歴代優勝馬
日付 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | 馬番 | 馬場状態 | 通過順 | 人気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
190916 | リオンリオン | 牡3 | 横山典弘 | 56 | 8 | 重 | 03-03-03 | 1 |
180917 | ジェネラーレウーノ | 牡3 | 田辺裕信 | 56 | 4 | 良 | 02-02-02 | 4 |
170918 | ミッキースワロー | 牡3 | 横山典弘 | 56 | 5 | 良 | 06-06-06 | 2 |
160918 | ディーマジェスティ | 牡3 | 蛯名正義 | 56 | 4 | 良 | 09-09-04 | 1 |
150921 | キタサンブラック | 牡3 | 北村宏司 | 56 | 13 | 良 | 02-02-01 | 6 |
140921 | イスラボニータ | 牡3 | 蛯名正義 | 56 | 5 | 良 | 06-06-06 | 1 |
130917 | ユールシンギング | 牡3 | 北村宏司 | 56 | 3 | 良 | 09-09-09 | 3 |
120917 | フェノーメノ | 牡3 | 蛯名正義 | 56 | 12 | 良 | 04-03-01 | 1 |
110918 | フェイトフルウォー | 牡3 | 柴田善臣 | 56 | 11 | 良 | 06-07-05 | 6 |
100919 | クォークスター | 牡3 | 藤岡佑介 | 56 | 13 | 良 | 16-16-10 | 4 |
日本競馬史上初の三冠馬の名を冠したトライアルレース。1955年に現在の名称に変更されて以降歴史は古く、関東所属の有力馬の多くがここをステップに菊花賞を目指す。
1984年にはシンボリルドルフがセントライト記念を経由して無敗での三冠を達成。他にも1986年以降に、レオダーバン、マンハッタンカフェ、キタサンブラックの3頭が菊花賞を制した。
過去30年では、キタサンブラックがセントライト記念と菊花賞を連勝した唯一の馬になっている。
1980年以降は、馬場改修の年を除いて中山・2200(芝)のコースで行われている。
2014年は馬場改修のため新潟競馬場で施工された。
人気別集計
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4- 2- 1- 3/ 10 | 40.0% | 60.0% | 70.0% | 101 | 94 |
2番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% | 61 | 59 |
3番人気 | 1- 2- 3- 4/ 10 | 10.0% | 30.0% | 60.0% | 62 | 118 |
4番人気 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% | 137 | 66 |
5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 26 |
6番人気 | 2- 0- 2- 6/ 10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% | 343 | 151 |
7番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
8番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 42 |
9番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0 | 82 |
10~人気 | 0- 1- 2- 66/ 69 | 0.0% | 1.4% | 4.3% | 0 | 35 |
1番人気の勝率は40%で連対率は60%とおおむね平均的な数値。
2番人気と3番人気はともに1勝ずつと低調だが、1着馬はすべて6番人気以内から出ている。
2着まで広げても20頭中17頭が6番人気以内になっているように大波乱は起きにくい。馬連だと過去10年で万馬券になったのは1回のみ、1000円以下の配当が4回ある。2014年はイスラボニータとトゥザワールドの人気2頭で決着して250円だった。
3連単で10万円を超えた年は2回で、キタサンブラックが買った年は、2着・3着に人気薄の2頭が来て60万円を超える配当を記録した。
1・2・3人気の上位3頭で決着した年が2回あり、比較的堅いレースといえる。
前走レース名別集計
前走レース名 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京優駿G1 | 7- 5- 4-19/35 | 20.0% | 34.3% | 45.7% | 147 | 124 |
ラジオNIHG3 | 1- 1- 2-13/17 | 5.9% | 11.8% | 23.5% | 37 | 38 |
500万下 | 1- 0- 2-14/17 | 5.9% | 5.9% | 17.6% | 36 | 83 |
いわき特1000 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 610 | 150 |
阿賀野H1000 | 0- 2- 0- 2/ 4 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 342 |
松前特別1000 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% | 0 | 60 |
信濃川H1000 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | 0 | 86 |
青葉賞G2 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% | 0 | 93 |
プリンシ(L) | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 125 |
白百合S | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
勝ち馬の10頭中7頭が前走で日本ダービーを使われていた。
前走条件戦から勝ったのは13年のユールシンギングと17年のミッキースワローで、両馬は3番人気・2番人気と上位人気に押されていた。それなりの実力がないと通用しない。
素直にダービー組から軸を選ぶのが正しい。
日本ダービー・・・ガロアクリーク、サトノフラッグ、ヴァルコス
前走・日本ダービー組
東京優駿G1 入線順位別集計
前入線順位 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
前走1着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | |||||
前走2着 | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% | 113 | 80 |
前走3着 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 35 | 27 |
前走4着 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | 0 | 205 |
前走5着 | 0- 2- 0- 1/ 3 | 0.0% | 66.7% | 66.7% | 0 | 80 |
前走6~9着 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% | 0 | 23 |
前走10着~ | 4- 3- 2- 8/17 | 23.5% | 41.2% | 52.9% | 275 | 188 |
今年の出走予定馬で前走日本ダービーを走っていたのは、ガロアクリーク(6着)、サトノフラッグ(11着)、ヴァルコス(14着)の3頭だけ。
半分こじつけになるが、ダービー・6~9着から1着になった馬はいない。
リオンリオン、ジェネラーレウーノ、キタサンブラック、フェイトフルウォーの4頭が、ダービー二桁着順から巻き返した。
この4頭には関東圏での重賞勝ちという共通項があった。該当するのはサトノフラッグとなる。
脚質上り別集計
脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0 | 105 |
平地・先行 | 4- 3- 2- 26/ 35 | 11.4% | 20.0% | 25.7% | 77 | 48 |
平地・中団 | 5- 5- 6- 55/ 71 | 7.0% | 14.1% | 22.5% | 59 | 74 |
平地・後方 | 0- 0- 2- 40/ 42 | 0.0% | 0.0% | 4.8% | 0 | 15 |
平地・マクリ | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | 140 | 110 |
中山2200といえばわりと先行有利のイメージがあるが、逃げて勝った馬はいない。
一見すると先行と差しは互角に見えるが、15年の馬場改修後に限ると先行タイプが勝率・連対率ともに差しタイプを圧倒している。(勝率:16%と3%、連対率:27%と10%)
中山のみ 馬番別集計
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 単回値 | 複回値 |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0 | 27 |
2番 | 0- 3- 4- 2/ 9 | 0.0% | 33.3% | 77.8% | 0 | 373 |
3番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 68 | 25 |
4番 | 2- 1- 0- 6/ 9 | 22.2% | 33.3% | 33.3% | 96 | 125 |
5番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 67 | 16 |
6番 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
7番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 12 |
8番 | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% | 58 | 53 |
9番 | 0- 0- 2- 7/ 9 | 0.0% | 0.0% | 22.2% | 0 | 46 |
10番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% | 0 | 15 |
11番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 242 | 44 |
12番 | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 22 | 14 |
13番 | 2- 0- 0- 6/ 8 | 25.0% | 25.0% | 25.0% | 236 | 80 |
14番 | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% | 0 | 17 |
15番 | 0- 2- 1- 5/ 8 | 0.0% | 25.0% | 37.5% | 0 | 77 |
16番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
17番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
18番 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0 | 0 |
14年の新潟競馬場を除いた、過去9年の馬番別成績。
2番が連対率77%とずば抜けて高い。他にも4番が連対率33%と1番高いように若干だが内枠が有利のデータになっている。
ただし、10番より外の馬番からも4頭が勝っているように外枠がまったくダメというわけではない。
まとめ
前走日本ダービーで二桁着順かつ弥生賞勝ちのあるサトノフラッグが推奨馬になる。
次点には、比較的堅い決着が多いのと重賞勝ちというデータを重視してガロアクリークでいいだろう。
3連勝で福島のラジオNIKKEI賞を勝ったバビットは逃げ脚質が気になる。同レース1着馬は【0-1-1-1】の好成績だが、3頭とも2人気に押されていた。netkeibaの事前予想だと4人気と微妙なライン。
問題は前走条件戦の馬で、全体だと【2-4-2-74】と通用の確率は低いが、馬券になった馬の5頭が前走・芝コースで上がり1位を記録していた。該当するのはココロノトウダイとリスペクトになる。過去前走2600から馬券になった馬はいない。ココロノトウダイが穴候補となる。
推奨 | サトノフラッグ |
減点あり | ガロアクリーク |
穴 | ココロノトウダイ |
コメント