桜花賞 過去10年

レース検索

歴代優勝馬

日付馬名S性齢騎手斤量馬番馬場状態通過順人気
210411ソダシ牝3吉田隼人 55 4   03-032
200412デアリングタクト牝3松山弘平 55 9   13-122
190407グランアレグリア牝3ルメール 55 8   03-012
180408アーモンドアイ牝3ルメール 55 13   15-162
170409レーヌミノル牝3池添謙一 55 10   04-048
160410ジュエラー牝3M.デム 55 13   16-173
150412レッツゴードンキ牝3岩田康誠 55 6   01-015
140413ハープスター牝3川田将雅 55 18   18-181
130407アユサン牝3C.デム 55 7   09-107
120408ジェンティルドンナ牝3岩田康誠 55 10   10-102
集計期間:2012. 4. 8 ~ 2021. 4.11

阪神・1600メートルで行われる、三歳牝馬クラシックの初戦。

2400メートルのオークスよりもスピードの絶対値が求められ、繁殖牝馬としての価値が高まる。

例年オークスよりも桜花賞の方が好メンバーが集まりやすく、数多くの名牝たちがここをステップに一流馬へと羽ばたいた。

昨年はソダシが白毛馬としてはじめてクラシックを制覇した。

レース検索

人気別集計

人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番人気 1- 3- 1- 5/ 1010.0%40.0%50.0%1263
2番人気 5- 3- 0- 2/ 1050.0%80.0%80.0%200145
3番人気 1- 1- 3- 5/ 1010.0%20.0%50.0%50109
4番人気 0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%030
5番人気 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%10253
6番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%081
7番人気 1- 2- 0- 7/ 1010.0%30.0%30.0%180147
8番人気 1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%408158
9番人気 0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%073
10~人気 0- 0- 1- 87/ 880.0%0.0%1.1%021

過去10年、1番人気で勝利したのはハープスターのみ。

面白いことに2番人気が5勝2着3回と圧倒的に活躍している。この中には、三冠牝馬になったジェンティルドンナやアーモンドアイ、デアリングタクトらも含まれる。

単勝1倍台だった馬が5頭いて4頭が負けているので、1番人気の過信は禁物といえる。

3番人気も複勝率50%で1番人気とトントン。

連対馬は8番人気以内になっていて、ここが一応のラインとなる。

三連単の平均は11万円。10番人気以下で馬券になったのは1頭のみと人気薄はやや厳しい。

上位人気(想定)・・・ナミュール、サークルオブライフ、プレサージュリフト、ラブリイユアアイズ、ウォーターナビレラ

レース検索

前走レース名別集計

前走レース名 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
チューリG3 5- 4- 4-17/3016.7%30.0%43.3%131185
阪神ジュG1 1- 2- 0- 2/ 520.0%60.0%60.0%7288
フィリーG2 1- 0- 2-49/521.9%1.9%5.8%7830
フューチG1 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%17085
シンザンG3 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%19570
エルフィ(L) 1- 0- 0- 1/ 250.0%50.0%50.0%21095
チューリG2 0- 3- 2-12/170.0%17.6%29.4%091
クイーンG3 0- 1- 1-16/180.0%5.6%11.1%027
フェアリG3 0- 0- 1- 3/ 40.0%0.0%25.0%087
フラワーG3 0- 0- 0- 9/ 90.0%0.0%0.0%00
紅梅S 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
すみれS 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00
アネモネ 0- 0- 0-18/180.0%0.0%0.0%00

データではG3時代と別になっているが、同じ阪神・1600メートルのコースで行われるチューリップ賞組が5勝2着7回と他の前哨戦を圧倒している。

近年は間隔を開けたステップが主流となり、ソダシ・デアリングタクト・グランアレグリア・アーモンドアイと非トライアルレースの馬たちが連勝している点には注意したい。

とくに同条件である阪神JF組は連対率60%と活躍している。

同じトライアルのフィリーズレビューから勝利したのは17@レーヌミノルのみなので割引が必要。

チューリップ賞・・・ナミュール、ピンハイ、サークルオブライフ、ウォーターナビレラ

阪神JF・・・ラブリイユアアイズ

フィリーズレビュー・・・サブライムアンセム、ナムラクレア、アネゴハダ

レース検索

キャリア別集計

キャリア 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
2戦 1- 0- 0- 5/ 616.7%16.7%16.7%7031
3戦 3- 5- 2- 19/ 2910.3%27.6%34.5%42111
4戦 4- 4- 5- 33/ 468.7%17.4%28.3%6069
5戦 1- 1- 2- 41/ 452.2%4.4%8.9%2268
6戦 1- 0- 1- 26/ 283.6%3.6%7.1%14526
7戦 0- 0- 0- 14/ 140.0%0.0%0.0%00

わずかキャリア2戦で勝利したデアリングタクトは例外的存在。馬券になった馬の多くがキャリア3~6戦だった。

とくにキャリア3戦と4戦の成績が良い。キャリアが7戦以上だと消しとなる。

キャリア3・4戦・・・ナミュール、ラブリイユアアイズ、アール―リングウェイ、クロスマジェスティ、フォラブリューテ、ライラック

キャリア7戦以上・・・アネゴハダ

レース検索

前走人気別集計

前走人気 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
前走1人気 6- 4- 4- 27/ 4114.6%24.4%34.1%14191
前走2人気 2- 4- 1- 30/ 375.4%16.2%18.9%4040
前走3人気 1- 0- 1- 20/ 224.5%4.5%9.1%1924
前走4人気 0- 1- 2- 8/ 110.0%9.1%27.3%0129
前走5人気 1- 1- 1- 16/ 195.3%10.5%15.8%9471
前走6~9人 0- 0- 1- 29/ 300.0%0.0%3.3%062
前走10人~ 0- 0- 0- 18/ 180.0%0.0%0.0%00

勝ち馬の多くが前走で3人気以内に支持されていた。唯一の例外は13@アユサンで、同馬はレース前日に騎乗予定だった丸山騎手が落馬負傷でC・デムーロ騎手に急遽乗り替わっていた。

理想は前走1番人気の馬で、4番人気以下だった馬は減点となる。

前走1番人気・・・ナミュール、スターズオンアース、ナムラクレア、フォラブリューテ

4番人気以下・・・ライラック、ラブリイユアアイズ、アネゴハダ、クロスマジェスティ、ピンハイ、他

1・2着馬の阪神JF成績

1着2着
211人気・1着2人気・2着
204人気・1着
19
182人気・1着
173人気・3着2人気・2着
16
152人気・2着
141人気・2着5人気・1着
134人気・7着
12

前年の阪神JFで3着以内だった馬の好走率が高い。19@グランアレグリアにしても、同条件の朝日杯に出走していたので、コース経験という意味でも好走していた馬を重視したい。

阪神JF3着以内・・・サークルオブライフ、ラブリイユアアイズ、ウォーターナビレラ

レース検索

馬体重別集計

馬体重 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
-19~-10kg 1- 0- 1- 16/ 185.6%5.6%11.1%10070
-9~ -4kg 4- 4- 2- 48/ 586.9%13.8%17.2%4038
-3~ +3kg 5- 4- 7- 71/ 875.7%10.3%18.4%6172
+4~ +9kg 0- 2- 0- 12/ 140.0%14.3%14.3%042
+10~+19kg 0- 0- 0- 1/ 10.0%0.0%0.0%00

繊細な牝馬なので減りすぎは良くないが、かといって増えすぎているようだとデータから勝つのは難しい。

馬体増減・・・(´・ω・`)レース直前までわからん

レース検索

調教師分類別集計

調教師分類 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
美浦 3- 1- 5- 55/ 644.7%6.3%14.1%3941
栗東 7- 9- 5- 93/1146.1%14.0%18.4%6168

関西圏のレースということもあり、栗東所属馬が7勝と美浦所属を圧倒。

過去10年で美浦所属のワンツーで決まったことはない。

栗東所属・・・ナミュール、ウォーターナビレラ、アネゴハダ、アルーリングウェイ、サブライムアンセム、ナムラクレア、ピンハイ、ベルクレスタ、他

レース検索

脚質上り別集計

脚質上り 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
平地・逃げ 1- 0- 1- 8/ 1010.0%10.0%20.0%10299
平地・先行 3- 3- 0- 31/ 378.1%16.2%16.2%12937
平地・中団 3- 3- 8- 68/ 823.7%7.3%17.1%3356
平地・後方 3- 4- 1- 41/ 496.1%14.3%16.3%2070

逃げて勝利したのは15@レッツゴードンキ。この年は1.36.0とかなり時計がかかっていた。近年はエアレーションの影響で上がりが速くなる傾向にあり、良馬場であれば先行馬がやや有利になっている。

先行・・・スターズオンアース、サークルオブライフ、ウォーターナビレラ、他

レース検索

馬番別集計

馬番 着別度数 勝率連対率複勝率単回値複回値
1番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%086
2番 0- 0- 1- 8/ 90.0%0.0%11.1%038
3番 0- 0- 1- 8/ 90.0%0.0%11.1%081
4番 1- 0- 1- 8/1010.0%10.0%20.0%3634
5番 0- 0- 0-10/100.0%0.0%0.0%00
6番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%10250
7番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%180107
8番 1- 0- 0- 9/1010.0%10.0%10.0%3417
9番 1- 0- 2- 7/1010.0%10.0%30.0%42219
10番 2- 0- 2- 6/1020.0%20.0%40.0%457174
11番 0- 0- 1- 9/100.0%0.0%10.0%027
12番 0- 2- 0- 8/100.0%20.0%20.0%043
13番 2- 0- 0- 8/1020.0%20.0%20.0%8938
14番 0- 1- 1- 8/100.0%10.0%20.0%031
15番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%030
16番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%040
17番 0- 1- 0- 9/100.0%10.0%10.0%017
18番 1- 1- 0- 8/1010.0%20.0%20.0%1224

阪神・1600メートルはバックストレッチの中間辺りからスタートして、ゆったりとしたカーブの外回りコースで行われる。直線が450メートルほどと長いためまんべんなく連対馬が出ている。しいていうなら4~13辺りの真ん中ぐらいから勝ち馬が出ている傾向がある。

4~13・・・パーソナルハイ、ピンハイ、ウォーターナビレラ、サブライムアンセム、スターズオンアース、クロスマジェスティ、ライラック、ラブリイユアアイズ、ベルクレスタ、ラズベリームース

まとめ

4年連続で2番人気が勝利中。木曜時点だと、1番人気はナミュールで2番人気はサークルオブライフになりそう。

サークルオブライフは、阪神JF1着・チューリップ賞3着と連続して馬券圏内。キャリア5戦というのが弱いが、過去にはレッツゴードンキやレーヌミノルのようにキャリア5戦以上で勝った馬もいるので大幅なマイナスということはないだろう。アーモンドアイやアパパネを輩出した国枝厩舎というのも大きい。

ナミュールは嫌なデータがあり、チューリップ賞の勝ち馬はG2昇格後、桜花賞を勝てていない。G3時代を含めると7連敗中になっていて、最後に勝った例は14@ハープスターまで遡る必要がある。過去10年で1・2番人気での決着が4回あり次点となるが、再び出遅れるようなら阪神JFのように馬券外となるシーンもありえる。

穴は阪神JF・3着のウォーターナビレラをあげる。チューリップ賞は5着と敗れてしまったが、過去にはジェンティルドンナがチューリップ賞・4着から巻き返した例がある。上記の二頭とは違い先行タイプというのも良い。

2戦2勝で上位人気の一角を占めそうなプレサージュリフトだが、過去クイーンC組から好走した馬の多くは阪神JFの出走経験があった。最低でも阪神競馬場の出走経験はほしいところ。キャリア2戦でもあり、データからは強くは推せない。

他だと、阪神JF2着で桜花賞直行となるラブリイユアイズが悪くない。昨年のサトノレイナスと同じローテになっていて、3年前のグランアレグリアも年明け初戦だった。

推奨サークルオブライフ
減点ありナミュール
ウォーターナビレラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました