歴代優勝馬
馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 人気 | 馬場状態 | 通過順 | 馬体重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロジャーバローズ | 牡3 | 浜中俊 | 57 | 1 | 12 | 良 | 02-02-02 | 486 |
ワグネリアン | 牡3 | 福永祐一 | 57 | 17 | 5 | 良 | 05-06-04 | 450 |
レイデオロ | 牡3 | ルメール | 57 | 12 | 2 | 良 | 14-02-02 | 480 |
マカヒキ | 牡3 | 川田将雅 | 57 | 3 | 3 | 良 | 08-08-08 | 502 |
ドゥラメンテ | 牡3 | M.デム | 57 | 14 | 1 | 良 | 08-08-07 | 484 |
ワンアンドオンリー | 牡3 | 横山典弘 | 57 | 2 | 3 | 良 | 05-06-05 | 482 |
キズナ | 牡3 | 武豊 | 57 | 1 | 1 | 良 | 15-14-14 | 478 |
ディープブリランテ | 牡3 | 岩田康誠 | 57 | 10 | 3 | 良 | 04-04-03 | 496 |
オルフェーヴル | 牡3 | 池添謙一 | 57 | 5 | 1 | 不 | 14-14-12 | 444 |
エイシンフラッシュ | 牡3 | 内田博幸 | 57 | 1 | 7 | 良 | 09-09-11 | 486 |
オルフェーヴルが勝った2011年以外は良馬場で行われている。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 1- 3- 3/ 10 | 30.0% | 40.0% | 70.0% | 78 | 99 |
2番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 53 | 49 |
3番人気 | 3- 3- 1- 3/ 10 | 30.0% | 60.0% | 70.0% | 181 | 150 |
4番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 39 |
5番人気 | 1- 3- 0- 6/ 10 | 10.0% | 40.0% | 40.0% | 125 | 161 |
6番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 319 | 93 |
8番人気 | 0- 0- 2- 8/ 10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 141 |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
10~人気 | 1- 1- 2- 84/ 88 | 1.1% | 2.3% | 4.5% | 105 | 73 |
1番人気で勝ったのは、オルフェーヴル・キズナ・ドゥラメンテの3頭だけと少し物足りないが、複勝率では70%と平均を超えている。
2番人気で勝ったのはレイデオロで、掲示板には載るが勝ちきれない馬が多い。
逆に3番人気は連対率で60%と1番人気を上回っている。
昨年は12番人気のロジャーバローズが低評価を覆して勝ったように、3年に1回ぐらいの割合で10番人気以下の馬が馬券圏内に入っている。全体の傾向としては小波乱といったところ。
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
皐月賞G1 | 8- 7- 5-66/86 | 9.3% | 17.4% | 23.3% | 84 | 57 |
京都新聞G2 | 2- 1- 1-22/26 | 7.7% | 11.5% | 15.4% | 369 | 70 |
青葉賞G2 | 0- 2- 3-20/25 | 0.0% | 8.0% | 20.0% | 0 | 135 |
プリンシ | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 404 |
毎日杯G3 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
NHKマG1 | 0- 0- 0-22/22 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
兵庫CG2 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
弥生賞G2 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
ステップレースでは前走皐月賞組が圧倒的に活躍している。
次いで京都新聞杯・青葉賞と続いて、この3レース以外だと苦戦は避けられない。
とくに青葉賞からはいまだ勝ち馬が出ていないジンクスは有名だ。
この傾向は過去に遡っても変わらない。
今年は青葉賞1着のオーソリティが故障で回避、京都新聞杯の勝ち馬のディープボンドは皐月賞で10着と、例年通り皐月賞組が優位と見て間違いないだろう。
問題は皐月賞をパスしたワーケアの取捨だが、2年前に1番人気で6着に敗れたダノンプレミアムのパターンがあるので、減点が妥当だろう。
減点・・・ワーケア、アルジャンナ、サトノインプレッサ、ビターエンダー、ブラックマジック
前走騎手別集計
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
◆同騎手 | 10- 8- 7- 93/118 | 8.5% | 15.3% | 21.2% | 142 | 64 |
◆乗替り | 0- 2- 3- 55/ 60 | 0.0% | 3.3% | 8.3% | 0 | 102 |
昨年のサートゥルナーリアでとくに取り上げられた。
同馬はルメール騎手の騎乗停止による乗り代わりだったが、とにかく乗り変わった馬は勝てていない。
乗り代わりが予定されているサトノフラッグにとっては痛いデータ。
減点・・・サトノフラッグ、ガロアクリーク、アルジャンナ、キメラヴェリテ、マイラプソディ、サトノインプレッサ、レクセランス
前走・皐月賞G1 入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 2- 2- 2- 4/10 | 20.0% | 40.0% | 60.0% | 49 | 107 |
前走2着 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 40 | 56 |
前走3着 | 2- 2- 0- 4/ 8 | 25.0% | 50.0% | 50.0% | 505 | 141 |
前走4着 | 1- 1- 0- 5/ 7 | 14.3% | 28.6% | 28.6% | 80 | 100 |
前走5着 | 1- 0- 0- 7/ 8 | 12.5% | 12.5% | 12.5% | 66 | 22 |
前走6~9着 | 1- 1- 1-13/16 | 6.3% | 12.5% | 18.8% | 78 | 51 |
前走10着~ | 0- 0- 1-26/27 | 0.0% | 0.0% | 3.7% | 0 | 16 |
皐月賞で10着以下から巻き返したのは2011年のベルシャザールのみ。この年のダービーは不良馬場だった。同馬がその後にダート戦線で大活躍をしたことを考えても例外と考えて良さそう。
その他だと7着のワグネリアンが最低の着順なので、8着以下の馬は消したい。
皐月賞・8着以下・・・ヴァルトライゼンデ、ブラックホール、ディープボンド、レクセランス、マイラプソディ、ビターエンダー、キメラヴェリテ
前走・青葉賞G2 入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 120 |
前走2着 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 96 |
前走3着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
前走4着 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走5着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
前走6~9着 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 406 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
青葉賞組は基本的に1着の馬しかダービーで通用していない。例外は2013年のアポロソニックと2014年のマイネルフロストのみで、前者は逃げ馬で、後者はすでに重賞勝ちがあった。
今年の出走予定馬のヴァルコス・メイショウボサツは、どちらにも該当していないので消しで良いだろう。
消し・・・ヴァルコス、メイショウボサツ
前走・京都新聞G2 入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 1- 1- 1- 6/ 9 | 11.1% | 22.2% | 33.3% | 32 | 101 |
前走2着 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 1034 | 103 |
前走3着 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走4着 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走5着 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走6~9着 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
前走10着~ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
昨年のロジャーバローズは京都新聞杯2着からダービーを制した。
キズナもここからダービーの頂点に駆け上った。
古くはアグネスフライトなどもいたように、なぜかダービーと同条件で行われる青葉賞よりも本番に直結している。
馬券になった4頭には共通項があり、それは1・2着であること、皐月賞に出走していないことが条件となる。
今年の出走馬の中では、皐月賞に出走していないマンオブスピリットのみが該当する。
馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 3- 2- 1- 4/10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 1279 | 269 |
2番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 56 | 20 |
3番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% | 40 | 231 |
4番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 20 |
5番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 30 | 15 |
6番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7番 | 0- 1- 3- 5/ 9 | 0.0% | 11.1% | 44.4% | 0 | 491 |
8番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 62 |
9番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 24 |
10番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 85 | 31 |
11番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 60 |
12番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 53 | 57 |
13番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 33 |
14番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 19 | 57 |
15番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
16番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 125 | 41 |
18番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 16 |
ダービーの開催される週は、例年Cコースに仮柵を移して行われるため、傷んだ内側がカバーされて、内枠有利の傾向が強い。
昨年のロジャーバローズもそうだったように、とくに1枠1番に入った馬には注意が必要。
過去にはワグネリアンが17番枠から勝っているが、同馬は出していって先行のポジションを取った。外枠の馬は基本的にマイナスと考えて良い。
まとめ
馬番については枠順発表までわからないが、ここまで残ったのは、コントレイル・サリオス・ウインカーネリアン・ダーリントンホール・コルテジア・マンオブスピリットの7頭。
問題は皐月賞で1着のコントレイルと2着のサリオスのどちらを上位に取るべきかだが、過去34年で皐月賞を1番人気で勝った馬のダービーでの成績は【5-0-1-2】。馬券外に沈んだ2頭は昨年のサートゥルナーリアとロゴタイプだけで、両馬はともに乗り代わりがあった。
一方、皐月賞で2番人気2着だった馬は5頭いて、【0-2-0ー3】の成績となっている。過去にはリアルスティールやサクラプレジデント、ワールドエースなどが、このパターンで馬券を外した。
軸としての信頼度という意味では、やはりコントレイルを上位と見るべきだろう。
前走6番人気以下で馬券になった馬は前走で3着以内だった。ウインカーネリアン・ダーリントンホール・コルテジアの3頭はここで脱落する。
まったく勝てていない乗り代わりだが、2~3着になった馬の多くは皐月賞で5着以内だった。ガロアクリークとサトノフラッグは相手としてなら買える。(例外は上記したベルシャザール)
推奨 | コントレイル |
減点あり | サリオス・ガロアクリーク・サトノフラッグ |
穴 | マンオブスピリット・1枠1番の馬 |
コメント