大井金盃 過去10年

優勝馬

日付馬名性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240124 ランリョウオー 牡6 本橋孝太 56 15 2-2-1-1 3
230222 カイル 牡4 御神本訓 56 2 12-11-13-9 8
220209 フレッチャビアンカ 牡5 御神本訓 57 3 5-5-4-5 2
210217 マンガン 牡4 吉原寛人 56 3 稍重 10-9-8-4 2
200205 サウンドトゥルー セ10 森泰斗 57 14 9-9-6-2 2
190206 サウンドトゥルー セ9 御神本訓 56 7 12-12-6-4 1
180221 クラージュドール 牡8 森泰斗 56 12 6-6-6-4 5
170215 ユーロビート セ8 吉原寛人 57 9 3-3-2-2 2
160210 ジャルディーノ 牡7 真島大輔 54 3 4-4-3-3 3
150204 アウトジェネラル 牡5 御神本訓 56 3 1-1-1-1 8

大井競馬(ダート・右)2600mでおこなわれる、4歳以上の重賞レース(S2・別定)。
以前は2000メートルのコースで行われていたが、2015年から2600メートルに変更された。
ダート路線の改革により、24年から開催時期が1月になった。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 1- 2- 1- 6/ 10 10.0% 30.0% 40.0% 16 49
2番人気 4- 0- 2- 4/ 10 40.0% 40.0% 60.0% 183 102
3番人気 2- 0- 1- 7/ 10 20.0% 20.0% 30.0% 99 55
4番人気 0- 2- 4- 4/ 10 0.0% 20.0% 60.0% 0 128
5番人気 1- 1- 0- 8/ 10 10.0% 20.0% 20.0% 74 45
6番人気 0- 2- 0- 8/ 10 0.0% 20.0% 20.0% 0 62
7番人気 0- 0- 1- 9/ 10 0.0% 0.0% 10.0% 0 40
8番人気 2- 0- 0- 8/ 10 20.0% 20.0% 20.0% 589 152
9番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0% 10.0% 0 96
10人気~ 0- 2- 1- 59/ 62 0.0% 3.2% 4.8% 0 58

1番人気は19@サウンドトゥルーの1勝のみ。連対率も30%と低い。
かわりに2番人気が4勝をあげている。
勝ち馬の8頭は1~5人気だが、2着馬は人気に関係なく分散している。

配当

単勝 枠連枠単馬複馬単三連複三連単
24 540 390 1,210 560 1,280 1,440 6,470
23 1,820 15,980 31,400 63,400 105,690 59,010 577,780
22 510 1,080 2,090 1,740 3,430 3,530 17,450
21 470 2,040 3,560 2,600 4,220 1,960 14,450
20 450 12,070 19,980 21,670 32,110 63,810 413,790
19 160 930 1,210 950 1,170 2,020 5,960
18 740 1,150 2,610 3,630 6,910 6,000 44,860
17 400 2,620 4,920 14,050 21,110 14,600 118,070
16 450 880 1,790 1,610 2,840 1,820 11,730
15 4,070 2,380 10,790 4,620 18,140 50,290 553,090
平均 961 円 3,952 円 7,956 円 11,483 円 19,690 円 20,448 円 176,365 円

三連単の平均配当は18万円で波乱傾向。
23年も三連単は57万円と大荒れになった。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 2- 3- 1- 8/ 14 14.3% 35.7% 42.9% 163 164
5歳 2- 2- 4- 21/ 29 6.9% 13.8% 27.6% 157 121
6歳 1- 2- 0- 29/ 32 3.1% 9.4% 9.4% 16 17
7歳 1- 1- 2- 26/ 30 3.3% 6.7% 13.3% 15 22
8歳以上 4- 2- 3- 38/ 47 8.5% 12.8% 19.1% 37 82
牝馬 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0% 0 0

4歳が2勝2着3回。複勝率は42%と高いので4歳馬を軸にワイドを買うのが吉。
8歳以上の馬が4勝をあげている。
とくに2600mの長距離戦になって以降はスピードよりもスタミナが要求されるためか高齢馬の活躍が目立つ。

所属

所属 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
大井 3- 6- 5- 84/ 98 3.1% 9.2% 14.3% 50 61
船橋 4- 2- 5- 18/ 29 13.8% 20.7% 37.9% 64 124
川崎 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7% 156 96
浦和 2- 1- 0- 19/ 22 9.1% 13.6% 13.6% 107 47

船橋所属馬が4勝とリード。
大井所属馬が3勝で続く。
川崎も3頭出走して2連対なので悪くない。

1・2・3着馬

1着 2着3着
24 ランリョウオー(3) セイカメテオポリス(1) ミヤギザオウ(4)
23 カイル(8) トーセンブル(12) セイカメテオポリス(2)
22 フレッチャビアンカ(2) セイカメテオポリス(5) サトノプライム(4)
21 マンガン(2) トーセンブル(6) サウンドトゥルー(1)
20 サウンドトゥルー(2) フレアリングダイヤ(10) トーセンブル(7)
19 サウンドトゥルー(1) シュテルングランツ(4) ワークアンドラブ(3)
18 クラージュドール(5) ウマノジョー(6) キングニミッツ(4)
17 ユーロビート(2) ウマノジョー(9) クラージュドール(4)
16 ジャルディーノ(3) ユーロビート(4) プレティオラス(2)
15 アウトジェネラル(8) ドラゴンエアル(1) フォーティファイド(12)

リピート回数は9回。
サウンドトゥルーが3年連続で馬券になるなどリピーター率はかなり高い。

騎手

騎手 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
御神本訓 4- 0- 0- 2/6 66.7% 66.7% 66.7% 1093 300
吉原寛人 2- 2- 0- 4/8 25.0% 50.0% 50.0% 108 77
森泰斗 2- 1- 3- 2/8 25.0% 37.5% 75.0% 148 131
本橋孝太 1- 0- 1- 6/8 12.5% 12.5% 25.0% 67 43
真島大輔 1- 0- 0- 3/4 25.0% 25.0% 25.0% 112 37
本田正重 0- 2- 2- 1/5 0.0% 40.0% 80.0% 0 214
楢崎功祐 0- 1- 0- 1/2 0.0% 50.0% 50.0% 0 505
達城龍次 0- 1- 0- 1/2 0.0% 50.0% 50.0% 0 780
的場文男 0- 1- 0- 2/3 0.0% 33.3% 33.3% 0 76
山本聡哉 0- 1- 0- 2/3 0.0% 33.3% 33.3% 0 320

御神本騎手が4勝、連対率66%と安定した数字。
吉原騎手も連対率50%になっている。

調教師

調教師 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
小久保智 2- 1- 0- 14/17 11.8% 17.6% 17.6% 138 61
川島正一 2- 0- 2- 2/6 33.3% 33.3% 66.7% 208 130
佐藤裕太 2- 0- 1- 1/4 50.0% 50.0% 75.0% 152 110
渡辺和雄 1- 5- 2- 10/18 5.6% 33.3% 44.4% 22 185
荒山勝徳 1- 0- 1- 7/9 11.1% 11.1% 22.2% 50 37
田島寿一 1- 0- 0- 0/1 100.0% 100.0% 100.0% 470 150
藤田輝信 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 407 91
山中尊徳 0- 2- 1- 4/7 0.0% 28.6% 42.9% 0 312
高月賢一 0- 1- 0- 0/1 0.0% 100.0% 100.0% 0 140
市村誠 0- 1- 0- 1/2 0.0% 50.0% 50.0% 0 505

小久保・川島正一厩舎が2勝。
佐藤厩舎の2勝はサウンドトゥルーによるもの。

1・2着馬の前走成績

1着2着
24勝島王冠(3人気)6着名古屋グランプリ(8人気)6着
23報知オールスター(6人気)5着報知グランプリ(11人気)8着
22報知オールスター(4人気)7着報知オールスター(2人気)4着
21報知オールスター(3人気)2着金盃トライアル(2人気)2着
20報知オールスター(4人気)5着習志野特別(5人気)1着
19東京大賞典(4人気)4着浦和記念(7人気)7着
18報知オールスター(4人気)4着金盃トライアル・雪で中止
17名古屋グランプリ(5人気)7着SPAT4プレミアム(6人気)4着
16ガーネット賞(1人気)1着東京大賞典(11人気)10着
15報知オールスター(3人気)12着報知オールスター(1人気)1着

24年から開催時期が早くなり、前走レースの傾向は変わった。
負けた馬の巻き返しが多いのが特徴。

斤量

斤量 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
51.5~53kg 0- 1- 0- 20/21 0.0% 4.8% 4.8% 0 45
53.5~55kg 1- 1- 2- 30/34 2.9% 5.9% 11.8% 13 45
55.5~57kg 9- 7- 8- 71/95 9.5% 16.8% 25.3% 96 86
57.5~59kg 0- 1- 0- 1/2 0.0% 50.0% 50.0% 0 95

勝ち馬の9頭は56キロ以上の斤量を背負っていた。
53キロ以下だと2着が1回のみなので割引が必要。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 407 114
先行 5- 2- 5- 46/58 8.6% 12.1% 20.7% 45 52
差し 3- 4- 2- 32/41 7.3% 17.1% 22.0% 66 76
追込 1- 3- 3- 35/42 2.4% 9.5% 16.7% 3 86

逃げ馬の単勝回収値が高いのは、8人気で勝利したアウトジェネラルの影響。
連対率で見ると、そこまで大きな差はない。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0% 0 52
2番 1- 2- 1- 6/10 10.0% 30.0% 40.0% 182 289
3番 4- 1- 0- 5/10 40.0% 50.0% 50.0% 550 294
4番 0- 0- 1- 9/10 0.0% 0.0% 10.0% 0 22
5番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 23
6番 0- 0- 0- 9/9 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
7番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0% 16 107
8番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0% 0 12
9番 1- 1- 1- 7/10 10.0% 20.0% 30.0% 40 74
10番 0- 2- 1- 7/10 0.0% 20.0% 30.0% 0 69
11番 0- 0- 2- 8/10 0.0% 0.0% 20.0% 0 52
12番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0% 74 34
13番 0- 0- 0- 10/10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
14番 1- 0- 1- 7/9 11.1% 11.1% 22.2% 50 50
15番 1- 0- 0- 7/8 12.5% 12.5% 12.5% 67 26
16番 0- 0- 0- 6/6 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
大外 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0% 54 21

データからは最短距離を走れる内枠有利の傾向がはっきり出ている。
脚質に関係なく1~3番に入った馬には注意したい。

まとめ

リピーターが活躍しているデータから、セイカメテオポリスを推奨馬に。
次点には内枠に入ったアイブランコ。
穴はトライアルで惜しい3着だったタイガーチャージをあげる。

推奨セイカメテオポリス
次点アイブランコ
タイガーチャージ

コメント

タイトルとURLをコピーしました