新潟2歳ステークス 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
210829セリフォス牡2川田将雅 54 1   06-063
200830ショックアクション牡2戸崎圭太 54 11   03-052
190825ウーマンズハート牝2藤岡康太 54 6   07-071
180826ケイデンスコール牡2石橋脩 54 6   08-081
170827フロンティア牡2岩田康誠 54 8   02-023
160828ヴゼットジョリー牝2福永祐一 54 10   07-083
150830ロードクエスト牡2田辺裕信 54 2   18-171
140831ミュゼスルタン牡2柴田善臣 54 4   14-113
130825ハープスター牝2川田将雅 54 17   18-181
120826ザラストロ牡2松岡正海 54 16   15-153

新潟で行われる2歳重賞レース。2013年の勝ち馬のハープスターは、その後桜花賞を優勝した。この時期の2歳重賞のほとんどがそうだが、将来性よりも早熟性が要求されるレースで、新潟2歳Sが最初で最後の重賞勝利となった馬も多数いる。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 4- 3- 0- 3/ 1040.0%70.0%70.0%107100
2番人気 1- 1- 3- 5/ 1010.0%20.0%50.0%4385
3番人気 5- 1- 1- 3/ 1050.0%60.0%70.0%286132
4番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%030
5番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%035
6番人気 0- 1- 2- 7/ 100.0%10.0%30.0%0105
7番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
8番人気 0- 0- 3- 7/ 100.0%0.0%30.0%0144
9番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%062
10~人気 0- 2- 0- 60/ 620.0%3.2%3.2%028

1番人気は4勝2着3回。キャリアが浅く不安定な2歳重賞であることを考えれば合格点。2番人気は1勝2着が1回のみと不振だが、3番人気は5勝をあげている。勝ち馬は3番人気以内で、大穴の勝利は望み薄になっている。2着まで広げても18頭が6番人気以内となっており、ここがラインとなる。

牝馬は全体で【3-2-4-57】で、勝率4%、単勝回収値は16円となっている。上位人気に支持されているようなら問題はない。

上位人気(想定)・・・アイスグリーン、ロードディフィート、ウインオーディン、シーウィザード

前走クラス別集計

前走クラス 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
新馬 7- 7- 7- 65/ 868.1%16.3%24.4%3562
未勝利 3- 3- 2- 32/ 407.5%15.0%20.0%3271
OPEN非L 0- 0- 0- 25/ 250.0%0.0%0.0%00
G3 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0490

勝ち馬の7頭が前走で新馬戦を使われていた。未勝利戦から勝利した3頭は、前走・新潟1600(芝)+当日1~3人気という共通項があった。

問題なのはOP組で、25頭が出走して、馬券になった馬はいない。今年はピンクジンが該当する。

新馬戦・・・シーウィザード、タマモブラックタイ、チカポコ、バグラダス

OP・・・ピンクジン

前走平地距離別集計

前走平地距離 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1200m 0- 1- 3- 15/ 190.0%5.3%21.1%0119
1400m 2- 2- 1- 52/ 573.5%7.0%8.8%1526
1600m 8- 3- 5- 33/ 4916.3%22.4%32.7%7065
1800m 0- 4- 1- 20/ 250.0%16.0%20.0%068

前走で1600メートルのレースを走っていた馬が8勝をあげている。穴を狙うなら1200メートル組を2・3着につけるのが良い。

1600メートル・・・キタウイング

前走脚質別集計

前走脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3F 1位 8- 6- 4- 53/ 7111.3%19.7%25.4%4477
3F 2位 2- 4- 6- 23/ 355.7%17.1%34.3%3390
3F 3位 0- 0- 0- 16/ 160.0%0.0%0.0%00
3F ~5位 0- 0- 0- 18/ 180.0%0.0%0.0%00
3F 6位~ 0- 0- 0- 12/ 120.0%0.0%0.0%00

前走レースで上がり1位を記録していた馬が8勝を占める。例年スローで流れて直線の瞬発力勝負になりやすいため、最低でも前走で上がり2位程度は記録していないと厳しい。

上がり3F1位・・・アイスグリーン、ロードディフィート、ウインオーディン、キタウイング、チカポコ

脚質上り別集計

脚質上り 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ 0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%049
平地・先行 1- 2- 3- 30/ 362.8%8.3%16.7%2047
平地・中団 6- 4- 5- 51/ 669.1%15.2%22.7%3671
平地・後方 3- 3- 1- 33/ 407.5%15.0%17.5%3144

前走の上がり3Fの項目と重なるが、新潟1600メートルはスローで流れて直線勝負に流れやすいため瞬発力のある差し・追い込み馬が有利になっている。

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%4575
2番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%3658
3番 0- 1- 2- 7/100.0%10.0%30.0%071
4番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%4117
5番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%015
6番 2- 0- 1- 7/1020.0%20.0%30.0%4539
7番 0- 2- 2- 6/100.0%20.0%40.0%0188
8番 1- 1- 1- 7/1010.0%20.0%30.0%7291
9番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%029
10番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%6521
11番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%4315
12番 0- 1- 0- 7/ 80.0%12.5%12.5%033
13番 0- 2- 0- 5/ 70.0%28.6%28.6%0158
14番 0- 0- 0- 7/ 70.0%0.0%0.0%00
15番 0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%050
16番 1- 0- 0- 4/ 520.0%20.0%20.0%12648
17番 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%6537
18番 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%097

直線は大きく広がって追い比べになるので、馬番については内外の有利不利はない。
2歳戦でたまにゲート入れを嫌がる馬がいるので、待たされる確率の短い後入れの偶数枠がやや有利。

まとめ

今年は上位3人気以内に支持されそうな馬はすべて未勝利戦組になっている。前走が新潟・1600メートルでないのが引っかかるが、栗東所属馬が6連勝中というデータがあり、該当馬のアイスグリーンが推奨馬になる。

次点には新潟・1600メートルのレースを勝ちあがっている点を重視してキタウイングを。

穴は新馬戦組を1頭は入れておきたいので、函館1800(芝)を勝ち上がったシーウィザードをあげる。

推奨アイスグリーン
減点ありキタノウイング
シーウィザード

コメント

タイトルとURLをコピーしました