セントウルステークス 過去10年

歴代優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
210912レシステンシア牝4ルメール 54 8   02-021
200913ダノンスマッシュ牡5三浦皇成 57 16   04-041
190908タワーオブロンドン牡4ルメール 57 7   07-071
180909ファインニードル牡5川田将雅 58 14   06-061
170910ファインニードル牡4M.デム 56 7   03-031
160911ビッグアーサー牡5福永祐一 58 1   01-011
150913アクティブミノル牡3藤岡康太 54 6   01-0110
140914リトルゲルダ牝5丸田恭介 54 1   06-044
130908ハクサンムーン牡4酒井学 56 13   01-012
120909エピセアローム牝3武豊 52 4   05-056

スプリンターズSの前哨戦。19年のタワーオブロンドンをはじめ、12年・13年ともに2着のロードカナロアや、02年のビリーヴ・98年のマイネルラヴなど、ここをステップに勝利している。

2000年にスプリンターズSが9月の終わりに移されたのに伴い、セントウルSも9月の初めに移動した。2006年にGⅡに昇格。賞金も増額された。さらにサマースプリントシリーズの最終戦のため、夏を使われてきた短距離のスペシャリストが数多く参戦してくる。

京都競馬場改修の影響で、昨年・一昨年に続き中京競馬場で開催される。

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 6- 4- 0- 0/ 1060.0%100.0%100.0%162132
2番人気 1- 3- 2- 4/ 1010.0%40.0%60.0%4491
3番人気 0- 0- 2- 8/ 100.0%0.0%20.0%033
4番人気 1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%7869
5番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%046
6番人気 1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%16587
7番人気 0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%069
8番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
9番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%070
10~人気 1- 1- 1- 56/ 591.7%3.4%5.1%8160

1番人気が6連勝中。連対率も100%とほぼパーフェクトの成績。2番人気も複勝率は60%で、10年で4回が1・2番人気で決着している。
連対馬の20頭中18頭が7番人気以内。
二桁人気馬も3頭が馬券になっており、15年には10人気のアクティブミノルが勝利した。穴狙いがまったくダメというわけでもない。

1番人気(想定)・・・メイケイエール

年齢別集計

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
3歳 2- 3- 1- 12/ 1811.1%27.8%33.3%358125
4歳 4- 1- 0- 20/ 2516.0%20.0%20.0%4825
5歳 4- 4- 4- 29/ 419.8%19.5%29.3%3983
6歳 0- 1- 4- 33/ 380.0%2.6%13.2%066
7歳 0- 1- 1- 20/ 220.0%4.5%9.1%033
8歳 0- 0- 0- 4/ 40.0%0.0%0.0%00

連対馬の18頭が3~5歳で、この3世代がほとんど互角の数字になっている。
3歳馬の単勝回収値が高いのは15@アクティブミノル(10人気)の影響が大きい。
6歳以上だとガクンと数字が落ちる。

牝馬は全体で【3-3-5-41】。昨年も1番人気のレシステンシアが勝利した。

6歳以上・・・タイセイアベニール、メイショウケイメイ、ジャスパープリンス、ファストフォース、ラヴィングアンサー、シャンデリアムーン

前走レース名別集計

前走レース名 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
北九州記HG3 3- 2- 4-45/545.6%9.3%16.7%5053
アイビスG3 1- 2- 0- 6/ 911.1%33.3%33.3%4883
安田記念G1 1- 1- 1- 2/ 520.0%40.0%60.0%6080
高松宮記G1 1- 1- 0- 4/ 616.7%33.3%33.3%3540
キーンラG3 1- 0- 0- 4/ 520.0%20.0%20.0%5426
ヴィクトG1 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%4727
ニュージG2 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%48001010
CSPG1 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%340150
CBC賞HG3 0- 2- 0- 9/110.0%18.2%18.2%030
函館スプG3 0- 1- 1- 3/ 50.0%20.0%40.0%056
関屋記念G3 0- 1- 0- 4/ 50.0%20.0%20.0%0172
朱鷺S 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%0570
NHKマG1 0- 0- 1- 2/ 30.0%0.0%33.3%060
シルクロHG3 0- 0- 1- 1/ 20.0%0.0%50.0%0130
安土城H(L) 0- 0- 1- 0/ 10.0%0.0%100.0%0230
UHB賞H 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00

北九州記念からの臨戦が3勝。以下、アイビスSD・安田記念と続く。連対馬の全頭が前走で芝の1000~1600メートルの重賞レースを使われていた。
スプリンターズSに直結する前哨戦だけに前走がOP以下やダートだった場合には大幅な減点となる。

北九州記念・・・ボンボヤージ、モントライゼ、ファストフォース、チュアリングソング

前走OP・・・ダディーズビビット、シャンデリアムーン、タイセイアベニール、サンライズオネスト、ラヴィングアンサー

ダート・・・ジャスパープリンス

前走着差別集計

前走着差 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
勝0.3~0.5 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
勝0.1~0.2 2- 1- 1- 6/ 1020.0%30.0%40.0%6564
勝0.0 1- 2- 1- 6/ 1010.0%30.0%40.0%78103
負0.0 0- 1- 0- 4/ 50.0%20.0%20.0%032
負0.1~0.2 3- 2- 1- 13/ 1915.8%26.3%31.6%11757
負0.3~0.5 0- 1- 4- 31/ 360.0%2.8%13.9%078
負0.6~0.9 3- 3- 0- 30/ 368.3%16.7%16.7%2348
負1.0~1.9 0- 0- 3- 22/ 250.0%0.0%12.0%041
負2.0~2.9 1- 0- 0- 5/ 616.7%16.7%16.7%800168
負3.0~3.9 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

前走で勝ち馬と1秒以内の着差が条件となる。例外は13年のアクティブミノルのみ。

1秒差以上負け・・・メイショウケイメイ、ジャスパープリンス

脚質上り別集計

脚質上り 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ 3- 1- 0- 6/ 1030.0%40.0%40.0%545141
平地・先行 4- 4- 4- 23/ 3511.4%22.9%34.3%4573
平地・中団 3- 4- 5- 45/ 575.3%12.3%21.1%3988
平地・後方 0- 1- 1- 45/ 470.0%2.1%4.3%011

2年連続で中京競馬場で施行されているが、逃げた馬は馬券にからめていない。馬券の中心は先行馬だがペースが速くなるせいか差し馬も十分馬券圏内。

先行・・・メイケイエール、ダディーズビビッド、モントライゼ、ジャスパープリンス、他

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%9931
2番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%017
3番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%0101
4番 1- 0- 2- 7/1010.0%10.0%30.0%16573
5番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
6番 1- 2- 0- 7/1010.0%30.0%30.0%480182
7番 2- 0- 1- 7/1020.0%20.0%30.0%5843
8番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%1957
9番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%023
10番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%016
11番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%070
12番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
13番 1- 0- 2- 7/1010.0%10.0%30.0%4473
14番 1- 0- 1- 5/ 714.3%14.3%28.6%4854
15番 0- 2- 0- 4/ 60.0%33.3%33.3%046
16番 1- 1- 1- 1/ 425.0%50.0%75.0%75507
17番 0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%00

中京1200メートルは高松宮記念が行われるコースでもある。差しタイプの馬は馬群の外を回されるケースが多く、内枠が有利になっている。

まとめ

人気別の項目でも書いたが、とにかく1番人気の信頼度が絶大。当日に1番人気が確実のメイケイエールには逆らえない。

相手には安田記念の勝ち馬で2番人気に支持されるソングライン。美浦所属馬は【1-1-1-22】とあまり勝てていないので、危ないとしたらこちらになる。

穴は今年も中京開催であることを考慮して、昨年の3着馬と同じローテーションとなるダディーズビビッドが良さそう。昨年も1・2・4人気の順番で決着した。

推奨メイケイエール
減点ありソングライン
ダディーズビビッド

コメント

タイトルとURLをコピーしました