歴代優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210613 | ビアンフェ | セ4 | 藤岡佑介 | 56 | 14 | 良 | 01-01 | 5 |
200621 | ダイアトニック | 牡5 | 武豊 | 58 | 6 | 良 | 02-02 | 1 |
190616 | カイザーメランジェ | 牡4 | 江田照男 | 56 | 10 | 稍 | 01-01 | 5 |
180617 | セイウンコウセイ | 牡5 | 池添謙一 | 57 | 1 | 良 | 01-01 | 3 |
170618 | ジューヌエコール | 牝3 | 北村友一 | 50 | 8 | 良 | 06-05 | 3 |
160619 | ソルヴェイグ | 牝3 | 丸田恭介 | 50 | 16 | 良 | 02-02 | 12 |
150621 | ティーハーフ | 牡5 | 国分優作 | 56 | 9 | 良 | 16-14 | 4 |
140622 | ガルボ | 牡7 | 津村明秀 | 58 | 3 | 良 | 09-06 | 8 |
130616 | パドトロワ | 牡6 | 勝浦正樹 | 58 | 14 | 良 | 02-02 | 6 |
120617 | ドリームバレンチノ | 牡5 | 松山弘平 | 56 | 2 | 良 | 06-04 | 2 |
芝・1200メートルの重賞レースは年間13レースあり、古馬のトップスプリンターの多くは高松宮記念後に函館スプリントステークスを目指すことになる。
11年の勝ち馬であるカレンチャンは、このレースをステップにスプリントG1を2勝するなど大活躍した。
昨年は札幌競馬場で開催されたが、今年は通常通り函館競馬場で施行される。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 1- 2- 2- 5/ 10 | 10.0% | 30.0% | 50.0% | 25 | 54 |
2番人気 | 1- 2- 0- 7/ 10 | 10.0% | 30.0% | 30.0% | 67 | 60 |
3番人気 | 2- 0- 2- 6/ 10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 131 | 100 |
4番人気 | 1- 1- 2- 6/ 10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 63 | 157 |
5番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 237 | 119 |
6番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 180 | 138 |
7番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 81 |
8番人気 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 398 | 160 |
9番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 1- 3- 2- 47/ 53 | 1.9% | 7.5% | 11.3% | 74 | 123 |
1・2番人気はともに1勝2着2回と不振。1番人気での唯一の勝利は20@ダイアトニックで、高松宮記念3着からの臨戦だった。8番人気まではほぼ横並びの成績で、人気を気にする必要はない。
二桁人気合も6頭が馬券になっており、穴狙いは十分通用する。
人気上位(想定)・・・ナムラクレア、ビアンフェ、ヴェントヴォーチェ、シゲルピンクルビー、キルロード
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 2- 2- 2- 11/ 17 | 11.8% | 23.5% | 35.3% | 274 | 214 |
4歳 | 2- 3- 3- 13/ 21 | 9.5% | 23.8% | 38.1% | 112 | 127 |
5歳 | 4- 2- 3- 39/ 48 | 8.3% | 12.5% | 18.8% | 44 | 40 |
6歳 | 1- 2- 1- 27/ 31 | 3.2% | 9.7% | 12.9% | 58 | 139 |
7歳 | 1- 1- 0- 10/ 12 | 8.3% | 16.7% | 16.7% | 299 | 170 |
8歳 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち星でいえば5歳が4勝でリードしているが、連対率では3・4歳が23%と上回っている。
3歳馬の単勝・複勝回収値が高いのは12番人気で勝利した16@ソルヴェイグの影響。昨年は2番人気の支持を受けていた3歳シゲルピンクルビーが9着に敗れており、斤量の軽い3歳だからといって過信は禁物。
牝馬は【2-3-6-41】。こちらもソルヴェイグの影響で単勝回収値が89円になっているが、勝率で見ると4%と低い。
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
高松宮記G1 | 2- 1- 1-18/22 | 9.1% | 13.6% | 18.2% | 174 | 84 |
京王杯スG2 | 2- 0- 2- 7/11 | 18.2% | 18.2% | 36.4% | 217 | 90 |
桜花賞G1 | 2- 0- 0- 2/ 4 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 1165 | 280 |
韋駄天SH | 1- 1- 0-10/12 | 8.3% | 16.7% | 16.7% | 130 | 162 |
オーシャG3 | 1- 1- 0- 3/ 5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% | 160 | 78 |
彦根S1600 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 630 | 250 |
安土城S | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 670 | 140 |
ヴィクトG1 | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% | 0 | 295 |
NHKマG1 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% | 0 | 222 |
鞍馬SH | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 45 |
鞍馬S | 0- 1- 0- 6/ 7 | 0.0% | 14.3% | 14.3% | 0 | 45 |
葵S・重 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 105 |
阪急杯G3 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 610 |
高松宮記念・京王杯スプリングC・桜花賞がそれぞれ2勝ずつ。昨年はシゲルピンクルビーが人気を裏切る形となった桜花賞組は勝率50%なので一応の警戒が必要だろう。そのほか、短距離のOP・GⅢのレースが並んでいる。
前走3勝クラスから勝利した15@ティーハーフは例外的存在。
桜花賞・・・ナムラクレア
高松宮記念・・・キルロード、ライトンキュー、レイハリア
前入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 2- 1- 3- 16/ 22 | 9.1% | 13.6% | 27.3% | 59 | 65 |
前走2着 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 61 |
前走3着 | 1- 2- 1- 5/ 9 | 11.1% | 33.3% | 44.4% | 88 | 212 |
前走4着 | 1- 1- 1- 5/ 8 | 12.5% | 25.0% | 37.5% | 31 | 92 |
前走5着 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走6~9着 | 2- 0- 0- 19/ 21 | 9.5% | 9.5% | 9.5% | 109 | 40 |
前走10着~ | 4- 4- 4- 51/ 63 | 6.3% | 12.7% | 19.0% | 157 | 151 |
前走10着以下から馬券圏内に巻き返した馬が12頭いる。このほとんどが前走で重賞レースを走っていたが、意外にも高松宮記念二桁着順から巻き返した馬は14@ガルボ(11着→1着)のみとなっている。データからは高松宮記念以外のレースで二桁着順だった馬が狙い目になっている。
該当馬・・・プルパレイ、ボンセルヴィーソ、ローレルアイリス、キタイ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 3- 1- 1- 5/ 10 | 30.0% | 40.0% | 50.0% | 296 | 192 |
平地・先行 | 4- 4- 2- 27/ 37 | 10.8% | 21.6% | 27.0% | 180 | 74 |
平地・中団 | 2- 3- 4- 44/ 53 | 3.8% | 9.4% | 17.0% | 81 | 81 |
平地・後方 | 1- 2- 3- 35/ 41 | 2.4% | 7.3% | 14.6% | 15 | 149 |
逃げ馬の勝率が30%と高い。開幕週ということもあり少々無理なペースでもそのまま押し切ってしまうケースがあるので、逃げ馬は必ずマークしておきたい。
逃げ馬・・・ビアンフェ、アスタールビー、シャンデリアムーン
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 59 | 93 |
2番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 67 | 14 |
3番 | 1- 2- 0- 6/ 9 | 11.1% | 33.3% | 33.3% | 398 | 223 |
4番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 54 |
5番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 40 |
6番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 27 | 15 |
7番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 40 |
8番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 80 | 30 |
9番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 63 | 162 |
10番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 157 | 348 |
11番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 21 |
12番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 0- 0- 2- 7/ 9 | 0.0% | 0.0% | 22.2% | 0 | 145 |
14番 | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 371 | 111 |
15番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
16番 | 1- 3- 0- 2/ 6 | 16.7% | 66.7% | 66.7% | 656 | 491 |
函館1200メートルは内枠有利が定説だが、データからも内有利となっている。
どういうわけか16番枠に入った馬の好走率が高いのでチェックしておくといい。
内枠・・・プルパレイ、キャプテンドレイク、ライトオンキュー、キルロード、タイセイアベニール、シゲルピンクルビー、ナムラクレア、ヴェントヴォーチェ
まとめ
桜花賞3着で50キロの恩恵もありナムラクレアが人気を集めそうだが、人気別の項目でも書いたように積極的には推せない。
むしろ昨年の勝ち馬であるビアンフェは臨戦過程が同じであり、逃げ脚質という強調ポイントがあり、データからは買える。年齢的にもこちらを推奨馬に。
他はかなり難しいがロードカナロア産駒が【2-0-0-2】のデータがあり、20@ダイアトニックが高松宮記念4着→1着となった例からも通用してもおかしくないキルロードを。
穴は栗東所属馬かつ前走重賞で二桁着順・先行脚質のボンセルヴィーソとライトオンキュー。とくにボンセルヴィーソは典型的なムラ馬なので出走してきたら買っておいた方がいい。
推奨 | ビアンフェ |
減点あり | キルロード |
穴 | ボンセルヴィーソ・ライトオンキュー |
コメント