阪急杯 過去10年

優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
240225ウインマーベル牡5松山弘平 58 1   04-041
230226アグリ牡4横山和生 57 11   02-022
220227ダイアトニック牡7岩田康誠 56 10   03-031
210228レシステンシア牝4北村友一 54 8   01-011
200301ベストアクターセ6浜中俊 56 14   10-106
190224スマートオーディン牡6藤岡佑介 56 17   18-1511
180225ダイアナヘイロー牝5武豊 54 13   01-017
170226トーキングドラム牡7幸英明 56 2   07-087
160228ミッキーアイル牡5松山弘平 57 13   01-011
150301ダイワマッジョーレ牡6M.デム 56 13   10-112

阪神(芝・右)1400mでおこんわれる、古馬の重賞レース(G3・別定)。
高松宮記念のステップレースで、年末の阪神カップと同じコースになっている。

今年は京都(芝・右外)1400mで開催される。

人気

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 4- 1- 1- 4/ 1040.0%50.0%60.0%12790
2番人気 2- 1- 2- 5/ 1020.0%30.0%50.0%10497
3番人気 0- 2- 0- 8/ 100.0%20.0%20.0%057
4番人気 0- 4- 1- 5/ 100.0%40.0%50.0%0172
5番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%025
6番人気 1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%223133
7番人気 2- 0- 0- 8/ 1020.0%20.0%20.0%425146
8番人気 0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%00
9番人気 0- 1- 2- 7/ 100.0%10.0%30.0%0182
10~人気 1- 1- 1- 71/ 741.4%2.7%4.1%4361

1番人気は4勝2着1回で連対率は50%。単勝値は100円を超えているので合格点。勝利した4頭は、すでに重賞を2勝以上していた。
2番人気は2勝2着1回で、毎年フルゲートの多頭数で行われることを考えると悪くない数字。
3~5人気は未勝利で2着止まり。
6・7人気で3勝をあげている。

三連単の平均配当は32万円で、17年には7番人気のトーキングドラムが1着、3着に12番人気のナガラオリオンが入って248万円と大きく荒れた。

年齢

年齢 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
4歳 2- 3- 1- 21/ 277.4%18.5%22.2%2246
5歳 3- 3- 5- 32/ 437.0%14.0%25.6%55108
6歳 3- 2- 2- 40/ 476.4%10.6%14.9%13059
7歳 2- 2- 1- 27/ 326.3%12.5%15.6%9061
8歳 0- 0- 1- 12/ 130.0%0.0%7.7%0225

4~7歳がほぼ互角の数字。
年齢は気にしなくていい。
単勝回収値で見ると4歳が23円と低く、人気に応えられていない。

牝馬は【2-1-1-15】。重賞を勝っている牝馬なら普通に通用する。

前走レース

前走レース 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
阪神カッG2 2- 3- 1-20/267.7%19.2%23.1%3852
京都金杯HG3 2- 1- 1- 7/1118.2%27.3%36.4%321118
シルクロHG3 1- 1- 1-20/234.3%8.7%13.0%7367
マイルチG1 1- 0- 1- 4/ 616.7%16.7%33.3%4048
洛陽S 1- 0- 0- 3/ 425.0%25.0%25.0%642245
六甲アイ・3勝 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%380190
香スプG1 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%380170
雲雀SH・3勝 1- 0- 0- 0/ 1100.0%100.0%100.0%2230430
ニューイ(L) 0- 1- 0- 2/ 30.0%33.3%33.3%0286
睦月S 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0360
山城SH・3勝 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0210
京王杯スG2 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0450
JBCスプG1 0- 1- 0- 0/ 10.0%100.0%100.0%0230
東京新聞G3 0- 0- 1-11/120.0%0.0%8.3%020
京阪杯G3 0- 0- 1- 4/ 50.0%0.0%20.0%0178

阪神カップ・京都金杯がそれぞれ2勝。
クラス別で見ると重賞組が強いものの、マイルチャンピオンSからは21@レシステンシアの1勝のみにとどまっている。
前走3勝クラスは【2-1-0-9】。前走で1・2人気が必要条件。

前走着差

前走着差 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
勝0.3~0.5 1- 1- 0- 2/ 425.0%50.0%50.0%95100
勝0.1~0.2 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%3451
勝0.0 1- 1- 0- 6/ 812.5%25.0%25.0%278161
負0.0 1- 1- 0- 2/ 425.0%50.0%50.0%165170
負0.1~0.2 1- 0- 1- 11/ 137.7%7.7%15.4%2323
負0.3~0.5 2- 3- 4- 35/ 444.5%11.4%20.5%131147
負0.6~0.9 2- 4- 2- 33/ 414.9%14.6%19.5%1548
負1.0~1.9 1- 0- 2- 30/ 333.0%3.0%9.1%5058
負2.0~2.9 0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%00

前走で負けていたとしても1秒以内であることが条件。
例外は18@ダイアナヘイローのみ。同馬は逃げ切り勝利だった。

脚質

脚質 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
逃げ 3- 1- 0- 6/ 1030.0%40.0%40.0%230100
先行 3- 4- 5- 27/ 397.7%17.9%30.8%26100
中団 2- 4- 3- 60/ 692.9%8.7%13.0%6959
後方 2- 1- 2- 41/ 464.3%6.5%10.9%8498

今年は例年とちがって京都での開催なのでなんともいえないが、とりあえず逃げ馬には注目したい。

馬番

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 1- 2- 0- 6/ 911.1%33.3%33.3%3793
2番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%257146
3番 0- 0- 3- 7/100.0%0.0%30.0%064
4番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%060
5番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%070
6番 0- 2- 2- 6/100.0%20.0%40.0%0206
7番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
8番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%2449
9番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
10番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%3115
11番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%3840
12番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%0293
13番 3- 0- 1- 5/ 933.3%33.3%44.4%302135
14番 1- 0- 0- 8/ 911.1%11.1%11.1%24747
15番 0- 0- 1- 7/ 80.0%0.0%12.5%068
16番 0- 1- 0- 7/ 80.0%12.5%12.5%026
17番 1- 1- 0- 4/ 616.7%33.3%33.3%538153
18番 0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%00

京都開催なので参考程度に。
当日のトラックバイアスを確認したい。

まとめ

とくに強い根拠があるわけではないが、同じコースのスワンSを勝利したダノンマッキンリーを推奨馬に。阪神C11着も着差は0.5なので、データ的にもセーフ。
次点には、その阪神Cで逃げていたアサカラキング。
穴は、二桁人気になりそうな中から、京都金杯組のシュバルツカイザーと大外枠に入ったセッションをあげる。

推奨ダノンマッキンリー
減点ありアサカラキング
シュバルツカイザー・セッション

コメント

タイトルとURLをコピーしました