歴代優勝馬
馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブラヴァス | 牡4 | 福永祐一 | 56 | 17 | 良 | 09-09 | 2 |
ユーキャンスマイル | 牡4 | 岩田康誠 | 57 | 7 | 良 | 13-12 | 2 |
ブラストワンピース | 牡3 | 池添謙一 | 54 | 1 | 良 | 11-11 | 1 |
タツゴウゲキ | 牡5 | 秋山真一 | 55 | 1 | 良 | 02-02 | 6 |
アデイインザライフ | 牡5 | 横山典弘 | 55 | 17 | 良 | 17-17 | 2 |
パッションダンス | 牡7 | M.デム | 56 | 3 | 稍 | 03-03 | 6 |
マーティンボロ | 牡5 | ローウィ | 56 | 13 | 良 | 09-10 | 1 |
コスモネモシン | 牝6 | 松岡正海 | 52 | 4 | 稍 | 09-10 | 10 |
トランスワープ | セ7 | 大野拓弥 | 56 | 1 | 良 | 09-09 | 7 |
ナリタクリスタル | 牡5 | 武豊 | 57.5 | 5 | 良 | 02-02 | 5 |
夏競馬の終わりを告げるハンデ重賞。新潟記念が終わると、いよいよ秋競馬が開催になる。七夕賞から始まるサマー2000シリーズの最終戦で、優勝馬にはレース賞金とは別に4000万円の報奨金が支払われる。98年の勝ち馬のオフサイドトラップは天皇賞・秋を、18年の勝ち馬のブラストワンピースは3歳で有馬記念を勝利した。過去にはナリタクリスタル(10・11年)に連覇を達成している。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 2- 0- 6/ 10 | 20.0% | 40.0% | 40.0% | 64 | 68 |
2番人気 | 3- 0- 0- 7/ 10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 174 | 66 |
3番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 71 |
4番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
5番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 82 | 87 |
6番人気 | 2- 2- 0- 6/ 10 | 20.0% | 40.0% | 40.0% | 211 | 156 |
7番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 147 | 88 |
8番人気 | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 130 |
9番人気 | 0- 3- 1- 7/ 11 | 0.0% | 27.3% | 36.4% | 0 | 184 |
10~人気 | 1- 0- 3- 68/ 72 | 1.4% | 1.4% | 5.6% | 90 | 61 |
1番人気の勝率は20%、連対率は40%。ハンデ戦であることを考えても高いとは言えない。昨年の1番人気に推されたワーケアが10着に敗れたように人気馬でも思わぬ大敗をすることがある。2番人気は3勝、3番人気はわずかに2着が1回と、総じて信頼度は低い。狙い目は5~10人気の中穴。3連単の平均配当は17万円で、一筋縄では当たらない。
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
3歳 | 1- 0- 0- 6/ 7 | 14.3% | 14.3% | 14.3% | 25 | 17 |
4歳 | 2- 3- 2- 20/ 27 | 7.4% | 18.5% | 25.9% | 41 | 80 |
5歳 | 4- 4- 5- 34/ 47 | 8.5% | 17.0% | 27.7% | 65 | 91 |
6歳 | 1- 2- 1- 43/ 47 | 2.1% | 6.4% | 8.5% | 138 | 71 |
7歳 | 2- 1- 2- 23/ 28 | 7.1% | 10.7% | 17.9% | 85 | 111 |
8歳 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
3歳馬で勝利したのはブラストワンピース。この時期はまだ古馬との力差があり、G1で上位人気になるような馬でないと厳しい。連対数では4・5歳が優位だが、6・7歳も勝利をあげており、年齢はそこまで気にする必要はないだろう。
牝馬は【1-0-0-17】と苦戦している。
3歳・・・ラーゴム
牝馬・・・クラヴェル、パルティアーモ、リアアメリア
斤量別集計
斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
49.5~51kg | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
51.5~53kg | 1- 0- 2- 28/ 31 | 3.2% | 3.2% | 9.7% | 210 | 97 |
53.5~55kg | 3- 2- 4- 50/ 59 | 5.1% | 8.5% | 15.3% | 33 | 66 |
55.5~57kg | 5- 7- 4- 37/ 53 | 9.4% | 22.6% | 30.2% | 74 | 106 |
57.5~59kg | 1- 1- 0- 13/ 15 | 6.7% | 13.3% | 13.3% | 54 | 33 |
連対馬20頭中17頭が53.5~57キロ。とくに56キロは連対率25%で一番高い。
57キロを超える斤量だと苦戦の傾向がある。
56キロ・・・マイネルサーパス
57.5キロ・・・ザダル、トーセンスーリヤ
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
小倉記念HG3 | 4- 2- 4-21/31 | 12.9% | 19.4% | 32.3% | 109 | 133 |
七夕賞HG3 | 1- 3- 1-15/20 | 5.0% | 20.0% | 25.0% | 25 | 73 |
函館記念HG3 | 1- 1- 0-11/13 | 7.7% | 15.4% | 15.4% | 113 | 80 |
東京優駿G1 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 45 | 30 |
天皇賞春G1 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 210 | 83 |
クイーンG3 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 2176 | 460 |
常総SH1600 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 610 | 230 |
マレーシ1600 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 150 |
エプソムG3 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 18 |
大阪杯G1 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 360 |
小倉記念組が4勝と活躍している。小倉記念に次いで出走数の多い七夕賞は1勝2着3回。その他、G1・G3のレース名が並んでいる。3勝クラスを勝ち上がった馬は【1-2-1-22】で、ハンデ戦であることを考えると微妙。素直に前走重賞組を上位に見たい。
小倉記念・・・ショウナンバルディ
生産者別集計
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 6- 4- 3-31/44 | 13.6% | 22.7% | 29.5% | 94 | 110 |
社台コーポレーション白老ファーム | 2- 2- 1-12/17 | 11.8% | 23.5% | 29.4% | 84 | 81 |
富田恭司 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 3265 | 690 |
川上牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1200 | 420 |
社台ファーム | 0- 2- 1-22/25 | 0.0% | 8.0% | 12.0% | 0 | 48 |
下河辺牧場 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 196 |
ビッグレッドファーム | 0- 1- 0- 4/ 5 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 106 |
ヤナガワ牧場 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 600 |
つつみ牧場 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 255 |
グランド牧場 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 200 |
長い直線での瞬発力勝負になりやすいためかノーザンファーム生産馬の成績が良い。3年連続でワンツーを決めているように必ず馬券には組み入れたい。
ノーザンファーム生産馬・・・クラヴェル、サトノアーサー、パルティアーモ、ラインベック、リアアメリア、ラーゴム、レッドサイオン
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 3- 0- 7/ 10 | 0.0% | 30.0% | 30.0% | 0 | 123 |
平地・先行 | 3- 4- 2- 27/ 36 | 8.3% | 19.4% | 25.0% | 81 | 107 |
平地・中団 | 5- 1- 4- 61/ 71 | 7.0% | 8.5% | 14.1% | 135 | 67 |
平地・後方 | 2- 2- 4- 38/ 46 | 4.3% | 8.7% | 17.4% | 17 | 70 |
直線での瞬発力勝負になりやすいと書いたが、先行馬の成績が安定している。
先行馬・・・ラインベック、ラーゴム、ギベオン、ショウナンバルディ、マイネルファンロン、他
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 3- 0- 0- 7/10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% | 285 | 106 |
2番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
3番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 91 | 58 |
4番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 653 | 370 |
5番 | 1- 3- 0- 6/10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% | 82 | 130 |
6番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 93 |
7番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 63 | 143 |
8番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 36 |
9番 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 149 |
10番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
11番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 17 |
12番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 48 |
13番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 51 | 20 |
14番 | 0- 1- 0- 7/ 8 | 0.0% | 12.5% | 12.5% | 0 | 26 |
15番 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% | 0 | 37 |
16番 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% | 0 | 82 |
17番 | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 158 | 58 |
18番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
1枠1番が3勝をあげている。2番から馬券になった馬はいないが、3~8番で4勝で、内枠有利の傾向が見られる。10番から外で勝った3頭は2・2・1人気と上位人気に支持されていた。
馬番・・・発表待ち
まとめ
ノーザンファーム生産馬のうち前走が重賞レースだったのは、クラヴェル・サトノアーサー・ラーゴム・リアアメリアの4頭。牝馬は減点だが一桁着順であるクラヴェルが推奨馬になる。次点には小倉記念5着のショウナンバルディ。穴にはノーザンファーム生産馬で57・牡馬のサトノアーサーと、55キロで先行脚質のマイネルファンロンをあげる。
推奨 | クラヴェル |
減点あり | ショウナンバルディ |
穴 | サトノアーサー・マイネルファンロン |
コメント