小倉大賞典 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240218エピファニー牡5杉原誠人 57 12 07-06-043
230219ヒンドゥタイムズセ7ムルザバ57.56 07-06-042
220220アリーヴォ牡4横山和生 54 16 09-08-081
210221テリトーリアル牡7石川裕紀56.53 03-03-0311
200223カデナ牡6鮫島克駿 57 2 10-12-094
190217スティッフェリオ牡5丸山元気 57 12 04-04-043
180218トリオンフセ4川田将雅 54 13 05-03-021
170219マルターズアポジー牡5武士沢友 56 7 01-01-014
160221アルバートドック牡4川田将雅 55 2 11-16-142
150222カレンブラックヒル牡6秋山真一 58 6 02-01-013

小倉競馬(芝・右)1800mでおこなわれる、4歳以上の重賞レース(G3・ハンデ)。
小倉では同レースの他に、小倉2歳S・北九州記念・小倉記念の4つしか重賞レースが開催されない。このうち小倉2歳Sを除く3つはハンデ競争になっている。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 2- 2- 0- 6/ 1020.0%40.0%40.0%6765
2番人気 2- 0- 1- 7/ 1020.0%20.0%30.0%10681
3番人気 3- 1- 0- 6/ 1030.0%40.0%40.0%17293
4番人気 2- 1- 1- 6/ 1020.0%30.0%40.0%259131
5番人気 0- 0- 2- 8/ 100.0%0.0%20.0%070
6番人気 0- 2- 0- 8/ 100.0%20.0%20.0%060
7番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
8番人気 0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%087
9番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%048
10~人気 1- 2- 5- 57/ 651.5%4.6%12.3%36119

1番人気は2勝2着2回で連対率40%。ハンデ戦であることを考えるとまあまあ。
1~4人気はほぼ差はない。
二桁人気で馬券になった馬も8頭いて、積極的に穴狙いをしたい。

三連単の平均配当は16万円。ハンデ戦で人気が分散することもあり思ったほど荒れていない。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 3- 1- 0- 15/ 1915.8%21.1%21.1%6536
5歳 3- 1- 6- 28/ 387.9%10.5%26.3%51103
6歳 2- 3- 0- 35/ 405.0%12.5%12.5%5872
7歳 2- 3- 2- 23/ 306.7%16.7%23.3%95116
8歳 0- 2- 1- 16/ 190.0%10.5%15.8%059

4~7歳がそれぞれ勝利。
年齢は気にしなくていい。

牝馬は【0-2-1-16】。勝ててはいないが穴として買うのはあり。

斤量

斤量 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
49.5~51kg 0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%00
51.5~53kg 0- 2- 2- 14/ 180.0%11.1%22.2%0315
53.5~55kg 3- 1- 3- 45/ 525.8%7.7%13.5%2336
55.5~57kg 5- 5- 3- 49/ 628.1%16.1%21.0%9972
57.5~59kg 2- 2- 2- 14/ 2010.0%20.0%30.0%51102

他のハンデレースと同じく重いハンデほど複勝率が高くなる傾向にあるが、軽ハンデ馬が人気薄で2~3着に入っている。

前走クラス

前走クラス 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
2勝 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%01090
3勝 2- 0- 0- 9/ 1118.2%18.2%18.2%6030
OPEN非L 1- 1- 2- 17/ 214.8%9.5%19.0%2760
OPEN(L) 0- 1- 0- 13/ 140.0%7.1%7.1%016
G3 5- 5- 4- 67/ 816.2%12.3%17.3%72104
G2 1- 1- 3- 11/ 166.3%12.5%31.3%33115
G1 1- 1- 1- 7/ 1010.0%20.0%30.0%7894

前走重賞組に混じって、条件クラスからの馬もチラホラ馬券になっている。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 2- 0- 2- 7/ 1118.2%18.2%36.4%120279
先行 5- 1- 4- 26/ 3613.9%16.7%27.8%118104
中団 2- 7- 2- 47/ 583.4%15.5%19.0%3899
後方 1- 1- 2- 43/ 472.1%4.3%8.5%1225
マクリ 0- 1- 0- 1/ 20.0%50.0%50.0%0170

逃げ切った2頭は重賞での勝利があった。
年によって前残りだったり、外差しだったりするので、当日の馬場状況をよく確認したい。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 2- 3- 4/ 90.0%22.2%55.6%0385
2番 2- 1- 0- 7/1020.0%30.0%30.0%238105
3番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%23878
4番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
5番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
6番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%10347
7番 1- 0- 2- 7/1010.0%10.0%30.0%78127
8番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
9番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%052
10番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
11番 0- 1- 2- 7/100.0%10.0%30.0%093
12番 2- 2- 0- 6/1020.0%40.0%40.0%118177
13番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%2353
14番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%039
15番 0- 1- 0- 7/ 80.0%12.5%12.5%018
16番 1- 1- 1- 5/ 812.5%25.0%37.5%55350

小倉・1800(芝)は、2000メートルのスタート地点が前に200メートルずれただけのコース。
データからは1番の複勝率が55%と高い。

まとめ

ダートの重賞勝ち馬・ヤマニンウルスが挑戦。
もちろんデータからは買えない。

推奨馬は、重いハンデ馬の好走率が高いデータから、順当に昨年の勝ち馬エピファニー。
次点には、前走で上がり3F1位の馬が複勝率44%のデータがあり、エアファンディタ。

穴は二桁人気になりそうな馬の中から、1番に入ったタマモブラックタイと、逃げる可能性のあるセルバーグをあげる。

推奨エピファニー
減点ありエアファンディタ
タマモブラックタイ・セルバーグ

コメント

タイトルとURLをコピーしました