧場 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
ノーザンファーム生産馬が6勝2着7回。
毎年のように馬券になっているので、買っておいたほうが身のため。
調教師分類
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 1- 1- 1-11/14 | 7.1% | 14.3% | 21.4% | 12 | 26 |
栗東 | 9- 9- 9-52/79 | 11.4% | 22.8% | 34.2% | 92 | 81 |
栗東所属馬が9勝と大部分を占める。
美浦所属馬で最後に勝利したのは15@ルージュバックとなっている。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 1- 0- 3- 6/10 | 10.0% | 10.0% | 40.0% | 69 | 186 |
先行 | 7- 3- 1-25/36 | 19.4% | 27.8% | 30.6% | 170 | 49 |
中団 | 1- 3- 4-15/23 | 4.3% | 17.4% | 34.8% | 17 | 49 |
後方 | 1- 4- 2-16/23 | 4.3% | 21.7% | 30.4% | 10 | 86 |
逃げ馬を見てレースを進める先行タイプの馬が7勝をあげている。
差し・追い込みタイプは、よほど決め手があるか展開が向かないと厳しい。
馬番
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 298 | 120 |
2番 | 3- 1- 0- 6/10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% | 100 | 53 |
3番 | 2- 3- 2- 3/10 | 20.0% | 50.0% | 70.0% | 86 | 136 |
4番 | 1- 0- 3- 6/10 | 10.0% | 10.0% | 40.0% | 54 | 76 |
5番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 59 |
6番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 73 |
7番 | 1- 2- 0- 7/10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 172 | 52 |
8番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 25 |
9番 | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 24 | 44 |
10番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
11番 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 153 |
12番 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 230 | 150 |
中京開催を含む馬番別成績。
内枠有利の傾向がはっきりと出ている。
まとめ
唯一のノーザンファーム生産馬であるショウヘイが推奨馬。
次点には1番人気になりそうなサトノシャイニング。
穴は、京成杯で上がり最速だったミニトランザットが良さそう。
推奨 | ショウヘイ |
減点あり | サトノシャイニング |
穴 | ミニトランザット |
コメント