ファルコンステークス 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240316ダノンマッキンリー牡3北村友一 57 15   14-147
230318タマモブラックタイ牡3幸英明 56 6   04-048
220319プルパレイ牡3M.デム 56 1   09-072
210320ルークズネスト牡3幸英明 56 1   01-013
200314シャインガーネット牝3田辺裕信 54 6   07-056
190316ハッピーアワー牡3吉田隼人 56 15   13-124
180317ミスターメロディ牡3福永祐一 56 10   04-043
170318コウソクストレート牡3戸崎圭太 56 9   12-103
160319トウショウドラフタ牡3田辺裕信 57 5   12-122
150321タガノアザガル牡3松田大作 56 1   04-0314

中京(芝・左)1400mでおこなわれる、3歳の重賞レース(G3・馬齢)。
中日スポーツ賞4歳ステークスとして、中京競馬場(芝)1800mとして夏に開催されていたが、2001年に改称。2012年から1400mになった。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 0- 3- 1- 6/ 100.0%30.0%40.0%056
2番人気 2- 1- 2- 5/ 1020.0%30.0%50.0%7684
3番人気 3- 2- 0- 5/ 1030.0%50.0%50.0%211132
4番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%6353
5番人気 0- 1- 2- 7/ 100.0%10.0%30.0%084
6番人気 1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%105103
7番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%13687
8番人気 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%272111
9番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%054
10~人気 1- 1- 1- 72/ 751.3%2.7%4.0%10465

1番人気は0勝2着3回。キャリアの浅い3歳戦ということもあり大不振。
6人気以下が4勝をあげているように、人気はほぼあてにならない。

10番人気以下が3頭馬券になっていて穴馬の激走も十分狙えるように思えるが、毎年多頭数であることを考えると意外と少ない。
三連単の平均は20万円。

牝馬は【1-0-1-22】。今年からフィリーズレビューの間隔が中1週に開いたので注意。

前走クラス

前走クラス 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
未勝利 0- 0- 1- 8/ 90.0%0.0%11.1%0268
1勝 2- 3- 2- 49/ 563.6%8.9%12.5%6351
OPEN非L 2- 0- 0- 17/ 1910.5%10.5%10.5%42794
OPEN(L) 2- 2- 0- 29/ 336.1%12.1%12.1%5530
G3 4- 1- 2- 16/ 2317.4%21.7%30.4%12987
G2 0- 0- 0- 0/ 0     
G1 0- 4- 4- 14/ 220.0%18.2%36.4%092

前走G3のレースを走っていた馬が4勝で一応の中心。
一方、前走GⅠ組は8頭が馬券になっているものの勝てていない。この中には1番人気が3頭、2番人気が4頭含まれる。

前走OP組は4勝しているものの人気を裏切る傾向にあり注意が必要。
前走1勝クラスの馬はそこで1番人気に支持されていた馬の好走率が高いデータがある。
新馬・未勝利組は消しでいい。

前走距離

前走距離 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1200m 1- 0- 1- 40/ 422.4%2.4%4.8%6472
1400m 5- 3- 2- 45/ 559.1%14.5%18.2%19572
1600m 4- 5- 7- 46/ 626.5%14.5%25.8%4769
1800m 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00
2000m 0- 2- 0- 0/ 20.0%100.0%100.0%0620

馬券になった馬のほとんどが前走で芝1400or1600mのレースを走っていた。
前走1200mの馬はかなり厳しい。

前走着差

前走着差 着別度数 勝率連対率複勝率単回値
勝0.6~0.9 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%0
勝0.3~0.5 2- 2- 2- 6/ 1216.7%33.3%50.0%93
勝0.1~0.2 1- 2- 1- 22/ 263.8%11.5%15.4%104
勝0.0 0- 0- 0- 16/ 160.0%0.0%0.0%0
負0.0 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0
負0.1~0.2 2- 0- 1- 11/ 1414.3%14.3%21.4%87
負0.3~0.5 2- 2- 0- 21/ 258.0%16.0%16.0%79
負0.6~0.9 1- 1- 2- 28/ 323.1%6.3%12.5%32
負1.0~1.9 1- 2- 3- 22/ 283.6%10.7%21.4%279

前走1着でも着差が0.0の場合、【0-0-0-16】とまったく馬券になれていない。
足きりデータに利用したい。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%7642
先行 3- 6- 3- 25/ 378.1%24.3%32.4%307139
中団 4- 2- 7- 59/ 725.6%8.3%18.1%3283
後方 2- 1- 0- 43/ 464.3%6.5%6.5%4321

多頭数で先行争いが激しくなるためか、逃げ・先行が思ったほど勝てていない。
差し・追い込みでも十分届く。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 3- 0- 1- 6/1030.0%30.0%40.0%905253
2番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%067
3番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%0121
4番 0- 1- 2- 7/100.0%10.0%30.0%0270
5番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%3059
6番 2- 1- 0- 7/1020.0%30.0%30.0%377116
7番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%046
8番 0- 0- 2- 8/100.0%0.0%20.0%058
9番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%5333
10番 1- 2- 0- 7/1010.0%30.0%30.0%8268
11番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
12番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
13番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%037
14番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%032
15番 2- 1- 0- 6/ 922.2%33.3%33.3%221107
16番 0- 0- 0- 7/ 70.0%0.0%0.0%00
17番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00
18番 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00

中京1400mといえば内枠・先行有利が定説だが、データからも内枠有利になっている。
当日の馬場状況にもよるが外枠だとよほど実力が抜けているか展開に恵まれる必要がある。
人気薄を狙うなら10番より内がいいだろう。

まとめ

どの馬が1番人気になるのか微妙。おそらくパンジャタワーだと思うが。
推奨馬は、前走で1400mの1勝クラスを0.2差で勝利したシルバーレイン。
次点には、シンザン記念(今年は中京開催)で5着だったタイセイカレント。
穴は、今年からFレビューの間隔が開いたことを考慮して、リリーフィールドをあげる。

推奨シルバーレイン
減点ありタイセイカレント
リリーフィールド

コメント

タイトルとURLをコピーしました