優勝馬
日付 | 馬名S | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
240317 | テーオーロイヤル | 牡6 | 菱田裕二 | 57 | 6 | 稍 | 03-03-03 | 2 |
230319 | ジャスティンパレス | 牡4 | ルメール | 57 | 3 | 良 | 03-02-02 | 2 |
220320 | ディープボンド | 牡5 | 和田竜二 | 57 | 11 | 良 | 07-06-05 | 1 |
210321 | ディープボンド | 牡4 | 和田竜二 | 56 | 6 | 重 | 04-04-03 | 3 |
200322 | ユーキャンスマイル | 牡5 | 岩田康誠 | 56 | 10 | 良 | 09-08-04 | 2 |
190317 | シャケトラ | 牡6 | 戸崎圭太 | 57 | 10 | 稍 | 09-02-02 | 1 |
180318 | レインボーライン | 牡5 | 岩田康誠 | 56 | 7 | 良 | 09-08-04 | 3 |
170319 | サトノダイヤモンド | 牡4 | ルメール | 57 | 9 | 良 | 08-08-04 | 1 |
160320 | シュヴァルグラン | 牡4 | 福永祐一 | 55 | 11 | 良 | 07-07-04 | 1 |
150322 | ゴールドシップ | 牡6 | 岩田康誠 | 58 | 8 | 良 | 05-03-02 | 1 |
阪神(芝・内右)3000mのコースでおこなわれる、古馬の長距離重賞(G2・別定)。
天皇賞(春)へ向かうステイヤーがこぞって出走してくる。
メジロマックイーンやテイエムオペラオー・ディープインパクトなど、名だたる名馬がここをステップに天皇賞(春)を制した。
13~15年にかけてゴールドシップが3連覇を達成した。
人気
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 5- 1- 2- 2/ 10 | 50.0% | 60.0% | 80.0% | 91 | 94 |
2番人気 | 3- 2- 1- 4/ 10 | 30.0% | 50.0% | 60.0% | 123 | 148 |
3番人気 | 2- 0- 2- 6/ 10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 159 | 129 |
4番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% | 0 | 61 |
5番人気 | 0- 2- 2- 6/ 10 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0 | 115 |
6番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 67 |
7番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 25 |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
9番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 259 |
10~人気 | 0- 0- 1- 27/ 28 | 0.0% | 0.0% | 3.6% | 0 | 29 |
1番人気は5勝で2着は1回。複勝率は80%なので信頼度は高い。
2・3人気も単勝・複勝回収値とも100円を超えている。
勝ち馬は1~3人気から出ていて、2着は7人気以内で分散している。
長距離戦でごまかしがきかないため昔から堅い決着が多い。
少頭数で行われることもあり、8人気以下で馬券になったのは21@ナムラドノヴァンと19@ロードヴァンドールで、重馬場とやや重だった。良馬場なら穴の出番はほぼない。
年齢
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 4- 4- 2- 11/ 21 | 19.0% | 38.1% | 47.6% | 83 | 115 |
5歳 | 3- 4- 5- 18/ 30 | 10.0% | 23.3% | 40.0% | 42 | 75 |
6歳 | 3- 2- 3- 22/ 30 | 10.0% | 16.7% | 26.7% | 23 | 170 |
7歳 | 0- 0- 0- 19/ 19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8歳 | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
4歳馬が4勝、連対率38%と活躍。
5・6歳も3勝で、勝ち馬は4~6歳に固まっている。
7歳以上は消し要素となる。
牝馬は【0-1-0-6】。15@デニムアンドルビーが2着になった。
前走レース
前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
有馬記念G1 | 4- 5- 2- 6/17 | 23.5% | 52.9% | 64.7% | 64 | 131 |
アメリカG2 | 2- 0- 0- 6/ 8 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 47 | 31 |
ダイヤモHG3 | 1- 2- 2-14/19 | 5.3% | 15.8% | 26.3% | 17 | 182 |
日経新春HG2 | 1- 0- 2- 8/11 | 9.1% | 9.1% | 27.3% | 27 | 99 |
JCG1 | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% | 147 | 107 |
中山金杯HG3 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 1030 | 830 |
松籟SH・3勝 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 71 |
ステイヤG2 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 60 |
尼崎S1600 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 195 |
京都記念G2 | 0- 0- 2- 6/ 8 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 30 |
万葉SH | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 19 |
小倉大賞HG3 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
GⅠ馬が始動戦として出走してくることも多く、有馬記念組が連対率52%とずば抜けている。
以下、AJCCやダイヤモンドSなどの年明けの重賞レース。
天皇賞春の前哨戦だけあり、前走がOP・3勝クラスだと厳しい。
調教師分類
調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
美浦 | 0- 2- 0- 16/ 18 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 23 |
栗東 | 10- 8- 10- 69/ 97 | 10.3% | 18.6% | 28.9% | 38 | 96 |
3着以内になったうち栗東所属馬が28頭と圧倒。
美浦所属馬は減点対象となる。
生産者
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 6- 7- 1-37/51 | 11.8% | 25.5% | 27.5% | 40 | 62 |
村田牧場 | 2- 0- 0- 2/ 4 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | 287 | 232 |
三嶋牧場 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% | 47 | 65 |
出口牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 160 | 110 |
社台ファーム | 0- 2- 1- 5/ 8 | 0.0% | 25.0% | 37.5% | 0 | 91 |
白老ファーム | 0- 1- 1- 3/ 5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0 | 56 |
岡田スタツド | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% | 0 | 32 |
辻牧場 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0 | 32 |
平山牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 110 |
谷川牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 290 |
ケイアイファーム | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 820 |
いとう牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0 | 2590 |
ノーザンファーム生産馬が過半数を占めて圧倒している。
騎手
騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
岩田康誠 | 3- 0- 1- 3/ 7 | 42.9% | 42.9% | 57.1% | 187 | 88 |
和田竜二 | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 164 | 132 |
ルメール | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% | 140 | 76 |
福永祐一 | 1- 1- 0- 4/ 6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% | 50 | 35 |
菱田裕二 | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% | 165 | 140 |
戸崎圭太 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 220 | 140 |
川田将雅 | 0- 3- 1- 3/ 7 | 0.0% | 42.9% | 57.1% | 0 | 104 |
藤岡佑介 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% | 0 | 121 |
浜中俊 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% | 0 | 62 |
石橋脩 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 120 |
蛯名正義 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 70 |
藤岡康太 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 430 |
中谷雄太 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | 0 | 390 |
松山弘平 | 0- 0- 2- 1/ 3 | 0.0% | 0.0% | 66.7% | 0 | 203 |
武豊 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 18 |
岩田父騎手が3勝と活躍。
川田騎手が長距離戦を苦手としているのは有名な話だが、複勝率は57%と悪くない。
脚質
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 0- 0- 1- 10/ 11 | 0.0% | 0.0% | 9.1% | 0 | 74 |
先行 | 5- 5- 3- 23/ 36 | 13.9% | 27.8% | 36.1% | 59 | 77 |
中団 | 1- 3- 2- 23/ 29 | 3.4% | 13.8% | 20.7% | 4 | 62 |
後方 | 0- 1- 4- 32/ 37 | 0.0% | 2.7% | 13.5% | 0 | 99 |
マクリ | 4- 1- 0- 0/ 5 | 80.0% | 100.0% | 100.0% | 296 | 144 |
内回りコースで直線が短いこともあり、毎年途中でまくって動く馬がいる。
そのため逃げ馬は苦戦の傾向がある。
レースではどれがまくるかわからないので、馬券の軸は先行馬から選ぶのが無難。
馬番
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 107 |
2番 | 0- 1- 2- 7/10 | 0.0% | 10.0% | 30.0% | 0 | 54 |
3番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 31 | 42 |
4番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0 | 62 |
5番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% | 0 | 259 |
6番 | 2- 2- 1- 5/10 | 20.0% | 40.0% | 50.0% | 136 | 158 |
7番 | 1- 2- 1- 6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 56 | 106 |
8番 | 1- 0- 1- 8/10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% | 16 | 22 |
9番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 11 | 38 |
10番 | 2- 1- 0- 7/10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% | 81 | 111 |
11番 | 2- 0- 0- 5/ 7 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 60 | 30 |
12番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
13番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
15番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
阪神3000mのコースは、向かい正面からスタートして内回りコースを2周する。
勝ち馬は6~11の中ほどの馬番から出ている。
まとめ
おそらく1番人気はショウナンラプンタになりそう。4歳でもあり、レースで上がり最速を記録した馬が9勝をあげているデータもあるので、今回も同馬の末脚に期待したい。
次点はノーザンファーム生産馬のヴェローチェエラ。
穴は、G1馬に敬意を表して前走が有馬記念のブローザホーン
推奨 | ショウナンラプンタ |
減点あり | ヴェローチェエラ |
穴 | ブローザホーン |
コメント