歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
210316 | テイエムサウスダン | 牡4 | 岩田康誠 | 56 | 11 | 重 | 2-2-2-1 | 2 |
200310 | ラプタス | セ4 | 幸英明 | 56 | 4 | 不良 | 1-1-1-1 | 5 |
190321 | サクセスエナジー | 牡5 | 松山弘平 | 58 | 3 | 不良 | 3-2-2-1 | 1 |
180320 | エイシンヴァラー | 牡7 | 下原理 | 56 | 1 | 不良 | 4-3-3-3 | 9 |
170314 | ブラゾンドゥリス | 牡5 | 内田博幸 | 56 | 12 | 重 | 3-3-3-3 | 2 |
160315 | ダノンレジェンド | 牡6 | M.デム | 58 | 6 | 不良 | 2-2-1-1 | 1 |
150317 | ダノンレジェンド | 牡5 | 丸田恭介 | 57 | 4 | 重 | 3-3-2-1 | 2 |
140318 | セイクリムズン | 牡8 | 岩田康誠 | 58 | 5 | 重 | 3-2-1-1 | 2 |
130319 | セイクリムズン | 牡7 | 岩田康誠 | 58 | 3 | 不良 | 6-6-5-4 | 1 |
120320 | セイクリムズン | 牡6 | 岩田康誠 | 57 | 9 | 不良 | 1-1-1-1 | 3 |
高知競馬場で開催される、唯一の交流重賞レース(JpnⅢ)。
四国には競馬場は一つだけで、短距離馬にとっては貴重なレースになっている。
水はけが悪く、毎年のように重・不良になっているという特異な馬場。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 3- 0- 4/ 10 | 30.0% | 60.0% | 60.0% | 50 | 64 |
2番人気 | 4- 3- 2- 1/ 10 | 40.0% | 70.0% | 90.0% | 145 | 117 |
3番人気 | 1- 3- 1- 5/ 10 | 10.0% | 40.0% | 50.0% | 47 | 71 |
4番人気 | 0- 1- 5- 4/ 10 | 0.0% | 10.0% | 60.0% | 0 | 94 |
5番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 57 | 87 |
6番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 2343 | 102 |
10~人気 | 0- 0- 0- 28/ 28 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1番人気は3勝2着3回。これは堅い決着が多い地方交流重賞ではかなり低い数値。
2番人気は4勝で、1番人気を上回る成績をあげている。
連対馬の20頭中17頭が3人気以内。3着まで広げても29頭が5番人気以内になっており、ここがラインになっている。
18年にはエイシンヴァーラーが9人気で勝利したが、当時は雨で不良馬場だった。特殊な状況による例外と考えていい。
配当別集計
年 | 単勝 | 枠連 | 枠単 | 馬複 | 馬単 | 三連複 | 三連単 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 350円 | 290円 | 発売なし | 460円 | 970円 | 790円 | 3,430円 |
20 | 570円 | 1,130円 | 発売なし | 1,090円 | 2,000円 | 2,040円 | 8,990円 |
19 | 170円 | 370円 | 発売なし | 380円 | 550円 | 570円 | 1,670円 |
18 | 23,430円 | 29,480円 | 発売なし | 29,650円 | 105,040円 | 14,200円 | 290,640円 |
17 | 460円 | 720円 | 発売なし | 1,180円 | 2,250円 | 3,370円 | 13,830円 |
16 | 180円 | 190円 | 発売なし | 190円 | 330円 | 220円 | 700円 |
15 | 310円 | 610円 | 発売なし | 620円 | 1,260円 | 5,540円 | 16,990円 |
14 | 330円 | 150円 | 発売なし | 140円 | 460円 | 360円 | 1,500円 |
13 | 150円 | 160円 | 発売なし | 630円 | 880円 | 360円 | 1,930円 |
12 | 470円 | 発売なし | 発売なし | 580円 | 1,230円 | 2,030円 | 7,390円 |
平均 | 2,642 円 | 3,310 円 | 発売なし | 3,492 円 | 11,497 円 | 2,948 円 | 34,707 円 |
エイシンヴァーラーの勝った年が飛び抜けているが、それ以外は平穏におさまっている。
18年を除くと、馬複で1000円を超えたのは2回だけで、16年には1・2・3人気で決着して三連単は700円とガチガチになった。
調教師分類別集計
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 230 | 90 |
栗東 | 8- 10- 7- 22/ 47 | 17.0% | 38.3% | 53.2% | 53 | 74 |
地方 | 1- 0- 3- 65/ 69 | 1.4% | 1.4% | 5.8% | 339 | 23 |
中央馬が圧倒してはいるが、地方馬も4頭が馬券圏内になっており、まったくダメというわけではない。
地方馬で馬券になった4頭中3頭は交流重賞で3着内経験があり、例外のエイシンヴァーラーも中央ダートのOPレースで勝ち鞍があった。
年齢別集計(中央馬)
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 2- 1- 0- 1/ 4 | 50.0% | 75.0% | 75.0% | 230 | 105 |
5歳 | 3- 4- 0- 2/ 9 | 33.3% | 77.8% | 77.8% | 104 | 103 |
6歳 | 2- 1- 1- 6/ 10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 65 | 57 |
7歳 | 1- 2- 2- 4/ 9 | 11.1% | 33.3% | 55.6% | 16 | 84 |
8歳以上 | 1- 2- 4- 10/ 17 | 5.9% | 17.6% | 41.2% | 19 | 60 |
牝馬 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 120 |
中央馬にかぎった年齢別成績。
短距離戦でスピードが求められるせいか、年齢が若いほど勝率が高い傾向にある。
騎手別集計
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
岩田康誠 | 4- 2- 1- 2/9 | 44.4% | 66.7% | 77.8% | 144 | 98 |
松山弘平 | 1- 0- 1- 1/3 | 33.3% | 33.3% | 66.7% | 56 | 76 |
M.デム | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 180 | 100 |
丸田恭介 | 1- 0- 0- 0/1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 310 | 160 |
内田博幸 | 1- 0- 0- 1/2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 230 | 90 |
幸英明 | 1- 0- 0- 1/2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 285 | 85 |
下原理 | 1- 0- 0- 2/3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 7810 | 340 |
藤岡佑介 | 0- 2- 1- 0/3 | 0.0% | 66.7% | 100.0% | 0 | 150 |
柴山雄一 | 0- 1- 2- 0/3 | 0.0% | 33.3% | 100.0% | 0 | 176 |
福永祐一 | 0- 1- 1- 3/5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0 | 46 |
岩田騎手が4勝とダントツの成績。
高知が故郷(父・洋一騎手が高知出身)の福永騎手は意外と勝てていない。
1・2着馬の前走成績
年 | 1着 | 2着 |
---|---|---|
21 | 根岸S(4人気)13着 | バレンタインS(4人気)1着 |
20 | バレンタインS(1人気)8着 | 大和S(1人気)4着 |
19 | フェブラリーS(11人気)8着 | 大和S(3人気)1着 |
18 | 黒潮スプリンターC(2人気)6着 | フェブラリーS(12人気)6着 |
17 | バレンタインS(2人気)1着 | フェブラリーS(13人気)11着 |
16 | JBCスプリント(1人気)2着 | すばるS(2人気)1着 |
15 | カペラS(12人気)1着 | JBCスプリント(2人気)1着 |
14 | 根岸S(9人気)12着 | フェブラリーS(13人気)9着 |
13 | フェブラリーS(16人気)4着 | 根岸S(15人気)12着 |
12 | フェブラリーS(15人気)15着 | フェブラリーS(9人気)13着 |
前走で中央のダート・OPもしくは重賞に出走していた馬が多い。
セイクリムズン(12~14)、ダノンレジェンド(15・16)など、リピーターが多い。
脚質別集計(中央馬)
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 2- 0- 0- 6/8 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 130 | 40 |
先行 | 6- 3- 4- 12/25 | 24.0% | 36.0% | 52.0% | 72 | 72 |
差し | 1- 6- 2- 4/13 | 7.7% | 53.8% | 69.2% | 11 | 98 |
追込 | 0- 1- 1- 1/3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% | 0 | 96 |
小回りコースながら逃げ馬は2勝のみでそれ以外は馬券になれていない。高知競馬場はラチ沿いの砂が深く、2~3頭分内を開けて走るためラチを頼って逃げられないのが原因かもしれない。
馬券の中心は先行馬で、差しタイプだと2・3着が多くなっている。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 2343 | 114 |
2番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 26 |
3番 | 2- 1- 1- 6/10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% | 32 | 48 |
4番 | 2- 0- 0- 8/10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% | 88 | 33 |
5番 | 1- 0- 4- 5/10 | 10.0% | 10.0% | 50.0% | 33 | 73 |
6番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 18 | 43 |
7番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 22 |
8番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 26 |
9番 | 1- 1- 2- 6/10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% | 47 | 82 |
10番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 15 |
11番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 35 | 25 |
12番 | 1- 1- 0- 6/8 | 12.5% | 25.0% | 25.0% | 57 | 35 |
大外 | 1- 1- 0- 7/9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 51 | 31 |
高知・1400メートルは直線奥のポケットからスタートして、最初のコーナーまで300メートルほどあるため、枠順の有利不利はほとんどない。データからも勝率・連対率が綺麗にバラけている。
まとめ
- 1番人気の信頼度は、地方交流重賞にしては低め
- 連対馬の20頭中17頭が3人気以内
- 基本的には中央馬の争いだが、地方馬もたまに3着に入る
- 4・5歳が強い
- 前走は中央のダート、OPor重賞レース
- リピーターが多い
- 岩田騎手が活躍。福永騎手が意外と勝てていない
- 先行有利。逃げ馬は勝つか馬券外
- 馬番の有利不利はない
コメント