歴代優勝馬
馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 人気 | 馬場状態 | 通過順 | 馬体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フィエールマン | 牡4 | ルメール | 58 | 10 | 1 | 良 | 05-04-01 | 480 |
レインボーライン | 牡5 | 岩田康誠 | 58 | 12 | 2 | 良 | 10-11-11 | 452 |
キタサンブラック | 牡5 | 武豊 | 58 | 3 | 1 | 良 | 02-02-01 | 536 |
キタサンブラック | 牡4 | 武豊 | 58 | 1 | 2 | 良 | 01-01-01 | 524 |
ゴールドシップ | 牡6 | 横山典弘 | 58 | 1 | 2 | 良 | 14-03-04 | 510 |
フェノーメノ | 牡5 | 蛯名正義 | 58 | 7 | 4 | 良 | 08-07-05 | 498 |
フェノーメノ | 牡4 | 蛯名正義 | 58 | 6 | 2 | 良 | 07-03-02 | 496 |
ビートブラック | 牡5 | 石橋脩 | 58 | 1 | 14 | 良 | 02-01-01 | 512 |
ヒルノダムール | 牡4 | 藤田伸二 | 58 | 2 | 7 | 稍 | 08-07-06 | 474 |
ジャガーメイル | 牡6 | ウィリア | 58 | 12 | 2 | 良 | 08-07-05 | 472 |
キタサンブラックやゴールドシップなどG1を何勝もするような名馬がいる一方で、ここが唯一のG1勝利だった馬も4頭いる。
4歳が勝った年の次の年は5歳が優勝している。この法則からすると今年は5歳馬の勝つ番になるが。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 50 | 40 |
2番人気 | 5- 0- 2- 3/ 10 | 50.0% | 50.0% | 70.0% | 272 | 161 |
3番人気 | 0- 4- 1- 5/ 10 | 0.0% | 40.0% | 50.0% | 0 | 181 |
4番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 115 | 101 |
5番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 45 |
6番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 186 |
7番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 169 | 118 |
8番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 63 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 1- 1- 3- 77/ 82 | 1.2% | 2.4% | 6.1% | 194 | 122 |
1番人気で勝ったのは昨年のフィエールマンとキタサンブラックの2勝のみと信頼度は低い。過去にはオルフェーヴルやゴールドシップなど1.3倍の圧倒的人気を集めながら着外に沈んだ馬も多い。逆に2番人気が5勝と踏ん張っている。3番人気は2着が4回あるものの勝てていないのも特徴だ。
10番人気以下の馬も2年に1回の割合で馬券圏内に突っ込んでくるように、勝ち馬は上位人気だが紐荒れのケースが多い。
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 2- 5- 37/ 48 | 8.3% | 12.5% | 22.9% | 63 | 116 |
5歳 | 4- 3- 0- 36/ 43 | 9.3% | 16.3% | 16.3% | 416 | 134 |
6歳 | 2- 3- 2- 28/ 35 | 5.7% | 14.3% | 20.0% | 30 | 90 |
7歳 | 0- 1- 3- 18/ 22 | 0.0% | 4.5% | 18.2% | 0 | 140 |
8歳 | 0- 1- 0- 13/ 14 | 0.0% | 7.1% | 7.1% | 0 | 99 |
基本は4~6歳の争いとなっている。
7歳以上の馬が来ると馬券的には荒れることになる。7歳で2着になったマイネルキッツは前年の優勝馬で、8歳で2着になったカレンミロティックは前年の天皇賞春で3着の実績があった。7歳以上でG2・2着以上の実績がない馬は消しで良い。
牝馬は6頭参戦して、すべて着外なので消しで良い。
消し・・・ミライヘノツバサ、メロディーレーン
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
阪神大賞G2 | 3- 2- 5-47/57 | 5.3% | 8.8% | 17.5% | 298 | 129 |
日経賞G2 | 2- 2- 2-46/52 | 3.8% | 7.7% | 11.5% | 34 | 56 |
産経大阪G2 | 2- 2- 0- 7/11 | 18.2% | 36.4% | 36.4% | 194 | 129 |
京都記念G2 | 1- 1- 1- 4/ 7 | 14.3% | 28.6% | 42.9% | 84 | 215 |
大阪杯G1 | 1- 1- 0- 2/ 4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% | 55 | 62 |
アメリカG2 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 280 | 150 |
ダイヤモHG3 | 0- 1- 0-14/15 | 0.0% | 6.7% | 6.7% | 0 | 42 |
日経新春HG2 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 320 |
大阪―ハH | 0- 0- 1-12/13 | 0.0% | 0.0% | 7.7% | 0 | 220 |
DWCG1 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 770 |
中日新聞HG3 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
過去10年で連対馬のすべては年明けに芝のG1かG2を使われていた。有馬記念以来となるフィエールマンと前走がジャパンカップのダンビュライトは割引が妥当だろう。
さらに前走がG2の場合は、そこで3着以内か、4着以下の場合は過去に天皇賞・春か菊花賞で3着以内の実績が欲しい。
前走G2・3着以内・・・スティッフェリオ、トーセンカンビーナ、ミッキースワロー、メイショウテンゲン、モズベッロ、ユーキャンスマイル
天皇賞春・菊花賞3着以内・・・エタリオウ、キセキ
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 2- 0- 0- 10/ 12 | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 1367 | 324 |
平地・先行 | 3- 6- 5- 19/ 33 | 9.1% | 27.3% | 42.4% | 33 | 279 |
平地・中団 | 4- 4- 5- 70/ 83 | 4.8% | 9.6% | 15.7% | 48 | 67 |
平地・後方 | 0- 0- 0- 41/ 41 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
平地・マクリ | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% | 153 | 86 |
逃げ切った馬はキタサンブラックとビートブラックでともに1枠1番だった。基本は先行できる馬の中から軸馬を選びたい。
追い込みはほぼ決まらない。マクリで勝ったのはゴールドシップのみだ。
追い込み・・・メイショウテンゲン・メロディーレーン、ミッキースワロー、トーセンカンビーナ、ユーキャンスマイル
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 3- 1- 0- 6/10 | 30.0% | 40.0% | 40.0% | 1687 | 480 |
2番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 169 | 116 |
3番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 22 | 195 |
4番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 286 |
5番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
6番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 62 | 193 |
7番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 115 | 63 |
8番 | 0- 0- 3- 7/10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% | 0 | 111 |
9番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 28 | 15 |
11番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 49 |
12番 | 2- 1- 0- 7/10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 119 | 64 |
13番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 154 |
14番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 70 |
15番 | 0- 1- 1- 7/ 9 | 0.0% | 11.1% | 22.2% | 0 | 45 |
16番 | 0- 2- 0- 7/ 9 | 0.0% | 22.2% | 22.2% | 0 | 77 |
17番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 6/ 6 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
天皇賞・春が行われる京都3200のコースはスタートして300メートルほどで最初のカーブがあるため内が有利になっている。とくに外枠の逃げ・先行馬は圧倒的に不利だ。12番がギリギリで、それより外は頭はないと考えたい。
過去5年の1・2着馬の天皇賞春・菊花賞での実績
菊花賞 | 天皇賞・春 | 前走 | |
フィエールマン | 1着 | - | AJCC・2着 |
グローリーヴェイズ | 5着 | - | 日経新・1着 |
レインボーライン | 2着 | 12着 | 阪神大・1着 |
シュヴァルグラン | - | 2・3着 | 大阪杯・13着 |
キタサンブラック | 1着 | 1着 | 大阪杯・1着 |
シュヴァルグラン | - | 3着 | 阪神大・2着 |
キタサンブラック | 1着 | - | 大阪杯・2着 |
カレンミロティック | - | 3着 | 阪神大・6着 |
ゴールドシップ | 1着 | 5・7着 | 阪神大・1着 |
フェイムゲーム | - | 6着 | ダイヤS・1着 |
ここ5年は菊花賞で1着か2着だった馬が勝利している。
連対馬で、菊花賞・天皇賞春ともに出走経験がなかった馬はいない。
2012年に14番人気で勝ったビートブラックも3歳時に菊花賞で3着だったのは有名な話。菊花賞・天皇賞春で3着以内の経験がなかったのは、2015年2着のフェイムゲームと2019年2着のグローリーヴェイズの2頭だが、両馬とも前走の重賞で1着という共通点があった。
菊花賞・天皇賞春、未出走・・・オセアグレイト、シルヴァンシャー、タイセイトレイル、トーセンカンビーナ、ハッピーグリン、モズベッロ
菊花賞・天皇賞春、掲示板なし+前走負け・・・スティッフェリオ、メイショウテンゲン、メロディーレーン
まとめ
枠順は木曜の発表までわからないが、残ったのは、キセキ、ダンビュライト、フィエールマン、ミッキースワロー、ユーキャンスマイル、エタリオウの6頭。このうちフィエールマンとダンビュライトは年明け初戦で割引。ユーキャンスマイルとミッキースワローは追い込み脚質が気がかり。となると、キセキとエタリオウが残る。両馬は先行脚質で5年連続で菊花賞連対馬が1着というデータにも合致する。
推奨 | キセキ・エタリオウ |
減点あり | ユーキャンスマイル・フィエールマン・ミッキースワロー ダンビュライト |
穴 | 1~6の内枠に入った逃げ・先行馬 |
コメント